- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:35:55
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:42:24
合併はしなさそう
- 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:45:43
絶対ならないだろうけど元鞘になったら面白いと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:46:51
- 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:48:00
足引っ張りあって何も完成しなさそう
- 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:48:19
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:52:25
やるとしてソニーが任天堂印の携帯機設計開発して共同で売るとかかね
ただソニーのファンは任天堂ハードがやるようなギミック的なのは「余計なことすんな」て思う割合高そうではあるが - 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:52:31
- 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:52:43
レゴホライゾンは任天堂とソニーの連名じゃなかった?受けは悪かったけどゲーム自体の出来が悪かったわけじゃないからこれに懲りずにまた何かやってほしい。アストロみたいなゲームの開発に任天堂入れたらとんでもない面白さになるかも
- 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:03:43
オクトパストラベラー出たから許す
- 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:59
なんかValveとMSはガチで提携か? みたいなニュース海外で流れてるし
負けてられねえよな - 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:41
育ててムシキングたまごっちで大成功していた世界線のセガ…?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:57
正直任天堂はもし他と提携したりソフトマルチにするとしてもPSにだけは絶対に出さんと思うわ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:12:23
1番合体して相乗効果ありそうなのは何処と何処だ?任天堂とかだと吸収にしかならん気がするけど
- 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:14:00
オクトパストラベラーとかブレイブリーデフォルトとか出てくれたんでおk
- 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:14:35
- 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:15:51
- 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:29:42
ソニーの販売網と他事業の技術に任天堂のIPとエンタメ性が合わさり最強に見える
なお - 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:39:26
上手くいかないだろうな……
ゲーム作りの方向性か違いすぎるもん。
下手すりゃトヨタと任天堂の方が上手くいくレベル。 - 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:47:06
そこはホンダじゃないんだ…
- 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:55:59
独占禁止法違反で間違いなくハード事業とソフト事業で分割を命じられると思うが
- 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:15:28
ソニーのハードは高性能路線だから肝心の子どもに行き渡らなさそう
やるにしてもソニーハードをサーバにして任天堂ハードをコントローラーみたいにくっつけるとか - 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:22:38
やるならPSPやVITAみたいなのだろうからそこは大丈夫だろ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:27:43
多分この場合のギミックとはヌンチャクや(取り外して使う)ジョイコンのことだと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:50:14
初代PSの頃のいい意味で俗っぽい路線が復活するのは間違いない
あと現存するゲームハードメーカーの中で唯一自社製造できる設備を持ってる≒ある程度コスト面で無茶が利くのがソニーの強みだから、遊び心と性能の両方で尖ってる変態設計のゲームハードが出てきても不思議じゃないぞ - 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:09:48
ぶっちゃけハプティックトリガーとかQTEなら面白いけどシューターやアクションゲームならトリガー重くなるのは即応性の邪魔でしか無いからちょっと遊んですぐ切った
立体振動だけで充分面白いんだよね
任天堂の3D機能もだけど意外と両者共ハードで遊びだすと変な方行くよね