普段着で和服着たかったわ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:26:42

    和服カッコいいから普段着で着たいけど
    目立ちたくはないよな
    服装が和服当たり前なら良かったのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:27:32

    落語家かよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:28:37

    大正あたりの感じの和洋折衷な
    着るだけで文化人感出るのええなって

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:32:26

    着流しにパナマ帽とかカッコいいよな
    明治後期〜昭和初期の時代の服装ほんと魅力的

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:32:28

    たまに着物着て外出かけてるばあちゃん見るから平気平気
    思ってるよりも皆気にしてないよド田舎なら知らん

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:34:02

    和洋折衷で着ろよ
    今は暑いけどシャツとデニムに薄手の生地の羽織合わせるだけでもかっこいいぞ
    身内は病気するまではスカートと合わせたり裾折ってベルトしてデニム履いたりしてた

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:34:27

    ネットで和装好きの集いとか探してみたら?
    同好の士と話してたら普段使いしてもいいかなと思う様になるかもよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:36:38

    監視社会みたいな田舎ならともかく、街で和服の人いても和服だ〜って感じだし着てもよくね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:38:21

    >>8

    その和服だ〜が小心者やしハードル高いわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:39:34

    着流しまで行くと結構目立ちそうだけど
    作務衣くらいなら合わせるパンツによってはカジュアルにまとめられそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:42:34

    普通に着てるけどとくに奇異な目で見られることも(たぶん)ないよ
    問題はいいなって思う柄のも着心地のいいのもお値段が張ること
    まあ女性用に比べたら随分と安いんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:42:39

    書生スタイルで街を駆け抜けたい気持ちはある

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:48:23

    京都は着物着てると割引あったよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:50:54

    じろじろ見るなや袴は別に普通だろ、袴は

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:55:08

    着物風の洋服もっと増えて欲しい
    他人の目より着物の管理と着付けが面倒くさい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています