3歳世代勝ち上がり率.350以上&.150以下の種牡馬【5/18時点】

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:40:32

    ※出走30頭以上・順不同

    .350以上
    ナダル
    ドレフォン
    ヘニーヒューズ
    キズナ
    エピファネイア
    シニスターミニスター
    アメリカンファラオ

    .150以下
    ハービンジャー
    スワーヴリチャード
    マクフィ
    バゴ
    ロジャーバローズ
    ゴールドシップ
    カリフォルニアクローム
    サトノクラウン
    コパノリッキー
    アメリカンペイトリオット
    ディーマジェスティー
    ノーブルミッション

    半端な数値なのは現時点の平均勝ち上がり率がほぼぴったり.250なので、そこから1割ずつのラインで区切ったため

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:41:16

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:41:32

    エピファ割とちゃんと勝ち上がり率はしっかりしているのね
    一発ホームランタイプだから2割台かと思ったのに

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:41:32

    未勝利戦も残り3ヶ月くらいなのでみんな頑張ってほしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:42:42

    リッキーってそんなもんなのか…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:42:46

    アメファラ結構頑張ってるんだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:42:54

    >>3

    エピファって毎年4割行くか行かないかくらいだった気が

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:42:58

    >>3

    ホームランとはいうけど、オープンや重賞がGI馬の数に比べて少ないだけで、勝ち上がり率自体は常時4割前後なので極めて高水準だよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:43:29

    す、スワーヴ…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:43:42

    ゴルシは夏で勝ち数伸ばすだろうからまだいい
    諏訪部お前マジでどうした

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:44:07

    スワーヴ3歳世代マジでひどいな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:45:46

    スワーヴは単純に数が他より少なめだから上振れ下振れはある
    初年度との落差で印象が余計になんか悪くなってるのは可哀想

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:46:19

    スワーヴいくら相性のいい血統と肌馬の質落ちたからってこんな落ちるか?
    もしくは本当はホームランタイプで初年度はご祝儀の質でアベレージも保ててたのか…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:46:55

    .350以上で芝種牡馬はエピとキズナだけか……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:49:44

    スワーヴはこの中では一番上位だから…(擁護になってない)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:52:44

    ノーブルミッションアカンか・・・
    ちょっと期待してたんだけどな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:53:42

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:56:37

    >>17

    荒らしだろうけどオルフェは現状でも勝ち上がり率20%こえてるよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:58:32

    ゴールドシップ産駒は去年辺りから突然始まった夏福島の異常高速化に現状全く付いて行けてないのであまり楽観視もできないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:58:45

    >>16

    この中で順位付けはしてないけど、ノーブルミッションはちょっと衝撃的なくらいダントツ最下位ですね…

    55頭で1勝馬が2頭だけ(3.6%)でAEIも30頭以下の種牡馬含めてもほぼ最低なので多分未勝利で掲示板多いとかそういう感じでもないです

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:00:05

    番組表見て思ったんだけどダート種牡馬って勝ち上がり率高く出ない?
    未勝利戦の数が芝よりずっと多いし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:11

    これって>>1の手動計算?それともどっかのサイトに載ってる?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:04:43

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:04:45

    >>3

    エピファは勝ち上がり率自体はかなり高い方なんだよね


    ただ古馬以降そこからクラスを上げていくのに苦戦する傾向にあるのが弱み

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:04:48

    >>22

    ここのデータ使ってる

    netkeibaとかでも個別の種牡馬は見れるけど世代で一括で勝ち上がり率見れるのはここくらいしかないかな?

    中央世代別リーディングサイアー | サラブレッド血統センターサラブレッド血統センターthoroughbred-pc.com
  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:05:06

    >>21

    ダートの方が芝より消耗が少なくて短い間隔で出しやすくて勝ち上がりチャンスが多いとかかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:21

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:27

    >>10

    ゴルシも例年10頭前後はいる二歳勝ち上がりが3頭しかいないし今もまだ6頭しか勝ち上がってないからだいぶ悪いのは事実よ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:42

    >>25

    サンキュー

    ナダルの勝馬率.569とかプロ野球の首位の勝率レベルじゃん

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:52

    >>25

    おお、見やすくて便利

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:08:33

    >>25

    意味あるのか?

    中央勝馬数/中央出走馬数だと

    足りない馬を地方に行かせることで勝率上がるじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:08:52

    ゴルシと諏訪部がヤバいのは元々騒がれてたけどハービンジャーもそんなものなのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:10:16

    たかだか1年でやばいやばいってバカじゃねえの
    長年続いてたら問題だけど1年で騒ぐとかバカだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:11:17

    >>14

    社台のエースとして良い牝馬集められたんだから当然じゃね?

    エピファは今年だけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:12:04

    >>33

    この結果が今年や来年の種付け相手に関わったりするんだから後々響いてくるんじゃないの

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:13:24

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:14:06

    >>35

    古馬戦線で活躍馬出してるのに3歳がどうこうって言ってる時点で何もわかっちゃいないんだよなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:14:40

    >>19

    他のところで勝ってるのは無視なのね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:14:50

    トップ10は、リオンディーズが.299だけどほぼ3割だから、3割越えは当たり前って感じか。まあトップ10は最終的には4割近くまで伸ばすだろうね。

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:15:10

    ダートの大種牡馬ってやっぱりアベレージがものを言うんやなって
    アメリカンファラオさん今すぐ改名して輸入して♡

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:15:27

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:15:51

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:16:06

    >>34

    キズナに関しては初年度とかノーザン種付け数が10頭ちょっとだった今の5/6歳世代でも勝率4割後半~5割超だからあんま影響ない


    たしか初年度は社台系抜いた結果をゴルシ辺りと比較しても勝ち上がり率が高かった記憶がある

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:16:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:17:04

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:17:53

    カリクロ上がってこないかな
    まだ最適な配合がよく判ってない感じかもしれんけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:18:05

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:18:57

    >>19

    調べたけど2024年以降と全期間で大きな差は無かったぞ

    単純に3歳世代が下振れてるだけじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:19:27

    >>37

    しかし何故3歳世代勝ち上がり率スレで古馬の話を…?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:19:43

    畜産も年によって良し悪し結構出るからね
    当たり年とハズレ年があることは承知の上でやってっるしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:20:07

    >>40

    🇺🇸(さすがに三冠馬輸出は)やーなの

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:21:15

    >>51

    それはそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:23:16

    >>48

    他の年は9月の最後の未勝利戦までの数字だから今後上昇するかどうかだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:23:31

    >>31

    中央出走した時点で地方に行こうが出走頭数は変わらないのでは…?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:24:05

    諏訪部の振れ幅凄いな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:24:15

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:24:45

    >>51

    カリクロレベルでも輸出してるし名前にアメリカを冠していなければ高額ではあるだろうけど割とまじで放出もあったかもよ笑

    USスチール理論や

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:25:21

    25年 3-2-4-21 10%

    24年 6-8-5-56 8.0%

    23年 10-5-10-70 10.5%

    22年 9-5-6-54 12.2%

    21年 7-5-2-32 15.2%


    年毎の福島開催合計成績だけど近年低下傾向にはあると思われる

    >>48

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:26:10

    ゴルシはお得意のマイネルもウインも不振だからなんとも。まぁ素人だからわからん

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:26:16

    >>54

    確かに中央勝馬数/中央出走馬数じゃいくら地方に送り込もうが分母は減らないしむしろ分子数が増える機会失ってるから地方に送り込む程不利になるじゃん

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:26:45

    >>43

    初年度と2年目は普通に待遇良い世代だぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:27:03

    下振れあるとは言うけどさスワーヴほど落差合った種牡馬って過去にいるの?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:27:35

    スワブの3位→36位はなかなかやな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:28:52

    >>61

    どんな待遇でもあんまり変わらないって意味じゃないの

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:29:01

    スワヴが一番何があったねんレベル

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:29:03

    >>57

    アメファはグランドスラムやってるからなぁ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:29:05

    >>59

    付けた相手の傾向が変わったとか分かるゴルシ研究家おらんのかね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:30:10

    スワーヴはレガレイラとアーバンシックが衝撃的だったけど、去年も勝ち上がり率自体は4割ぴったりくらいだからね
    もちろん全然良いんだけども
    今年2割後半くらいまで上げられればまあそんくらいはあるかなって感じでしょ、あの2頭級のが毎年出せるわけもなし

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:30:26

    >>37

    種牡馬が終わりやねって言われてるわけじゃなくて“3歳世代は”ヤバいねって言われてるだけなんだけどなぜそこの区別がつかないのか

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:30:41

    谷間世代でこの結果を残せるキタサン
    そりゃ種付け料2000万になりますわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:30:51

    >>50

    その極値が諏訪部なんだろうなと

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:31:47

    >>67

    これといった決定的理由とか特になくてただの下振れだと思われる

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:32:50

    >>67

    ぶっちゃけシンプルにマイネルで不調なのがそのまま響いてる

    ゴルシ産駒の勝ち上がり率≒マイネルのゴルシ産駒の勝ち上がり率みたいな所があるので

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:34:04

    >>59

    ウインはそもそも3歳のゴルシ産駒が3頭しかいないです

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:34:12

    例年のゴルシ産駒の勝ち上がり状況からラフィアン分引いたら大体今年の3歳世代と同じ感じなんだっけか
    相当持ちつ持たれつの関係なんだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:35:30

    >>70

    1頭辺りの平均金額が高いのは平均値が高いんだろうけど出走頭数が少ないのが大きいだろうしな

    ここから頭数増えても平均値を維持出来たらリーディング狙えるがどうなるかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:09

    3歳世代は馬格が小さい子多い
    そこが一番のネック

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:35

    >>72

    とは言え下振れ世代だとOPと縁がありませんとかじゃなくて勝ち上がりも怪しいですはやっぱ怖いで

    下振れとかじゃなくてイレギュラーであってほしいわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:35

    諏訪部は別スレで初年度が250万種牡馬としては破格のご祝儀で2年目はそれほどでもないって牝馬の内訳見て言ってる人がいた
    精査した訳じゃないので真偽は不明

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:38

    >>67

    とりあえずこの世代はユーバーレーベンがオークス勝つまでBRFは5頭しか種付けしてなかった(最終的に約20頭)

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:43

    >>61

    6歳世代 50/97 0.515 (うちノーザン生産14頭勝ち上がり8頭)

    5歳世代 40/87 0.460 (うちノーザン生産9頭勝ち上がり4頭)


    >>64

    勝ち上がりは変わらんけど六歳筆頭がハピ、五歳筆頭がアリスヴェリテなんで上のクラスではあまりよろしくない

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:37:44

    >>74

    というかウインはいうほどゴルシ産駒持ってなかったはず

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:37:53

    >>78

    いやその種牡馬比での下振れがない種牡馬とか存在しないから

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:38:13

    >>67

    この世代はウインブライトとダノンバラードに全力世代

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:38:14

    >>72

    >>73

    >>74

    >>75

    つまりビックレッドとコスモビューの手腕次第って事でOK?

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:38:16

    >>73

    マイネルが不調だからゴルシが不調なのかゴルシが不調だからマイネルが不調なのかやね


    ゴルシ産駒の成績を抜いた戦績で比較したら多少は分かりそうな気がするけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:38:53

    >>81

    キズナの初年度は7歳世代では

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:39:23

    >>76

    イクイノックスの17億5,655万円が入るから平均金額はあんま機能しないタイプの種牡馬じゃね

    中央値も知りたいタイプ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:40:34

    >>86

    ゴルシを抜きで比較してもマイネルはスクヒがノイズになってまともにデータにならないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:41:04

    ラフィアンの馬除けばいつも通りってならこっからあと7頭前後くらいは勝ち上がれんじゃないの
    てか質の割にアベレージいいって褒められてるのたまに見かけるけどBRFの助けがなきゃ普通にアベレージカスすぎんか

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:41:12

    >>87

    ……それ去年の話やで

    あのディープボンドがもう8歳や

    ディープボンド - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 92二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:41:33

    >>87

    8歳世代やで

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:42:38

    >>83

    下振れがない種牡馬はいないとしても今年のスワーヴはパーフェクトすぎるわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:44:37

    まぁ1世代くらいはハズレの世代扱いで処理してもらえるよ
    現2歳のアベレージもやばいことになったら評価急落するだろうけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:45:06

    >>90

    社台グループ+中堅牧場抜きの各種牡馬の成績みたいなデータ見てみないことには分からん

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:45:08

    >>90

    実際のところゴルシ産駒の成績はマイネルやコスモで生産された産駒に依存してるのはまあ事実やね

    重賞でも平場でも


    ただ勝ち上がり自体は別にカスではないというか種牡馬の中では比較的高い部類

    一部の過激派が稀に言ってるような質が上がったらリーディングが狙える程ではないってだけで(最上位種牡馬の方が同程度の牧場出身でも勝ち上がりは良い)

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:45:21

    >>90

    バックアップ的にはビッグレッド抜きのゴルシって社台ノーザン抜きのキタサンみたいなもんだし…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:45:31

    >>87

    >>81は力入れられてない世代でも勝ち上がり率は高いってことを言ってるだけやろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:45:36

    >>90

    お助けお助け言われていたけど結局は繁殖の質頼みの馬だったってことやな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:46:04

    >>90

    そもそも肌質の割には〜は割と初期の頃しか通じない感じだな

    今は良くも悪くも肌馬なりの成績

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:46:57

    >>89

    ゴルシもスクヒも抜きで比較したらさすがにスカスカすぎて統計にならんな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:47:14

    >>99

    タバルとマイティー出してるからそうとも言い切れない

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:47:29

    >>97

    キタサンは社台グループ以外で生産された分からもそれなりにやれる馬をそれなりの数出せるから例えとして名前出すことすら烏滸がましいよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:47:29

    >>99

    ゴルシのお助け要素はあくまで受胎率の話であって

    日高の種牡馬のくせに日高の中小じゃ碌に産駒走らねえじゃねえかってのはもうずっとそうだよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:47:43

    >>90

    ノーザン社台見ると感覚麻痺するけど、BRFは日高の牧場の中では大手で肌馬も上澄みだからね

    肌質がいいところがこけるとそりゃ痛いよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:48:11

    >>102

    三嶋もCVFも名門側やぞ…

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:48:36

    >>100

    AEI/CPIが0.99だから繁殖通りに走ってるだけなんよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:49:06

    >>104

    日高の中小が持ってる肌馬はだいたい日本の骨董血統の残りかすみたいなのが入ってるから

    そういうのにゴルシ付けても走らないのはそれはそう

    ゴルシ自身がそういう残りかすの牝系の出な訳だし

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:49:06

    >>106

    いや、近親馬見てみ…

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:49:27

    >>107

    ギリ1.0割ってるのって3歳世代が足引っ張って最近その数字になった感じか?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:49:55

    G1勝てるけどアベレージが…って言われてたエピがアベレージ高くなったら神やん

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:50:06

    >>110

    最近まで1以上だったからそうじゃないの

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:50:13

    >>95

    昔調べて初年度世代で比較した記憶ではキズナより勝ち上がり率が低くてエピファと同じか少し低いくらい、オルフェよりは高かった記憶(どの過去スレに貼ったか忘れたから今出せないけど)


    ただエピファやオルフェは日高から重賞G1勝つような産駒が出せるけどゴルシはどちらかと言えばキズナタイプで重賞馬はほぼマイネルやコスモ系産(キズナは日高からも重賞馬出してはいる)なんよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:50:53

    >>109

    別に良血ってほどでもないけど雑草扱いするにはブラックタイプ多すぎるわ両方

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:50:58

    >>110

    どっちかっていうと今は割と数字が改善してる方(5歳世代のお陰か)

    そもそもゴルシは今もうCPI 1.2超えてるから結構肌の質は良い方なんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:51:57

    >>109

    タバルは突然変異か〜と思ったら一応近親に重賞馬いたわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:52:18

    >>104

    ゴルシ産駒は日高に生き残る余地がある地方ダートがてんでダメだから中央芝に通用するレベルでないとほぼ終わりなのが最大のネックなのよね……


    今ダートで走れない種牡馬って有力どころだとエピファくらいしかおらん程度には厳しい

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:52:20

    まぁスワーヴはあの頭数あの質でダービーネジネジ出来たのはまぁヨシ
    なんかすごい主流条件向きの適性なんだよなスワーヴ産駒
    ちょっと距離短め向き感あるけど大箱向き、良馬場戦、キレありって感じで

    ただ主流条件だと他の上位種牡馬の良血馬が集合してレベル高いから、もろ繁殖の質の影響受けたんだと思う。それこそこの世代の希望レディネスだってあわや新馬戦で負けかけたし
    ただ前述したようにスワーヴ産駒はかなり傾向はっきりしてて主張が強い種牡馬なはず

    だから主張が強いのに肌質をモロが影響するという一見矛盾を抱えた種牡馬になったんだと思う
    なんだかんだでいい種牡馬だと思う。うまく使ってやれば33秒代、なんなら32秒代のキレを繰り出せる産駒を高頻度に輩出できるし

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:52:50

    >>95

    なんで中堅牧場抜きにするんだ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:52:50

    >>102

    タバルの牝系はメイショウカンパク出てるし、

    マイティーは牝系で見ればスカスカだけど母アオバコリン自身は重賞3着のブラックタイプ持ちだしで

    ガチの弱小牝系に比べたらマシなほうではある

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:53:15

    タルマエは地方での活躍が印象強いけど中央でもそれなりに勝ち上がってるんだな

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:53:16

    ゴルシの場合走りそのものが相当クセが強いなあと見てて思う
    脚の使いどころが難しい

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:53:24

    やっぱステゴスクヒクラスで意味不明な肌から活躍馬出せないと真の意味では「日高のお助け種牡馬」にはなれん感じだけど
    そもそもゴルシ自身が「意味不明な肌から出た活躍馬」そのものなんで流石にね

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:53:27

    >>114

    マイティーの方は母自身が地方馬としては優秀な部類だったしな

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:53:42

    >>104

    産駒成績が繁殖の質に比例するタイプ+配合を選ぶ+晩成で受胎率以外の要素はお助け種牡馬に不向きなんだよな

    ベンバトル産駒が早い時期から動けるならお助け需要はそっちに移りそう

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:54:03

    >>119

    BRFは中堅に分類されるのでは?

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:54:21

    >>111

    もともと世代の勝ち上がり率は3割後半はあるんやで

    だからこそ2歳リーディング2位になれてたんや

    ただダート走れないG1勝利数に比べて思ったよりG3.G2勝利数が伸びないが足を引っ張ってる

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:54:53

    つーか現実問題、ガチのスカスカ牝系を勝たせる種牡馬とおるんか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:04

    >>123

    ステゴもスクヒも社台の名牝とは行かないけど良いとこの牝系だよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:29

    >>95

    「成績の大部分担ってるとこ覗いたら数字カスなんじゃ?」って話で何で他の種牡馬と比較しなきゃ分からんと言う理由がわからん

    横の比較して判断するとこじゃないでしょ

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:33

    同じ勝ち上がり率でも主要馬場に強い種牡馬とローカルに強い種牡馬だと重賞での存在感も変わってくる
    スワーヴって良いとこ持っていくイメージ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:34

    >>127

    キズナとか当たり前の様に重賞に多頭出ししてくる(=ちゃんとそのレベルで賞金を積める馬を量産できてる)ってのはやっぱリーディングにも現れてる強さだよなあ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:41

    >>111

    エピのアベレージは元々高いんよ


    アベレージ云々はクラス勝率の方で、これは年齢による勝率低下が急で五歳冬からほとんど勝てなくなるのが影響してる(それ故テンハピはガチで謎の存在)

    エピファネイア産駒傾向 | 先週の結果分析データ・着度数傾向 | Victory Roadエピファネイア産駒の中央・地方 産駒傾向です。ittai.net
  • 134二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:46

    >>128

    現在の日本国内でガチのスカスカ牝系ってパッと出てくるか? 割合としては遡ればどこかに何かしらいるのばかりでは?

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:49

    >>125

    ゴルシって言うほど晩成か?

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:56:28

    エピファネイアはダート走らんのにあのアベレージを毎年維持してるの割とマジで凄いんぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:56:36

    >>130

    カス牧場からは基本的にカスしか出ないだろ

    カスじゃない馬をコンスタントに出せてたらカス牧場扱いされてないわ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:57:13

    >>132

    全体的には早熟性が高くてボーダーが比較的低い時期に積んでるのが多い

    たまに勘違いしてるのがいるけど古馬5歳以上のいわゆる晩成時期から成績良くなってるのはあんまりいない

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:57:54

    >>136

    長い間相性の悪い母父ディープ係やられててそれだからまあまあ凄い

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:57:54

    いやあのスカスカ牝系はそもそも中央でデビューしないわ庭先かオータムセール100万そこらで取引されて地方にいるわ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:14

    >>135

    晩成というべきかはわからんが今の5歳世代は4歳秋から伸びた馬が多いやね

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:27

    >>125

    肌馬の影響を受ける、繁殖の相性が重要なのは事実だけど晩成だけは違う

    エピファよりは持つけど五歳の秋くらいからガクッと落ちてほぼ走らなくなるんや


    ゴールドシップ産駒傾向 | 先週の結果分析データ・着度数傾向 | Victory Roadゴールドシップ産駒の中央・地方 産駒傾向です。ittai.net
  • 143二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:27

    >>139

    いやディープ系でも全然勝ち上がりはする

    重賞とかGIは微妙なだけ

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:46

    >>137

    えぇゴルシ産駒ってBRFもとい岡田系省いたら名前に馴染みない小規模な牧場で生産された馬しかいないんか?

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:47

    >>135

    どうしても牧場や調教師とかのリップサービスを良い様に受け取る人が多いんでそういう印象を持ってる人も多い感じだな

    「今はまだ緩いけど成長すればしっかりしてくる筈」ってそもそも素が緩すぎるゴルシの特性をあんま考えてないコメントが結構多いんよ

    それで「まだ成長の余地があるって事は晩成なんだな!」って発想する人が出て来てしまう

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:56

    >>140

    あと多分種付け料20〜50万とかのみんなが聞いたことないような種牡馬つけてる

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:59:03

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:59:19

    >>134

    いや、ゴルシが肌質を低いのをカバーするほどではないって言われてるから

    じゃあ、どの種牡馬なら低い肌質を底上げできるほどの産駒が出せるんかなって思った感じ

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:59:30

    流石に云百万の種牡馬を橋にも棒にも引っかからないような繁殖につける牧場があるわけねーべよ

    上位層の間でもさらに階層がはっきり分かれてるだけで

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:00:34

    >>148

    それこそエピファとか謎の牝系から活躍馬出す代表例だな今だと

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:00:34

    >>147

    晩成ではないよなあ

    産駒の初重賞は札幌2歳だしユーバーも6月デビューだし

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:01:15

    >>144

    そうじゃね?最近三嶋牧場産は増えてきたけど千代田牧場下河辺牧場あたりはあんま見ない

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:01:22

    >>138

    でもゴルシが晩成扱いならキズナは超晩成ってくらいには持つ(6~7歳でも走る)し、二歳リーディングを取ってるけど三歳の春くらいやとまだ未成熟やで

    まあこの基準やと五歳で完成するオルフェが超超晩成になるんやけどブヘヘ


    キズナ産駒傾向 | 先週の結果分析データ・着度数傾向 | Victory Roadキズナ産駒の中央・地方 産駒傾向です。ittai.net
  • 154二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:01:43

    >>142

    晩成じゃないなら尚更3歳世代が壊滅的なのはまずいだろ…

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:02:13

    初年度産駒で札幌2歳Sをワンツー取ったり、2年目もユーバーレーベンが早くから活躍してたから
    もともと晩成扱いはされてなかったけど、現5歳世代は4歳から徐々に力をつけてってるから
    晩成に見えるってのがあるかも

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:02:23

    >>150

    ステゴにしろスクヒにしろエピファにしろ

    謎牝馬から活躍馬出せる種牡馬は自身の牝系がやっぱ良いのよな

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:02:45

    >>154

    そこ否定してる奴が居るならそいつの話は真面目に受け取らなくていいって程度に不味いが?

    ついにオークス連続出走記録も途絶えちゃったしな

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:03:04

    エピファの場合は年齢もそうだけどザリオ系だから故障虚弱でいつのまにか消えてるパターンが多いからや

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:03:44

    >>158

    ブローザホーンは晩成エピファの希望だったがもう限界っぽいしな…

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:03:44

    >>152

    まぁ実は千代田産と三嶋牧場産の総数あんま変わらないんだけどな

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:03:56

    >>148

    ホームランタイプならエピファやオルフェ、カナロアもまあまあ

    勝ち上がりを保障する力ならキズナがかなり高い

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:04:08

    まぁ勝ち上がり率は2歳勝ち上がりと未勝利戦終了時の最終結果で見るものだと思うから時期としては中途半端な気はするが

    にしてもスワーヴはもうちょいどうにかならんもんかね

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:04:56

    >>161

    オルフェの謎ホームランってウシュバだけだろ

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:05:19

    >>154

    まあ三歳世代に関してはこれまでの傾向的に今後も期待できないと思う

    まあ今の二歳はまた復調するかもしれないしそもそも年齢的に引退も見えてる種牡馬だから今更感もあるけど

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:05:32

    >>156

    そういう点ではやっぱ代替種牡馬・実績はあるが王道とは言い難い短距離中心の母父・シンプルに失敗種牡馬の母母父で牝系もそんな特筆するとこないって血統でここまで存在感出してるキタサン、謎

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:05:37

    >>157

    口の中切って化膿しましたってのが出るのはさすがに予想外

    上手くいかないときはこんなもんよねと思った

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:06:02

    >>154

    逆に下振れ1回引いただけで過度に騒ぎすぎなんやと思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:06:03

    >>157

    でも夏で巻き返すからへーきへーき!みたいな感じになってない?

    現にこのスレの上の方にもいたし

    実際巻き返せそうなんか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:06:11

    例年通りあと7頭勝ち上がったとしても13頭だし…
    前回の福島は散々だったから夏の福島で挽回しないとな

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:06:25

    >>166

    コスモイシュタルは例年ならオークス送り込めたよなあ

    不運すぎた

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:06:32

    イメージ的にはこうだな
    ×3歳世代が壊滅的
    ×ラフィアン所属の3歳世代が壊滅的

    上にもあるが、それ以外は例年並みだからラフィアンのこけっぷりが不可解なんよね
    まあ、現2歳は結構よさげらしいし、今年生まれは三嶋牧場とかも頭数増やしてるから
    そこまで悲観するほどのものではないかもね

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:11

    >>163

    なんか知らんけど2歳GI勝ってるラララや牝馬路線だとほぼ最強だったマルシュも思いっきり当たりじゃろがい!

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:15

    >>163

    エポカドーロは母が重賞勝ててるけど牝系としてはかなり微妙じゃね?

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:30

    >>168

    まあ勝ち上がれそうな能力持ちはそこそこいるよ

    問題は追い込み馬が多くて不安定ってことや

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:30

    >>163

    G1級だけでもエポカドーロとかショウナンナデシコとかいるくね?

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:52

    >>168

    例年と比べて2.3着の僅差負けしてる馬が少ないからキツイ

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:56

    >>168

    正直やってみないとわからん

    ダノバラチャレンジ→不受胎してからゴルシつけるで遅生まれになった産駒達がどれだけ成長してくれてるかによると思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:12

    キタサンの日高産はそもそも絶対数がびっくりするほど少ないはずだけど、そっからウィルソンエコロデュエル出てるのはまぁ偉いか

    リョーケン下河辺だからそれでも上澄み寄りではあるが

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:23

    >>165

    キタサンはなんかブラックタイドの馬格と隠されたギア、バクシンのスピードと気性、ジャッジアンジェルーチの隠されたスタミナ(一応当時の最強障害馬ゴーカイの父だし…?)が高いバランスで噛み合った奇蹟の産物って感じ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:37

    牝系は各々基準があるから置いとくとして、繁殖実績がある牝馬からG1馬出たことないんよなオルフェ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:45

    >>168

    根拠のないポジレスいちいち真に受けてるの

    荒らしにいちいちマジレスしようとするのと同じくらいしょうもないぞ

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:58

    >>170

    今年オークス出たそうな馬多いし頓挫しなかったとしても賞金積みきれなくて無理だったと思う

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:09:04

    >>172

    ノーザン産を謎ホームラン扱いするなよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:09:09

    キタサンは普通に最初から繁殖良いからな

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:09:20

    >>158

    一度崩れたら低迷しがちなロベルト系の特徴をザリオがトリガーを引くという悪魔合体なんだよな

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:09:25

    >>159

    G1未勝利のまま咲かずに枯れていく雑草よりはマシ

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:10:01

    >>179

    ただそういう「その馬の中で配合が完成されてる」系って結局産駒でそのバランスが崩れるせいか上手くいかないってオチになる印象強いんよなあ

    何なんだあのちんぽ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:10:10

    >>172

    謎牝系のって話じゃろ

    まぁウシュバを謎牝系判定していいならエポカドーロもショウナンナデシコは飛距離はともかく謎牝系なんだよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:10:10

    >>181

    ちくちく言葉言ってやらないと気が済まない事情が何かあるんやろなぁ

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:10:45

    >>184

    つっても500万種牡馬の初年度としてはノーザンも平均程度だし、日高にいたってはそっぽ向かれてるに近いから言うほど悪くない、程度じゃない?

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:11:25

    キタサンはゴルシ程ではないけど上のクラスになる程短い距離が苦手になってくるのと牝馬の成績が相対的によろしくないのが弱点やね
    まあカナロアモーリス辺りと住み分ければいいからあまり気にならないかもだけどイクイノ産駒も同様の傾向だった場合食い合うことになるのが気がかり(キズナはキタサンよりは短いのが好きそうなので)

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:11:45

    >>180

    まあノーザンだけどラッキーライラックもそうっちゃそう

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:01

    >>179

    ジャッジアンジェルーチは北米スピードらしい

    ただ体が硬く活かせなかったとか

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:06

    >>145

    ゴルシ産駒の話ってポジの拡大解釈をいろんなスレに書く人が多くて耳障りのいい知識しか入って来ないから、何が真実か分からなくてどの話もイマイチ信用できんのよな…

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:07

    >>187

    サブちゃんへの競馬神からの贈り物なんや…

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:17

    >>190

    いや普通にノーザン率高いからアベレージもそりゃ高くなるでしょって言う

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:24

    >>179

    あれは多分オトメゴコロが優秀だったんだと思うんだよな

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:24

    >>191

    ぶっちゃけ距離に関しては「キタサンはスタミナ優位の長距離馬だろう」って生産側の思惑が強いと思う

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:36

    >>194

    そこまで気になるなら自分でデータ分析したらええ

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:42

    >>191

    短マイル重賞も勝ってはいるから耐えてる範囲ではあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています