先生、私はキヴォトスで畑を耕したいんですよ。その3

  • 1◆Qihk7ENzE625/05/19(月) 23:23:21
  • 2◆Qihk7ENzE625/05/19(月) 23:24:29

    とはいえ、私はまだ本調子ではないので、今日はここまで。明日もよろしくお願いします。

  • 3◆Qihk7ENzE625/05/19(月) 23:25:58

    明日は14時以降からの投稿になるかと思います。

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:26:17

    スレ建てお疲れ様です

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:26:25

    3スレ目も何卒よろしく頼みます

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:27:11

    10まで行かないとなぁ!

  • 7◆Qihk7ENzE625/05/19(月) 23:27:38

    さすがに3スレ…補正はもっとかけてサクサクと行きます

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:28:53

    立て乙。
    こちらこそよろしくです。

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:29:22

    たておつおつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:30:11

    立て乙ー

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:30:12

    ノリコメー

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:15:26

    14時まで保守だー

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:23:03

    あさほというやつです

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:59:50

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:50:27

    一応の保守

  • 16◆Qihk7ENzE625/05/20(火) 16:06:35

    本調子が戻ってくるまでに少しだけ小話を。

    主人公ちゃんのモデル…モデル?はシュレディンガーの猫。あと本当に若干南米の太陽(神様)が混ざってます。
    割合的には8.7:1.3くらいの割合で。
    クソエイムの原因も南米の太陽が原因です。ほら、某聖杯探索するゲームに出てくる南米の神様グランドクソエイムじゃないですか。原因はこれです。反動も原因ですが原因の6割はクソエイムです。だからゼロ距離射撃が必要だったんですね。(メガトン構文)
    まぁ1.3割程度なので戦闘力もないです。相打ち覚悟なら先生でも殺せるくらいには戦闘力と耐久力は無いです。先生はそんなことしないけど。

    まぁ、とにかく主人公ちゃんは戦闘するとグランドクソエイムを発揮するのを自覚しているので、ゼロ距離でぶち抜くために前線に突っ込んでいきます。遠距離であれこれやっても、

    「ダメだ○○、当たらん」
    「何やってんのリーダー…」
    「やはりゼロ距離だな」
    「リーダー耐久力ないじゃん」
    「ああ。まぁ、当たらなければ、という言葉もある」
    「後ろで指揮してなよ…」

    となります。頑張れ主人公ちゃん。グランドクソエイムは直らないから頑張れ主人公ちゃん。

  • 17◆Qihk7ENzE625/05/20(火) 19:48:35

    >>16の補足。


    農業主人公ちゃんになった理由としては、南米の神様のことやアステカ、マヤの文化を調べていた時期がありまして、それが起因してます。まぁ、農耕の神様でもあるわけなんですね、テスカトリポカ。あの神様、馬鹿みたいな量の権能と側面持ってます。調べると結構面白いですよ。正直なんだこいつってなる時もありますけど。


    あと、シュレディンガーの猫は単純に主人公ちゃんの要素がテスカトリポカ10割にすると大変なことになりかねないということでエッセンスとして入れました。こちらはリアルでサイコロを転がしたらこんな割合になってしまいました。99面ダイスなんて振るもんじゃねぇっすね。

  • 18◆Qihk7ENzE625/05/20(火) 21:35:35

    ではルール説明を。
    大体の選択や成功率は賽子で決めます。成功失敗は1d100で行います。クリティカルとファンブルもあります。補正値バリバリで耕していくのでファンブルは無いと思います。ないはず。

  • 19◆Qihk7ENzE625/05/20(火) 21:51:33

    資材確保の目途が立ったことを伝えるべく、私は拠点に戻ってきた。…何か、騒がしくないか?

    「あ、リーダーおかえり!色々言いたいけどまずは手伝って!」
    「何があった?」
    「牛!」
    「牛?」
    「そう、牛!野生化してたけど牛がいたんだ!」
    「…………つまり、狩りか?」
    「それは最終手段!とりあえず捕獲!接触した子から聞くに、結構大人しいみたいだし!」

    それはそうだ。私としても無駄な殺生はしたくないし、牛がいるのなら農作業だけではなく、拠点改築のための資材搬入も――――ん?

    「「「ブモオオオオオオッ!!!」」」
    「「「ギャアアアアッッ!!?」」」
    「…………なぁ、牛というのはあそこまで巨大で獰猛な存在だったか?」

    どこに潜伏していたのか、泥まみれになった襲撃者たちが巨大な牛に蹴散らされている。…牛というには、あまりにも大きすぎる気がするが…サイズは二メートルはゆうに超えているのはまだ理解できる。牛は結構大きいからな。だが…あんなに筋骨隆々で角が極太なものだっただろうか?もはや重機ではなかろうか。

    「雄牛…じゃないんだよね、多分あれ」
    「ん?雄牛はあのサイズになるのか?」
    「なるやつはなる。まぁ、去勢するからああはならないはず…なんだけど…」
    「野生化しているなら去勢などされないだろう」
    「それはそう。でもあれ雌牛」
    「…………母は強し、というやつか?」
    「いや、そんなレベルじゃないでしょ…」
    「大人しさは…ないな」

    あの襲撃者共、縄張りにでも踏み込んだか?…おお、見事な突進からのかち上げ。敵に回したくはないな。

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:12:29

    南米要素込みか…
    まぁ第三帝国時代の頃も少し南米と関わりはあるがそもそも神秘もだったか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:19:44

    狂暴じゃないですかヤダー!?

  • 22◆Qihk7ENzE625/05/21(水) 20:28:55

    「…それで、どうする?」
    「捕獲したいけど…難しそうだよね、あれ…」
    「そもそも何をどうすればあんな牛になるのだ」
    「なんの品種が混ざってるのかな…」

    もはやあれは闘牛の類だろう。知識が乏しい私でも分かるぞ…あれは闘牛やヌーなどが混ざっている。だが、それでもあの姿になるのか?そもそも混ざるのか?

    「………」
    「ねぇリーダー」
    「なんだ?」
    「なんか、あの牛たちこっち見てない?」
    「……見ているな」

    私達をあれと同じと認識したのか?だとしたら次に起こることは――――

    「一応言っておくけど、舐められたら終わりだからね、リーダー」
    「…ん?ああ、前にも聞いたな、その話は」

    動物はこっちが怖がってるのが分かるから、少しでも臆せばこちらが下であると認識される。それは絶対に避けなければいけないことだと。野生化している家畜にもその理論が通じるのかは少々疑問が残ることだが…今のところ、向こうは攻撃してこない。こちらをジッと見つめて何かを考えているような…そんな気がする。害あるものなのか否かを見定めているのか、それとも、私達のようなものがいるのが不思議で見ているだけなのか…分からない。同じ人間が考えていることすらしっかり理解できていない私が動物が考えていることが分かるわけがない。

    「………ブルッ」

    一鳴きしてからその勇ましい筋骨隆々の体からとても想像できない軽やかな動きで去っていく野生化した牛。許されたのか?

    「熊とかいるのに、生き残ってる時点でここの生態系は凄いことになってそうだよ…」
    「一度しっかり調査した方が良さそうだな…」

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:39:46

    実際の牛だって相当危険だし、このレベルの牛なら下手したらヘイローに関わるな
    生きるって、命がけだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:09:28

    うり坊らの時みたいに牛も主人公に何か感じたのかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:52:02

    取り敢えず敵とは認識されなかったか…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:06:25

    さて一口に牛といってもブルなのかバッファローなのかバイソンなのか
    野生化した元家畜牛なら先祖返りでオーロックスみたいな…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:45:59

    乳牛ゲットで酪農開始だー!

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:12:13

    保守

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:22:20

    仮に土地そのものがヤベェ系なら何か調査の依頼位頼った方がいい気がしてきたな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:56:31

    植物の異常な成長速度、強大な野生生物、果ては結実のランダム性、うーんどう考えてもヤバイ土地

  • 31◆Qihk7ENzE625/05/22(木) 22:22:40

    26日目、夜。
    猛牛の住む土地であったことが分かった私達は、本格的な生態系調査に乗り出すことを決めた。元々植物の成長速度や動物の巨大化などの異常性は見て取れていたが…何がいて、何がいないのか、何が危険で何が危険ではないのか、どこからどこまでがどんな生き物の縄張りなのか…分からないままでいるのは色々と不味い。

    「山菜収穫の時は猪たちが案内してくれたから動物の縄張りに踏み込まなかったけど…」
    「熊とかはいたし、確かに生態系の調査は必要だよね」
    「ああ。とりあえず拠点近辺の生態系の調査を行いたい」
    「今のところ確認できてるのは猪と…鶏くらい?」

    拠点周辺の分布としては猪と鶏。ただ、襲撃者に襲いかかった牛が今日発見されたこともあって、この拠点近辺にあの牛の縄張りがあるのでは、という仮説が立てられたのだ。

    「牛、鶏、猪…うん、家畜だね」
    「となれば…この拠点周辺に縄張りがあるのは――――」
    「うん。多分この学校が運営されていた頃の名残…だと思う。放牧用の牧草地とかあったんじゃないかな?」

    なるほど…となれば、この周辺の地図があればどこにどんな生き物の縄張りがあるのか仮説が立てられるのだが…資料室には地図は無かった。足で稼ぐ、という原始的な行動をしないといけない。いつものことだな。

    「あの牛と初めて遭遇したのはどこだ?」
    「水源だね。あそこ、動物達としても大事な場所みたいだから」
    「ふむ…」
    「近付くのはヤバそうだったし、追わなかったよ」
    「懸命な判断だな。怪我をしてはやりたいこともやれなくなるだろう」

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:13:53

    あの土地水源あったんだ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 02:42:28

    繁殖用に残した僅かな雄牛や雄鶏が群れの頭目となってハーレム(ライオンとかの)築いてそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:43:13

    生き残ってそういう生態系築いてるの真面目にヤベェだろうな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:32:16

    保守

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:41:56

    何と言うか…
    生存競争的な意味で試される大地過ぎるな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:43:56

    >>36

    アビドスは北海道だった?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:15:39

    季節がアレなだけで北海道並みではあるかね…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:44:01

    朝保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:01:32

    昼ほ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:04:19

    そういや、動植物が異常なように魚とか虫とかもそうなんだろうか
    (見つけた蚕は結構普通っぽかったけど)

    でっかい羽虫とか最悪だぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:13:55

    今ムシキングの話した?

  • 43◆Qihk7ENzE625/05/24(土) 19:39:58

    本日はちょっとお休みいただきます。
    なのでちょっと小話。

    この土地に住んでる人間メンバーは全員ネームドより弱いです。正直雑魚と言ってもいいでしょう。しかし代わりにゾンビかってレベルで復帰が早いという設定で私は作ってます。じゃないと大自然に圧し潰されるので…
    当たり前ですが人間より自然の方が強いです。巨大猪を狩れたのは単純に奇襲と数の暴力で圧し潰したから。正攻法じゃまず勝てません。ネームドなら苦労するけど正攻法でも狩れるとは思います。まぁ、そんな感じの魔窟がこの土地です。原因はまた追々。

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:55

    戦闘はアレかもだけど、建築とか農業とかのスキルが凄いからね
    そこはネームド生徒にだって中々マネできることじゃないよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:25:50

    全員TOKIOに技術教えた先達者レベルに技術力有りすぎるからな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:37:08

    神秘性質の元が地霊や製作系の精霊系とかで強さは無いけど基本的な一次産業や製作方面には滅法強い感じかー

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:20:11

    それなら砂漠で始めてもここまでやれるのは主人公の神秘もあるけど付いてきてる子が>>46の言う感じなら確かに納得が個人的に出来るな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:45:12

    そういや主人公はシュレディンガーの猫要素あるからこの子がその気になれたならセリナレベルの瞬間移動とか覚えられた可能性あるのかね…?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:37:55

    考えてみたら、確率的な事象っていうとどうしても箱舟を連想するね
    猫の意匠って雷帝から贈られたやつだよね……流石に飛躍しすぎか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:26:01

    まああのゲヘナで卒業まで中立し続けた覚悟がある人物ならてのもあるけれど雷帝は他に気にかける要素でも主人公から感じたのかね…?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:41:46

    保守

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:27:09

    自然って大変だなぁ(他人事)

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:59:00

    農業所か畜産含むなら尚更だろうしなぁ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:02:13

    早いとこ畜産安定させて食生活豊かにしたいけど、まぁ生物相手するのは農作物相手するよりよっぽど難航するだろうからなぁ
    鶏の卵すら高級品だこりゃ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:49:13

    とりあえず野生化した家畜を捕獲しないことにははじまらないな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:23:20

    難しそうだがそうよな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:18:55

    朝保守

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:41:05

    保守

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:51:57

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:33:17

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:53:06

    最初の頃振ったダイスで確かトリニティが『興味』だったよな
    そろそろコンタクトとか取りに来んかね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:23:53

    確かに興味だったり好印象の所はそろそろ接触計るのありか

  • 63◆Qihk7ENzE625/05/28(水) 00:39:28

    27日、朝。
    私達は信じられないものを見るような目で、畑を眺めていた。

    「…リーダー」
    「…なんだ?」
    「リーダーが買ってきた大根ってさ」
    「ああ」
    「普通の品種だよね?」
    「ああ。普通の品種だな。暑さに強いという特徴はあるが」

    朝起きて、いつも通り全員で外に出て畑を見た瞬間、信じられないものがあったのだから当然ではあるが、私達は思わず天を仰ぎそうになるのを耐えながらそれを眺めている。
    一応言っておくが、私が買ってきたのはただの大根だ。甘くて辛味が少ない、生食用、加熱どちらでも美味しく食べられるという品種の大根である。暑さや病害虫にも強いらしく、店員もこの品種を推していた。だから購入した…のだが。

    「じゃあさ、あれは…何?」
    『Ouhhhhhh…』
    「唸る大根だな」

    しかも皮がまるで甲冑のような見た目になっている。

    「…買ってきた大根の品種言ってみて?」
    「夏あおい、だな。ちょっと品種改良しているので本来の夏あおいとは違うとは聞いていたが…」
    「この土地どうなってんのさ!?」
    「調査と言いたいが、疑問が山積みになるだけだろうな」
    「生態系調査もあるしねぇ」
    「とりあえずあれ、収穫してみる?」
    「…そうだな」

    あんな巨大で甲冑のような見た目の大根、収穫できるのかというのは凄く疑問ではあるが。

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:28:05

    マンドレイクの因子でも混ざってた?
    それともタキオンのキーくんか?

  • 65◆Qihk7ENzE625/05/28(水) 12:45:40

    ではここで久しぶりのサイコロの時間です。賽の目の女神、頼みました。


    収穫成功率(クリティカル1~6、成功7~70、失敗71~95、ファンブル96~100。人数による補正として出た数値-25)

    dice1d100=75 (75)

  • 66◆Qihk7ENzE625/05/28(水) 13:09:35

    巨大な大根を大人数で掘り起こす。まるで絵本のような話だと苦笑しつつ、土を掘る。順繰りに、交代しながらにはなるが、大根畑の約五分の一を占領するサイズの大根、中々掘り出せずにいる。

    「甲冑の中はどうなってるのかな」
    「これで鉄色だったらどうする?」
    「迷ったら食ってみろって前のバイト先のばっちゃが言ってた」
    「鉄も栄養!」
    「ああ、あんた達飲食店でもバイトしてたんだっけ」
    「ふふ…手芸はね、お金がかかるんだ…」
    「まぁそのお店もう閉まっちゃったけど」
    「その店、店名は?」
    「あ、リーダー。えーと…○○○○だったはず」

    気になって声をかけてみればビンゴ、というやつだ。私がゲヘナ学園に通っていた時、何度か――――いや結構な頻度で通っていた飲食店だ。店主と女将の二人で切り盛りしていたと記憶していたが、私が最後に行った時にはもう歳の瀬には勝てない、と話していたような気がする。そうか…店仕舞いしてしまったのか。

    「店仕舞いの時さ、お店の鍵貰ったんだよね」
    「鍵?」
    「うん。私達、あのお店唯一のバイトだったんだけど…」
    「いつかお店を新しい姿で復活させてほしいんだって」
    「資金も渡されそうになったけど、さすがに受け取れなかったよねー。店長と女将さんの老後の資金だもん」
    「あ、そうだ。ここに学校と農園ができたらあのお店で農家レストランやろうよ!黒い蚕の絹使った雑貨とか売ってたりする感じの。うん、それがいい気がする!」
    「お?なんか楽しそうなこと話してんな」
    「リフォームとかなら任せろ」

    こういう性格だからこそ、あの頑固な店主とおおらかな女将が鍵を渡したのではないか?この土地に来てから分からないことが増えていく毎日ではあるが…本当に私は恵まれている。間違いなく私は縁に恵まれていると思う。学校に、大農園に、農家レストラン。…うん、中々いいものではないか。そう思った矢先。

    「「「「おああああああ!!抜けたぁあああ!!!??」」」」

    巨大な甲冑大根の収穫が完了したようだ。

  • 67◆Qihk7ENzE625/05/28(水) 13:38:26

    さて、この辺りでもう一度小話。

    主人公ちゃん、幻覚幻聴などの精神攻撃は一切通用しません。紙装甲、グランドクソエイムの代わりに手に入れたものと言っても過言ではないでしょう。幻覚幻聴で色々精神攻撃食らったとしても「そうか。そうだな。そういう考え方もある。だが、それでも私は変わらん」ってなります。色々意味の分からない言葉や遠回しな言葉、長々とした話を受けると「馬鹿は要約できないから話が長い」or「お前は何を言っている?人と話すつもりがあるのか?」or無言の発砲、この三択が出ます。なお、例外として長い話をしていても喜怒哀楽感情剥き出しの言葉であればちゃんと話を聞いてくれます。

  • 68◆Qihk7ENzE625/05/28(水) 19:50:43

    「…で、これはどう調理するべきなんだ?」
    「とりあえず皮剥きからでしょ」

    尤もな意見だ。食堂に置いてある調理器具をいくつか持ってきた私達は、目測1メートルはある巨大な大根、仮称甲冑大根の皮を剥く。…硬い、が、全く刃が通らないというわけでもない。改築組が持ってきたバーナーで炙ると剥きやすくなる。

    「んー…この皮、本当に鎧みたいだね」
    「成分調査しておきたいところだな」
    「とりあえず叩いてみようかな」

    そう言った拠点改築組の一人である少女が金槌で軽く皮を叩くと、カーン、と金属と金属がぶつかるような音が聞えた。野菜の皮が鳴らしていい音ではないだろう。

    「リーダー、この皮干して使ってもいい?」
    「構わんが…あまり千切れないように剥いた方がいいか?」
    「できれば」
    「善処しよう」

    金属資源――――ではないはずだが、こういった金属資源は貴重だ。有効活用しなくてはな。

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:16:57

    大根から有効活用の幅が広がったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:25:05

    大根ってなんだろ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:09:51

    これはアレだ、土地の性質の所為で『環境に強い大根(比喩)』が
    『(物理的に)環境に強い大根』に変わっちゃった感じか・・・
    そういやゲヘナの地下水も使い方によっては同じ様な方向で変異起こす事も有るから有りえなくもないのか・・・

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:15:24

    うーん、キヴォトスの神秘やねぇ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:39:02

    なんだよ、物理的に環境に強い大根って...w

  • 74◆Qihk7ENzE625/05/29(木) 17:32:27

    ちょっとリアルで畑仕事と田の管理と熊対策で今日はお休みです。正直熊より猪の方が怖いと思う今日この頃。甲冑大根の味だけダイスで決めたいと思います。


    (1に近い程生では美味しくないが、加工すると美味しい。100に近い程生では美味しいが、加工するとあまり美味しくない)

    dice1d100=9 (9)

  • 75◆Qihk7ENzE625/05/29(木) 17:33:04

    >>74

    …1に近ければ近い程美味しくないことにすれば色んな意味で美味しかったな…

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:06:06

    ま、不味いだけだと金属資源にされちゃうから……
    というか本当にQihk7ENzE6はスレの主人公とゃんみたいなことしてるのか

スレッドは5/30 06:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。