ドラマ版デスノートすげぇ...

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:17:24

    レイ・ペンバー(レイ・ペンバーじゃない)が厄介すぎるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:18:46

    弱くてニューゲームってネタじゃなかったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:18:48

    ポテチinテレビがバレるし…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:19:19

    >>2

    待てよ

    月は弱くてニューゲームだけどLは強くてニューゲームしてるんだぜ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:19:54

    しゃあけど月としてはこっちの方がイメージ通りだわ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:19:58

    クソ改変に見えたドルオタ設定もちゃんと活用されてるし…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:20:07

    デスノート ハードモードなんだよね
    しゃあっ 2週目特典『魅上照と早期対面』

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:20:08

    >>4

    えっそうなんですか

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:20:36

    当時アレだけ騒いでたアンチ側の人達も窪田くんの演技力だけはほぼ満場一致で掛け値無しに評価してたってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:20:38

    >>1

    禁断の偽名"二度打ち"はルールで禁止スよね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:20:43

    月…聞いています
    原作(とアニメ)や映画、ドラマでそれぞれキャラ造形が異なると
    どれも異なる味があると

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:21:34

    >>4

    まっその代わりにミサ参戦タイミングや味方からの人望が増してるからバランスはとれてるんだけどね

    ◇この監視カメラ設置中に前倒しされたミサ家凸イベは…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:21:45

    総一郎がデスノートで自害するところが好きなんだよね
    今までのデスノートに頼って悪を裁いてきた男がデスノートのせいで家族を失うなんて悲劇的でアイロニックだろ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:21:51

    Lにキラだと言う確信を持たれた上で最後まで説得されてたってネタじゃなかったんですか

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:21:54

    (リアタイ視聴時ワシのコメント)
    さよならレイ=ペンおぼふ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:22:47

    途中からセーブポイント差し押さえられて笑ったのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:22:47

    >>13

    尊敬してた父よりノートを選ぶのは悲哀を感じますね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:23:04

    >>14

    はい、そうですよ

    お前最初はオトン助けるために使ったヤンケ、今猛省すれば死刑とかにはならんヤンケ、ノートなんかふざけとるヤンケ……


    はうっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:23:40

    >>11

    嘘か真か知らないが最初の劇場版以外は夜神月ではない別キャラにしておけばそれで良かったという科学者もいる

    実際ドラマの凡人月好きだけど別に夜神月と同姓同名である必要なかったと思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:24:25

    >>12

    あそこの月がこのノリになってて爆笑したのはオレなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:52:57

    >>11

    あれっアメリカ版は?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:53:24

    これはデスノートじゃないよ(PC書き文字)

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:57:08

    月がキラであることを知らずに亡くなる原作、生き残りはするけど月がキラであることを知ってそれを家族に隠し通す羽目になる映画版、月がキラであることを知りそのまま亡くなるドラマ版、そして俺だ
    夜神総一郎の末路だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:58:13

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:58:30

    キラだと疑って悪かったねェ
    君は頭がすごくいいからニアと一緒に探偵やればいいと思われるが…(ビデオメッセージ書き文字)

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:59:06

    >>19

    しかし…母が荼毘に付したのに葬式に来なかった父親に嫌気が差して普通を目指すようになった月というのはワシにはめちゃくちゃ好みなんや…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:00:24

    ツッコミ所が無いわけではないが原作既読者も楽しませようとする毎週の引きと内容には好感が持てる
    いやまじて12話という制約とL役のキャラを全話に出す必要のある縛りがある中では脚本が良く出来てるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:01:33

    >>27

    正直原作勢としてガチで不満に思ったのはメロの別人格すべりくらいなんだよね

    逆にそこ以外は割かし納得できるバランスなのは上手かったと思われるが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:02:38

    >>12

    (月のコメント)

    よしっ、色々あったけどミサを仲間にしてやったぜ

    これで後はミサにLを見せればLも終わりだ


    月の前に現れたのは100人のL!(次回予告書き文字)


    さすがに笑ったのは…俺なんだ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:03:51

    こちらの視聴率を見なさい
    あまりにも典型的なV字上がりをしてるんや

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:04:36

    窪田正孝ってのはすけえなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:05:07

    デスけはとにかく原作を読んでてもラストに次どうするんだ?って思わせて更に次回予告でいやちょっと待てよと次を見たくさせる危険なドラマなんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:54:50

    嘘か真かノートを拾い善良な人間が激しく変貌することが夜神月の骨子であるため全く人格の異なる宮野真守、藤原竜也、窪田正孝の三人を全員夜神月だと認識できるのだという科学者もいる

    それはそれとして>>26みたいにノートを拾う以外のそれぞれ異なる人生の分岐点でベースとなる人格が変わるのもまた面白いんや

    まっノートを拾って闇落ちするイベントは全ての夜神月に発生するからバランスは取れてないんだけどねっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:17:01

    よくドルオタと言われがちだが実際は友達に付き合ってるだけでそこまでドルオタじゃない無趣味人間であルと申します
    母親の死がきっかけで若くして燃え尽きてるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:20:23

    おかんの葬式にも来なかったことでオトンとの仲が拗れたけど
    そのオトンも原作と違って出世コースからは外れてるっぽいのは悲哀を感じますね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:25:56

    >>9

    おとんもキレてるぜ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:28:10

    >>33

    なあ親父…キラ時代よりマシとはいえ藤原竜也善人なんかな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:32:37

    >>33

    >>37

    この際善悪はともかく

    「死神のノートで死刑囚とシブタクを荼毘に付してしまった 警察官:夜神総一郎をオトンとする少年」

    でありさえすれば何やってもなんだかんだ魅力的な”キラ”になるんじゃねえかと思ってんだ


    ◇このキラのパーソナリティを左右する一般通過野蛮人は……?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:36:55

    地味に原作と違ってLが死んだ後も松田達が月を疑ってるのは好感が持てる

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:37:45

    お前は実写化の風当たりが特に強い時代に禁断の設定変更"いっぱい打ち"で自ら業風に曝されに行ったが…改変すル所と変えない所の取捨選択が意外と上手く原作勢にも読みきれない展開で「連ドラのデスノート」としてしっかりチューニングされていた…それだけだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:39:04

    原作のままだと尺が足りないけどどないする?
    まあエピソードを繋ぎ合わせればええやろ
    そしてミサミサは自宅監視中に突撃した

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:40:35

    >>38

    シブタク…すげぇ 日本を引っ張るはずだった人材を闇堕ちさせてるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:42:55

    最近見たけど
    ・親友が野蛮人同級生に恐喝されノートを使う
    ・オトンが立てこもりの人質の身代わりになったのでやむを得ずノートを使う
    ・ノート捨てて田代さんしようとしたのにリュークが脅してくる

    でキラにならない可能性が悉く潰されていってて悲哀を感じたのが俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:44:08

    映画版と差別化出来たおかげで色んな意味で盛り上がってたんだよね
    ヤバくない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:44:52

    >>38

    お前シブタクと月くんの出会いをなんやと思うとるんや

    人を殺してしまっとるんやぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:47:50

    プーさん蹴るなのシーンでもドラマ版は警察がみんな月に同情的というか憐れんでるように見えるんだよね
    まあそれはそれとして撃つんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:48:59

    >>46

    デスノートを使ったきっかけは間違いなく父を助けるためだってわかるのが大きいんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:49:01

    でもね俺 今のお前は哀れな人殺しヤンケ!と言い放つニアは無感情に言う原作より好きなんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:51:29

    セーブポイント…神
    ここだけはリアタイで賛否どちら側も爆笑してたんや

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:54:56

    >>16

    >>49

    セーブポイントってなんのことか教えてくれよ

    ワシ観てたのにピンと来ないんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:58:31

    >>50

    月がキラとして振る舞ったりミサや魅上と落ち合う時に使ってる屋上…


    「こいつらいつもここに集まってない?恐らくセーブポイントか何かだと思われるが…」ってネタにしてたら

    オトンが死んだあたりで「いつもの屋上が封鎖された…」って言われて本当にいつも使ってたことに言及されて腹筋がバーストしたんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:01:23

    愚弄しまくってたけど実況と相まって面白かったんだよね、凄くない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:02:21

    ワシの知る息子夜神月どこへ…!
    お…お前いつからそんな平気で嘘つくようになったんや

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:04:43

    漫画版の実写化というより漫画版を元にした二次創作の実写化なんだよね、凄くない?
    日テレってやつは結構挑戦的だな

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:07:01

    父の命を救うために止むを得ずデスノートを使った男が最終的には父よりデスノートのほうに依存することになるだなんて悲劇的でトラジックだろ?
    自分の顔を見てみい立派な悪党面になっとるわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:08:25

    魅上がうおおおお神の邪魔をすなぁっするとこ好きなんだよね
    反転アンチになるより最後まで忠誠が本物だったってほうが魅上らしく感じたんや

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:15:12

    これデスノートじゃないよって観てたらむしろ全然ギャグじゃないんだよね
    ノートは奪われたくないしキラじゃないって父さんに言い訳もしたいけどロクな言葉が出てこなくて
    父さんも悲しそうな顔で見てるのが泣けるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:16:43

    でも俺ドラマの魅上が最期まで付き従った理由もなんかわかるんだよね
    原作と違ってドラマの月は自分が完璧だとは思ってないから魅上やミサのことも自分の手足じゃなくて同志あるいは仲間として接してそうでしょう?

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:18:22

    ライト、お前はなんだ
    いつからそんな"嘘"を平気で言えるようになったんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:23:25

    見た目の再現度は藤原竜也を超えてるよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:25:19

    その分ライトの人望が爆上がりしてるからマイペンライ!

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:36:21

    >>58

    俺はまだ諦めてないんだァ眼を取引してもらおうかァ(炎ダァ助ケテクレェェしながら)

    心の強さはオリジナルの夜神月を超えてそうなんだよね凄くない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:38:53

    ”ドルオタ”のwww”月”www!?
    みたいな愚弄半分で見始めたら思った以上に面白くて後半はほんとの本気で楽しみに見てたマネモブは多いと思うのが俺なんだよね

    かくいうワシもそうだしなっ(ヌッ
    特に最初はライトっぽくないのォ ですねえと思っていた窪田君ライトが後半に行くにつれて原作みたいな凶悪顔するようになるとシリアスな笑いと同時に寂しさというか悲しさを覚えた視聴者も多かったと思われるが

    なんというか漫画以上にデスノートさえなければこんな事にはならなかったのになあ……みたいなやるせなさというかもの悲しさを強く感じさせる何かが最期のライトにあったんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:53:15

    原作のライト君も勿論根本には他人のために世直しはあるわけっスけど自信と態度のデカさがあるから
    まさに神がそうしてやるみたいな傲慢さは感じるわけっスけど
    ドラマのライトはもう必死っスから
    人を助けたいとか世の中を良くしたいみたいな部分がよりわかりやすく映るんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:47:09

    デスけ…聞いています
    Lが天才という域を超えてエスパーになっていると…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています