やっぱ鳥カゴ硬すぎん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:56:35

    ゾロの武装色で更に黒く染めた黒刀ですら斬れないのかよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:57:56

    全体的舞台装置が多い章だったね
    大将ですら切れないってチートすぎるだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:01

    大将すら突破できてなかったしな 

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:59:30

    ドフラミンゴが中心になって本体を倒せば戻る分カゲカゲやメロメロよりはまあまあ温情

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:02:10

    発動に何年も準備が必要な一発技みたいな設定があれば納得できるんだけども
    ゾロどころか、大将が切れないのは舞台装置しすぎ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:03:14

    まぁ、バリバリのバリアみたいに概念系の技なんだろうな…
    電波さえ遮ってる訳だし…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:04:37

    斬るつもり無かったんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:05:41

    技名がトリカゴだから「内部に入った鳥的存在は飼い主が扉を開けないと出られない」的な概念技という可能性
    概念技だから内部からいくら攻撃しても出れない、みたいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:06:00

    これで本体は特に消耗してないのコスパ良すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:19

    硬いだけなら分かるんだけどな
    電波遮断効果もあって収縮力は国中の猛者が束になっても一瞬しか止められないのがヤバい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:05

    この時点のゾロはともかく赤鞘でも押してるだけだからカイドウより硬いんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:15:47

    覇王色を纏ったら切れるみたいな設定は追加されそう
    いやそれはそれでその糸で戦えやになるか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:34:06

    仮にドフラミンゴが味方になって共闘する展開があったとしても発動しないでほしいな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:45:01

    悪魔の実にも制約と誓約の概念があるのかと疑いたくなるくらいの謎能力

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:48:23

    一応鳥カゴの中心に本体が存在することがわかるってのは弱点ではある
    弱者が雑に使って強い性能ではない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:56:14

    なんかのスレで見た天竜人精神してる奴は拘束・支配系の能力ビルドが高いという説を思い出した

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:59:05

    ゾロくらいにしか斬れない程度硬い上で斬ってもすぐに縒り直されるから意味がないとかならよかったのにとずっと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:03:34

    まず斬ろうともしてないからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:06:53

    まぁ藤虎が斬れないんだからそりゃゾロでも斬れんよ
    見た目こそ糸だけど本質的には遮断の概念能力っぽいので
    悪魔の実の拡大解釈による可能性を感じさせる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:08:46

    ここまでいくとカイドウでも籠は止めるだけで突破できないんだろう
    まあ流石に四皇レベルに鳥籠したらドフラミンゴが逆に詰むけど出来るから問題ないんだろうけど


    藤虎いるのによくやったな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:25:03

    >>20

    今思うと鳥カゴ発動した時点で結構やけっぱちだったのかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:30:10

    閉じ込めたやつを自力で倒せないなら自分の逃げ場無くしただけになるデメリットは一応存在するのか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:41:20

    自分のために死ぬのがファミリーと思ってるとはいえ一応こいつらしか俺にはいねぇつってる奴らを巻き添えてまでやるし
    大将含めた海軍も革命軍のNo.2もいるしで
    少なくともルフィたちに対して使ったのは結構やけっぱちなのはそうだと思う

    本来は過去編でやったみたいに逃げ場をなくして海賊団みんなで籠の中を秘密裏に蹂躙するんだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:41:39

    自分も閉じ込めるという縛りで強度やその他諸々を補強しとるんやぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:54:35

    いろいろ理由つけようと思えば付けられるもんだな

    鳥籠の内側に自分がいなきゃいけない→逃げられない
    敵を自力で倒せないなら意味ない→格上相手だとただの自滅
    敵味方の区別ができない
    閉じるのに時間がかかるから攻撃に転用は出来ない

    鳥籠押すんじゃなくてみんなでドフラミンゴ殴りにいくのが正解だった?(藤虎、ゾロ、バルトロメオのバリア以外は行っても役に立たなさそうだけど)

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:00:13

    別にリスク・リターンみたいな概念ないんだから
    自分から広げていけば最強じゃないのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:13:22

    >>10

    ぱっと見は隙間だらけなのにな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:01:40

    とはいえやってることの本質は徐々にリングが狭まる強制デスマッチでしかないし
    言うほど壊れ技でもない気がする
    あの強度もバリバリみたいな「カゴの中の鳥はどうやっても外に出られない」って概念技だと思えば納得できるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:27:15

    ジョイボーイの「覇気を結ぶ」技の応用
    糸に覇気を結んでるから普通に覇気をまとわせるよりも頑丈になってる。

    覇気の強さがドフラミンゴよりちょっと強い程度では突破できない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:39:38

    >>25

    せやで

    ゾロやロメオにとってはルフィの喧嘩

    藤虎にとっては自分達が生み出した七武海を自分達が倒して正義面するのは筋違いだし海賊に倒して欲しい

    っていう魂胆があったから押しただけ

    なりふり構わずならミンゴを強い奴集めて叩くのが1番手っ取り早い

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:10:28

    >>27

    間にも目に見えないくらいの細い糸が張り巡らされてるんやろ知らんけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:05:50

    流石に素で概念系に片足突っ込んだ鳥籠出せたらん?とはなるけど、まぁ覚醒してるからそんなこともあるか…って読んでた

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:14:28

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:13:33

    そもそもがけっこう気合と根性で技の強さも変わる漫画だし(悪い意味でなく)、章ボスが本来なら仲間がいる前提で使う技を単騎で敵を殲滅に使ってるならそれくらい出来るかなぁって感じだった

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:06:36

    >>31

    それかもしれないな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:11:59

    概念系と言われてるけどそれはカゴカゴの実の閉じ込め人間みたいなのが持つべきで糸の応用技が持つようなものじゃないように思うんだよな
    そんだけ鍛えたと言われるとそれまでなんだが

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 03:36:46

    覇気を纏った糸なのかね?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:08:35

    硬いのは良いけど念波を遮断するのは概念だよね完全に

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:14:47

    悪魔の実は想像力や「○○とはこういうもの」で力の出力が左右されるから、ドフラミンゴがかなり若い頃に編み出してるなら、なんでもありになってもおかしくなさそう?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:37:37

    雲に糸をかけて空飛ぶとか鳥カゴで念波遮断とか
    この人けっこう頭やわらかいなと思ったけど
    技のネーミングの時点でやわらかかったなそういえば

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:13:26

    流石に四皇やその幹部には突破されるかもしれないが
    それでも、強力なのは変わりない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:19:31

    ドフラミンゴって四皇最高幹部でも苦しい戦いだから鳥カゴで敵のボス1人を味方総出で袋叩きする技なんだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:23:45

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:45:36

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:08:55

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:11:01

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:14:29

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:28:52

    理想論だけど
    ロメ男とかに護衛してもらいつつ鳥カゴが閉じるまで逃げ回れば大体の敵倒せるんじゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:09:19

    その場にあるなしはひとまず置いといて
    海楼石を当てたらどうなるのか知りたいなと

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:58:05

    >>9

    そういえばそうだったな

    便利だな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:33:55

    >>15

    悪魔の実は鍛錬とイメージが必要になるからな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:17:40

    まあメタ的に見ればただの舞台装置技なんだが
    「生き残るための居場所がどんどん狭くなっていく」ってまさにドフラの人生そのものだよな
    悪魔の実覚醒させてる能力者だしいかにも好きそうじゃん、こういう技

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:50:21

    あれだけ硬いなら鎧とかバリアみたいに展開してれば無敵だったのでは…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:52:35

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:53:47

    サボの火拳、黒ひげのグラグラ裏拳みたいに
    悪魔の実の前任者の技として鳥籠をドフィが引き継いだのかも

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:26:04

    本体が外にいても発動できればいいんだが中心にいないといけないからな
    一見相手を逃さないだけの技だけど真骨頂は守りに使った時だ
    一国を覆う規模であの強度はやばいある意味でバリバリを超えている

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:41:09

    >>49

    鳥かご本体に関してなら海楼石あたっても何も問題ないよ

    工場が海楼石製で硬いからってトンタッタ達とかが押して鳥かご当てても何の影響もなかったし

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:46:16

    これバリバリも押してるからなんか概念入ってね?って思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:48:42

    カゴは消えてる!!(ドヤァ)

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:50:41

    >>59

    なんて頼りねェ船長だ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:30:50

    >>39

    想像力が豊かな人間ほど強くなるかな悪魔の実の能力は

    逆に貧相なら弱いまんま

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:28:40

    発動した時、色々な意味で相手(イトイト・ドフィ)が悪かったとしか…

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:18:59

    >>2

    それな

    藤虎は大将になる剣士としては強者の上澄みレベルだから、鳥カゴのほうがヤバいんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:49:28

    >>14

    確かにな

    HUNTERXHUNTER世界ならわりとわかるのだが

    悪魔の実はな…イメージの力は同じでも原理は違うからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:18:59

    つまり本人も島の中心に残る縛りで籠の耐久も上げてるのか

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:59:47

    鳥カゴが縮まるかどうかって任意で決められるんだっけ?
    決められないならどっかで解除しないと最終的にドフラ自身が切れるから防御には使いづらいそう。

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:53:40

    >>65

    呪術かな?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 04:51:07

    斬ったら斬ったで何でもスッパスッパ切れる糸が垂れてきて危なそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:38:00

    >>53

    多分そう

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:11:20

    >>66

    途中で速度早めたりしてたし普通に制御できるんじゃない?

    覚醒技ですらなく13年前からもう実用的に使えていた技だしそのくらいの習熟はしてそう

    そうじゃなくても最悪最後で消せばいいだけだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:35:42

    強度、規模、コスパの良さ、規格外にも程がある
    そりゃ舞台装置にもなるよ
    多分本人もショーを盛り上げる演出として使ってるけど、遊び無しの本気展開されてたらルフィ達は絶対負けてた

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:05:38

    >>71

    よく考えたらそうだな

    ガチで使ってたら斬撃に弱いルフィには天敵でしかないわけだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:00:20

    ・自分の位置の特定が容易
    ・収縮速度は一般人が走って逃れられる程度

    これを代償に
    ・効果範囲は国全体
    ・ドレスローザの猛者が集まっても勢いの減衰が限界
    ・電波無効
    ・脱出不能
    の多大なるメリットを享受してやがる...

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:11:15

    これに覇気使ってるとしたら、そこに覇気使いつつローを圧倒してギア4なしのルフィと渡り合ってたのバケモンだな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:15:18

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:10:33

    こいつ空中機動出来るから逃げに徹されたら鳥かご内に限っても攻撃できるやつ少ないけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:37:50

    デメリットなく使えるなら、それこそこの糸で戦えよって話なので、自分が中にいる強制デスマッチを強いること限定で使えるからこその硬さなんやろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています