- 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:17:18
- 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:17:45
うん…まぁ…そうね…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:18:53
静止衛星軌道からの狙撃とかいう絶対設定ミスだけど色んな媒体でそう紹介して来たから今更直せないやつ!
- 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:19:02
まあ有視界戦闘で人型が有利に働く訳でもない、とか野暮な突っ込みはしてはいけない
- 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:19:41
そいつ以前に、タイヤが色んな意味でMSが人型である必要性を引き潰していくのですが
- 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:19:53
有視界どころか現代で見ても頭おかしい射程距離してるからな
一周回ってここまでやれるなら逆に人型でもなんでもいい - 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:21:43
- 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:21:54
ミノフスキー粒子活用するなら完全にレーダー潰せるようにステルス機みたいな方がいいよね
量産できるのかと言われたら回答に困るが多分MSよりマシ - 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:22:26
- 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:23:22
でも「できらぁ!」って言われたら「そこまで言うならできるんだろうな……たぶん」ってなるラインよね
だって宇宙に人類が開拓を始めて150年も経った世界なんだし - 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:23:46
- 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:24:46
- 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:24:53
- 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:25:30
まあ求められるパイロットの水準がやたらと高くて、ついでにコストと整備面が劣悪なんだろうな。こんなに強いのに宇宙戦国時代では現状まるで復元される様子がないし
- 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:26:33
強化人間でいけるからNTとかいらないぞ!(量産できるとは言っていない)
- 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:27:25
おそらくはそう……低軌道衛星と、静止軌道衛星を間違えた説が有力
- 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:28:56
- 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:29:35
公式も本当はそう言いたかったのだと思う。劇中だとそうだし。ただ全てで間違えた…
- 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:30:22
- 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:30:47
こいつの狙撃距離までいくと、もはや「照準距離もビームの収束距離も実質的に無限だけど、これ以上は当たったことが確認ができません。なのでこの距離を便宜上の射程としています」とかの方が納得できる
- 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:32:38
静止衛星軌道から狙撃しようと思ったら自転の影響受けるよな?普通の狙撃より難度上がってそう、狙い自体はサイコミュ通した人力だし
- 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:33:25
真面目に静止軌道から狙撃できるとすると、照準に相対性理論的な補正すら必要になるのかな
- 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:33:40
劇中見てると連射もそこそこ出来るので強化人間とかすら必要ないんだよな
機械制御で細かく姿勢制御して微調整しながら連射すればいいだけ - 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:39:55
静止軌道から安定して地上を狙撃できるってことは、理屈上は敵基地の制空権を一方的に完全に掌握出来るってことだよね
空が晴れていたらビームが振ってくることを覚悟しろの世界になる - 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:40:34
システムにて超長距離射撃を実現してるからマジでMSを終わらせかねないMSなんだよな…そこまでいくのにいつまでかかんねんという話なんだけども
- 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:42:29
- 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:43:35
ここまで射程距離が桁違いだと、もっと遠くでも狙撃できる邪推すらしたくなる
試験できた最大射程距離が静止軌道で限界だったとかで - 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:44:47
デュナメスでも成層圏が限界なんだっけ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:45:57
- 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:46:17
- 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:47:52
- 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:49:29
- 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:54:14
地味に銃もカッチカチだから量産MSぐらいなら殴り潰せるという
- 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:58:44
これとファンネルミサイルの技術合わせたらICBMの時代に回帰するのかな?それとも宇宙戦争では36000kmでは決定打にはならないから艦隊戦が主流になる?
- 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:59:44
- 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:01:16
静止軌道って光でも0.1秒くらいかかる距離なのよね
だから仮にビームが光速で演算時間無視できる理想状態を仮定しても、センサーで取得した0.1秒前の情報から、0.1秒先のターゲット位置を予測して置きビームする芸当が必要になる
おまけにガンダム世界のビームは亜光速で光速よりもだいぶ遅いから、下手すると1秒先の予測して当てる必要すらあるかもしれない - 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:18:23
戦艦「俺もう要らなくね???」
- 38二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:26:19
改めて見るとあいつなんなん?ってなるガロード
- 39二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:35:27
- 40二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:38:32
距離だけ見るならガロードが10倍くらい(地球↔月で38万キロ)
- 41二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:56:44
- 42二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:59:48
- 43二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:15:36
- 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:51:46
サイコミュって大前提クリアすればいいだけだからな
エンジェルハイロウとかでもいいんだが - 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 04:59:57
ここまで射程が伸びると実質的には小型化みたいなもんだからな!w
豆粒見たいな目標にいかにサイコパワーで直撃させるか見たいな戦いになるからちゃんとした計算式知らないけど数万キロ先からでも目視できるような大きさでも無い限りは18mも250mもほぼ誤差みたいなもん
- 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:02:08
深夜の荒らしスレかと思ったら割とちゃんとしたスレでビックリしたわ
ただ個人的には同世代にミノドラが生まれてるからサイコセンサーが普及しても宇宙世紀では人型は維持されそうな気がするけど…どうなんだろ - 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:06:33
高出力ではあっても技術的には特別に難しいことしているわけじゃないけど
パイトットのNTなり強化人間の確保ができないんじゃない? - 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:13:36
まぁ皆ザンネック基準にしてるからぶっ飛んでるけどぶっちゃけ射程なんて10000kmもあれば充分だろうし現実的に量産するとなるとそのへんのハードルも下がると思うぞ
それこそ上で書かれてるように戦艦とかに乗っけるサイズにしてサイコミュの方の性能を上乗せしてもお釣りが来るシステムなんだし
- 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:22:42
まぁ、クロスボーン抜きにしても技術衰退が起こるらしいからザンネック方向での進化はだいぶおあずけなんですけどね
- 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:28:34
- 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:35:16
- 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:40:33
畏怖とか畏敬だよ
なんかよくわからん球体や箱型よりも
巨大な人型が迫ってくる方が圧倒的に怖いだろ - 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:42:49
キャノンなかったから一瞬分からなかった
- 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:45:31
- 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:37:19
「戦争においては敵より遠くから攻撃できる兵器が一番強いに決まってる」っていう富野の妥当な思考があって
「じゃあそれを封じるための概念が必要」ということでミノフスキー粒子が用意されて
「だからこの世界では皆かなり近付いての有視界戦闘しかしてないんですね」って世界観が完成して
その上で「戦争においては敵より遠くから攻撃できる兵器が一番強いに決まってる」が強キャラの理屈付けとして使われたからここで綺麗に一周してるんだよね - 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:44:57
遠くからの飽和攻撃は鉄血でも勝ち組だったな
- 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:23:36
- 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:03:54
- 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:14:33
対策としては基地とか以外にコイツと同じのつんだMSを配備しておいて
こっち攻撃したらそっちも攻撃されるぞ、こっちの攻撃役の場所はお前ら知らないから事前に狙撃も出来ないぞってやる
完全に移動式の核ミサイル発射器とか核ミサイルつんだ潜水艦とかですねこれは - 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:47:45
ザクが脚で艦船のブリッジとか潰せる所を見ると、空間戦闘に限って言えば「使い減りしない小回りの利く質量兵器」扱いとしては有効なのかも知れんとか考えた事はある
- 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:13:46
コスパは悪そうだけどザンネックキャノンやカイラスギリーを防げるレベルのIフィールドを展開するのも1つの手段ではある
- 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:15:13
あとおまけ程度にザンネックベースもつけとけ
- 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:16:06
開発側ももう人型に拘らなくていいんじゃないかな、とうっすら思ってるけど、枯れた技術への信頼性が捨てられないのかもしれない
- 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:16:27
照準システムが完全にミノフスキー通信だから最低限サイコミュセンサーを通して目標を視認できるレベルのNTパワーは必要だよ
ただモビルスーツを狙ったり静止衛星軌道から狙撃するとなると破格の脳波が居るってだけで相手の射程外から静止目標に向けての砲撃なら大分条件が緩和されそうなのは確か
- 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:19:27
実際この時点ではV2が追い縋ってきてそれに対応してたから人型を残したのは大正解、ごく少数しかないなら化け物には化け物をぶつける理論で突破されちゃう
本格的に人型がいらなくなるのは少数でもある程度量産体制が整ってザンネックのシステムが化け物じゃなくなってから
- 66二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:25:32
- 67二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:31:32
- 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:13:20
- 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:16:00
- 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:19:04
- 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:45:21
- 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:47:43
- 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:48:29
どんなフレームしてたらこんな高精度狙撃ができるんですかね
本当にごく僅かな振動とかのブレで狙い外すだろうに - 74二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:50:02
多分ある程度以上の技術力になったら人は合理性よりロマンを取るんだろう…きっと…たぶん…
- 75二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:18:51
- 76二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:33:53
- 77二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:40:49
何ってVガンダムの主人公様やん・・・
- 78二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:03:49
スペシャルよ
- 79二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:46:02
超射程の破壊兵器が生まれたところで既存兵器がすべて無駄になるとは限らないよ
戦車不要論なんて何度も持ち上げられてるけど現代でも戦車は存在し続けている
宇宙世紀のドクトリンの全容は分からんけど - 80二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:58:15
- 81二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:50:17
別に白兵戦やるの人型じゃなくてもできるし…