- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:51:29
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:52:26
👺
- 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:52:45
本来人間性や常識に振るべきステータスを文筆に振った結果だぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:55:16
かつては親に「くたばってしまえ!!」って言われるような職業だぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:55:27
ダンテはその中の人達とは毛色がちがくないか?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:57:03
クズと悪趣味とやべー夢小説(リアルはちょいストーカー気味)を全部一緒くたにしてさしあげるな
- 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:58:02
文豪は何人かメンタルやっちゃってるからな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:59:12
走れメロスの元になった太宰のエピソードなかなかにクズで好き
- 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:59:37
酔っ払って大暴れして借金して踏み倒して自殺する奴らと一緒にしてやんな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:59:39
真っ当な人間はちゃんと労働してんのに自分の頭の中の世界を必死に紙に書き起こしてるやつがまともなわけねぇだろ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:02:49
ダンテは文才すっげえけど政治家とかもやってたからね文書くしか能がないわけじゃないのよ
それはそれとして変な男ではある - 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:04:02
戦争も経験してなかったっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:04:18
いいことを教えてやろうか。
普通の人間が普通に文章を書いても普通だから何も面白くない。物書きは自分の狂気で殴り合うのが仕事だ。 - 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:06:54
走れメロスとか宿泊費がなくなって金の無心の為に友人を宿に置いていたあと二、三日帰らず将棋打ってた時の状況から生まれた説もあるからな
基本文豪とか言われる連中は何らかの異常行動が歴史に残ってる奴が多い印象
大体太宰のせいだと思うが - 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:07:05
ダンテは宗教的、学問的な知識を広める部分でも大きな役割を果たしたところがあるので、一般的な小説家とはまた歴史的立ち位置も違うんだよな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:08:50
一般的なイタリア語広めたんだっけ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:13:30
宮沢賢治はまともじゃなかったか?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:14:35
クラムボンとか自己犠牲精神行き過ぎて賢治さんも賢治さんであかん気がするわ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:14:47
神曲はキリスト教やローマ・ギリシャ神話の要素が多分に含まれてるけど当時はそういうのってラテン語で書かれるのが大抵だったからイタリア語で書いたのがすごかったという話
ルネサンスの先駆けになってるからすっごいんだぞ変な人だけどな - 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:15:11
ダンテもしかしてヨブ記とかトゥヌクダルスの幻視とかも参考にしてたのかなぁって神曲見ると思う
- 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:16:03
当時はギリシャ神話と聖書流行ってたんやね
- 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:17:34
ダンテはちょっと後世に与えた影響がでかすぎて作家の評価で測れない所ある
- 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:18:02
・山手線に引かれてピンピンしてた志賀直哉
・「俺に頭下げさせたやつ皆氏ねや」みたいな歌詠んでる石川啄木
・就活中に履歴書で職歴に「詩生活」と書いて落とされる中原中也
・↑に泣かされる太宰治(なお太宰は長身で中原は小男)
・「恋をしていないと生きていけない男」久米正雄
・斎藤茂吉をほとんど読んでないのに「斎藤茂吉ノート」を書き、その中で突然北原白秋をこき下ろす中野重治
・姦通罪で逮捕される北原白秋
・谷崎潤一郎と佐藤春夫の間にある全て
近代日本でめぼしいとこはこれくらいですかね
歴史に残る物書きは全員どっかおかしい
近代以前だってエタり魔の曲亭馬琴に娘蹴り落として出家した西行法師にと枚挙にいとまがない
アンデルセンだって確か寝る時「死んでません」みたいな書き置きしてたとかじゃないっけ - 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:20:45
講師時代のチョーク食いエピソードとかあるし、宮沢賢治は早世だから結果的にまともなだけで長生きしてたらやばかったと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:21:07
ダンテはベアトリーチェ関連で様子がおかしくなるだけでまともに見えてきたぞ…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:22:11
ベアトリーチェ関係も史実の方はベアトリーチェ1点には見せかけて嫁さんのことも大事にしてたんじゃないかみたいなこと考察見た
- 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:22:41
ダンテは初恋こじらせてる以外は割とまともやろ!って反論しかけたけどあの宗教が強い時代に教皇を地獄に堕とす作品書いて出版してるの何よりもイカレてると思い至り着席した
- 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:23:42
曲亭馬琴はよくある話じゃない? スケールが違うだけで
- 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:25:10
教皇地獄に堕として穴に詰めるとかしてるのやってんなって感じだし教会が権力を振るうのはけしからんみたいなことも書いてて現代日本人から見ると政教分離とか当たり前だけどダンテの時代だとクソ度胸もいいとこだぞ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:25:28
- 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:38:40
アンデルセンの「死んでません」書置きについては、当時は寝てる人を死んだと勘違いして埋葬してガチでそのままお陀仏に、って事故は起きてたらしいし……
- 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:55:14
何かに対する執着や狂気
心を掘り下げることのできる繊細さと図太さ
そういうものを併せ持った人が多いと感じる
まぁそうでないと作家なんて自分を見つめ続けるような仕事は出来んよ - 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:01:50
- 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:21:05
- 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:21:46
文豪っていうと檀 一雄が丸太をもって大立ち回りしたエピソードが忘れられない
彼岸島以前から丸太を武器にする人いるんだって
…この人女関係もかなりアレなんだが - 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:39:50
二葉亭四迷、対ロシア情勢に不安を抱いて軍に志願したけど不合格→外交官目指してロシア語専攻→ロシア文学の翻訳やロシア語教師をやるようになる→新聞の特派員としてロシアへ渡って客死 という人なので、大河ドラマにできそうな人生だと思う このご時世でなければ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:44:34
訪れた食堂が火事になったけど頼んだ食事が勿体ないから完食してから逃げた作家がいたよな