菩薩返し←これ何なんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:56:50

    なんで一子相伝の暗殺拳の同門で戦うことを前提としたメタ技があるんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:59:46

    オリジナル流派系の定石だ
    明らかにその場を切り抜けるようなピンポイントメタの技が生えまくっては二度と使われなかったりする

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:59:51

    >>1

    お前鬼龍のボケチン野郎を見て同じことを言えるのか あーん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:00:00

    相伝した弟子が裏切ってきた時の技やん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:15

    お前喧嘩売る相手間違えたな
    キー坊はあらゆる技の返し技を覚えたり編み出すフルコンタクト天才格闘家だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:16

    菩薩返し返しもあるんじゃなんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:22

    見て覚えるというし真似るは学ぶとも言うんだ
    半端な技で挑んできた未熟者には本物のプレゼントね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:31

    本当に一人しか教えなかったらリスク高すぎるし
    複数弟子取って継承者育ったとこで他のハズレをメタ技で狩るのが合理的だよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:47

    キー坊が作ったんじゃないスかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:03:35

    菩薩返しはどっちかというと相手が正面に腕を構えてる状況でこちらが菩薩拳を撃ち返すという他にもっと当てやすい攻撃あるやろって部分が引っかかるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:05:11

    一子相伝とはいえ教えた中で1人選ぶ方式なら身内同士での争いもあり得ると
    お前は何故それを想定しないのだ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:05:44

    なんでって…鬼一郎と虎二郎の争いがあったからやん

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:05:50

    元々あったのかキー坊がその場で考えた技が全部灘神影流○○になるのかで話が変わってくるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:01

    恐らく鬼龍対策だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:32

    >>10

    たとえばの話スレ画から龍星が反撃するとしたら前傾かつ腕交叉して狙いづらい胸部に菩薩拳打つより顔面狙うほうが自然なんスよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:37

    枝分かれした幽玄と本家の灘心陽流対策じゃないスか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:06:43

    お言葉ですが必殺技はその返し技があってこそ完璧って誰かが言ってましたよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:52

    菩薩拳っていう技がある以上返し方は間違いなく存在してるわけで
    相手にメタられても良い様にメタ技を考えた上で
    そのメタ技のメタ技まで考えやり返せるようにしておくのはぶっちゃけ当然じゃないっスか?

    特に殺人拳=1試合で全てが決まるわけだし絶対に負けられないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:08:03

    NEO坊が菩薩拳打ってたのは鉄拳伝時代のリメイクで燃えたけど今更この技ばっか連打されてもなんも響かねーよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:08:21

    キー坊よう
    この体勢から反撃するなら無理に菩薩拳のモーションに移行するより振り抜いた左手で龍星を掴みにいけばいいのに

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:14:48

    ・龍星のようにセンスが良ければ正式な伝授を受けなくても技をモノにできるタイプもいるのでその対策(ケンシロウみたいに一度見た技は自分のものにできるとかいう反則じみた奴もいるかもだし)

    ・先代(あるいは先先代とか)と現当主が戦う可能性もないとはいえないので返し技に完全に需要がないわけではない

    ・返し技=対策方法を知ることで技をより洗練する

    パッと考えただけでも理由はいくつか思いつくしそこまで不自然じゃねえんじゃねえかと思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:20:09

    >>21

    龍星のようにセンスが良ければ正式な伝授を受けなくても技をモノにできるタイプ

    が正にキー坊自身なんだよね コブラソードやら毒蛭やらを速攻でパクるんだ


    というか悪魔王子も見るだけで幻魔ラーニングが出来るわけで菩薩拳はガルシア戦で使ったから

    悪魔王子が覚えた時の対策かもしれないね


    まあ気にしないで 猿先生は多分何も考えてませんから

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:22:21

    キー坊って昔から百足固めを回転百足にアレンジしたりその場で閃いてたりしてたじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:22:58

    >>18

    うむ…


    というか自分の必殺技の破り方を自分でも知らないとか普通にアホだと思われる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:23:05

    >>13

    もちろんメチャクチャ元からある

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:30:00

    >>2

    それは北斗の拳のこと言うとんのかい

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:31:27

    >>26

    それは北斗龍撃虎のことを言うとんのかい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:32:43
  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:34:12

    まず幻魔とか灘専用技の返し技が出てきた時点で突っ込めって思ったね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:34:53

    万次も戦うという事はその相手に技を教えるという事と言ってたし敵対者が学んでくる事は想定されてるんじゃないスか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:36

    >>28

    おいおいリプで考察も話し合ってるでしょうが


    ま…また鬼龍の責任か……

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:55

    そもそもほぼ同じ技がある心陽流あるし対面無いわけじゃないのんな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:57

    >>11

    ウム…鉄拳伝で灘神影流の継承争いが描かれてるんだなァ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:38:29

    返し技がどうのみたいな話は呪怨の時にもしてなかったスか?
    猿先生全部覚えてると思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:38:56

    めちゃくちゃ言い方悪いけど菩薩拳ってわざわざ専用のカウンター作って口伝するほどの危険性無いと思うんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:41:44

    おいおい幻突や幻魔もカウンターできたでしょうが

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:44:35

    >>35

    要はカウンター技だからコッチが不用意に突っ込まなきゃいいし蓮華・菩薩って名前あるあたりどうも一撃必殺で決まらないこと多いっぽいんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:47:14

    別に他人に教えなくても返し技を考えること自体が訓練になりそうだし態々難癖つけるほどの事じゃないと思われるが……
    これに関してはただの揚げ足取りだと思ってんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:54:01

    名前が菩薩返しなだけで蠢蟹掌や塊蒐拳みたいな菩薩拳以外にも使えるんじゃ無いスか?
    恐らくいずれ同門から産まれてくるであろう鬼一郎の生まれ変わりに備えて金時より更に先代の灘神影流当主が編み出した技だと思われるが...

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:56:19

    お前呪怨のいきさつ忘れてしもたんちゃうか
    殺人術で最強が灘神影流と考えた奴が同流派のメタを考えるのは割かし自然な気もするんだよね。まっ先に弾丸滑りの対策をしろよえーっ!?ってなるならバランスは取れてないんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:57:02

    何年殺しみたいな技もたしか解消するやつあったけどとりあえず解除技あると思っておけばいいんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:57:30

    もしかして本来の菩薩返しはあらゆる打撃を菩薩拳で返す技なんじゃないスか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:11:49

    コブラソードで迎撃したり、塊貫拳を波濤返し、虎腿蹴を更に上をいく玄脚で返し、覚悟の幻突を弾滑り幻突で撃破し、龍星や悪魔王子が幻魔の抜き方どうしようとアタフタしてる時に1人で幻魔邀撃拳を使い出すキー坊やぞ森羅万象ありとあらゆるモノを取り込んでカウンターすることが出来るに決まっている
    テーザー銃?ククク…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:13:06

    >>43

    人が生み出した技を最新の兵器で打ち破るなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:14:45

    >>43

    不意打ちだから仕方ない本当に仕方ない

    弾丸滑り出来るやつらならテーザー銃を後ろからかわせるんスかね?

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:16:36

    >>43

    異常性愛者もお家芸の"潜隠爆破脚"でカウンターとって沈めてるからね!イチイチ相手のお株を奪う嫌味なヤツなのさ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:18:32

    >>43

    わ、ワシこの後の展開に心当たりがあるんや…!龍星が放つ精髄破滅拳にカウンターとって精髄破滅返しや!

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:20:18

    >>45

    テーザー銃はガスで撃つから弾丸と比べてスピードが無いんだよね

    オトンレベルなら普通に躱せると思われる

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:21:02

    なんでってネオ坊を止める為にオトンの役に立つかもしらんかったやん

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:21:46

    >>48

    ふぅんそういう事か

    負傷や油断がなければキー坊もかわせたのかもしれないね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:22:49

    鷹兄ィがカイシュ拳の5年殺し解除する技会得してたり既存の技に対する返し技は一通り用意してんじゃないスか

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:46:34

    ワシの実家から歩いて3分くらいの月窓寺が出てきて驚いていルと申します

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:47:29

    >>52

    もしかしたら菩薩の跡が刻まれてるかもしれないね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:44:36

    作中だけでも
    ・幽玄、心陽流、覇生流と亜流がいくつもある
    ・鬼一郎と虎二郎で一族内骨肉の闘いとなっている
    ・鬼一郎VS虎二郎の決め手が鬼一郎オリジナルで返し技のない呪怨
    ・一族の掟に従わない鬼龍が技を外部にバラまいてる
    ・返し技が無い故に相手にラーニングされて危機に陥る例がある(キー坊vsギャルアッド)
    ・塊貫拳の返し技「波濤返し」が存在した&更にその返し技も開発された

    と論拠にまみれてるんだよね、流石に言いがかりじゃない?
    どちらかといえば唯授一人とかほざいてるオトンに突っ込むべきと思われるが…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:46:59

    そもそもキー坊は波濤返しや弾丸滑りでの幻突返しとかやってるからカウンター技が豊富なんだよね 追い込まれて菩薩返しを編み出したと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:55:32

    >>35

    待てよオトンやキー坊のように完成形なら28号のような異常に頑丈な肉体でない限りは一撃で沈める威力はあるんだぜ

    理論としては塊貫拳とあまり変わらない危険な技だしなっ

    塊蒐拳にすら耐える28号は退場ッ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:03:48

    唯授一人にしても、よく考えたら完成形の菩薩拳披露してるのってオトンとキー坊だけだからあながち間違ってもないんじゃないスか?
    尊鷹は習得してるかもしれないけど元々後継者予定だったから仕方ないし、技の原理的に鬼龍は使えなさそうなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:07:56

    >>35

    待てよ不完全な菩薩拳で龍星が悪魔王子KOできるくらいには威力があるんだぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:11:16

    格闘漫画っぽいまともな議論っぽいのが見られて俺も嬉しいぜ!
    ところでキー坊 なんでこんな急に菩薩拳の出番が増えたんや?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:48:50

    菩薩拳に関しては昔からちょこちょこ使ってるから定番の必殺技じゃないスか?
    幻魔で頁稼ぎリアル・フェイス繰り返されるよりマシなんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:23:16

    まあ菩薩拳は初期に学んだ技ということもあるし出番はある方だからだからこそ使いこなせる難しさと使いこなしてるキー坊を引き立たせたいんじゃないっスかね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:56:13

    こう見るとマジで鉄拳伝序盤でオトンがかました一発で完全に習得するキー坊って天才っスね

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:26:35

    実際本編でも灘神影流の技をコピーされたことに驚きはすれど気にしないスタンスっスよね
    まっ流石に初期の悪魔王子みたいにオリジナルを超えてくると気になるんだけどね 今?ククク……

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:16:08

    個人的にはピンポイント過ぎるしキー坊が開発したか即興で返したと思ってる
    それが僕です

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:18:07

    北斗の拳でも同門の秘孔突きに対応する為の秘孔返しとかあるし恐らく実際一子相伝の奪い合いも想定されているのだと思われるが…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:18:30

    この世界の武術は幽玄がキー坊に潰されて灘神影流1強環境なのに
    キー坊は灘神影流の全ての技に返し技使えるとか酷すぎるだろうがよえーっ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:19:21

    >>59

    猿先生が鉄拳伝を読み返したのかもしれないね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:21:00

    >>67

    とにかく猿先生は思い出したかのやうに過去要素を出す漫画家なんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:22:52

    >>59

    菩薩の境地で悪魔王子を救えたからやん…

    えっ撃たれるんですか

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:24:49

    らんまでもあらゆる技には返し技があるみたいなことを八宝菜か玄馬あたりが言ってたから古武術あるあるなのかもしれないね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:25:24

    >>59

    基本的にガルシア・シリーズへのトドメ=菩薩拳

    悪魔王子戦では成功したけどキー坊相手には失敗する龍星の未熟さの表現のためにまた菩薩拳の出番があったのだと思われる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:26:35

    >>66

    いいんだ正統後継者のキー坊にはそれが許される

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:26:43

    完全無欠の技でない限りは理論上必ず返し技が存在するとかそういう話じゃないスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:58:06

    >>3

    北斗神拳しかり候補者止まりを継承者がきっちりと始末する準備はいるよね

    まぁ 継承者は心が砕けるからバランスは取れているんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています