個人的に大投票で圏外なのが1番意外だった戦隊

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:04:23

    大好きなのにな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:12:43

    一応アニバーサリー作品なんだけどな…
    けどチーフは流石に人気高かった

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:30:21

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:31:05

    え?圏外?嘘でしょ?(ド直撃世代であり2番目に好きな戦隊)

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:32:19

    ガオとボウケンが20位漏れしたのが結構びっくり

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:32:28

    正直ストーリーは同じような話しかしないからなあ
    そういう脚本面の不出来な部分がダメだったのかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:34:41

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:37:05

    >>6

    言うて同じような話多いか?各キャラの個別回とかネタ回、パワーアップ回と色々あったけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:47:19

    20位以内に入ってる戦隊のほとんどが何かしらクセ強い作品だから王道で世代として安定してるボウケンは勝ちきれなかったかも
    まあチーフが個人としてはかなり高いからマシ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:51:44

    同じアニバーサリーならゴーカイはもちろんガオの方がプッシュされ、近隣の作品だとデカやマジの方にインパクトやオタク人気が持ってかれてしまうイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:54:08

    >>8

    キャラクターの個性が薄い(決めゼリフが単調)とか

    敵が乱立して分かりにくいとか

    ロボが最初の方以外強化されないとか

    冒険自体テーマとしてわかりにくい概念だとか

    そのあたりじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:55:54

    まあフックの弱さ的にしゃあないかなーとか思ってたら同年代で似たような感じのマジレンジャーが14位でびっくりしたんよな。ゴーオン タイム ジェットらへんはトップ10入りするもんかと思ってたもんで…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:59:01

    ボウケンは嫌いな人は本当に少ないと思う
    ただボウケンと言えばで分かりやすいのがチーフぐらいでそこらへんの世代ならデカ・マジ・ゴーオン辺りに票吸われちゃうと思う(個人に比べて3票しかないし)

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:02:32

    好きではあるがナンバーワンではない人が多いのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:03:57

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:06:14

    悪いけど今まで特オタとしてネットやっててボウケンにランク入りした作品たちと張り合えるほどの人気を感じたことないわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:06:52

    過大評価のところがあったり?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:07:20

    ゲキレンやゴセイ程露骨に不人気煽りされる程じゃないけど大人気って程でもない
    良くも悪くも程々の人気

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:08:13

    確か当時もヒットはしたけど、目標をちょっと下回ったみたいなの見た気がする。

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:08:57

    ダイレンが入っててジュウレンやオーレン〜ゴーゴーファイブの90年代後期組が全滅だったのもビビった

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:12:08

    あとキャスト間の繋がりが結構ドライな方なので後発展開とかも弱い印象
    良くも悪くもみんな仕事の一つとして向き合ってる感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:12:49

    プレシャスとそれを巡るネガティブシンジケートとの戦いはバラエティーに富んでて面白いんだけどな…
    でもそれ故にボウケンの一本筋の通った物語は?って言われると難しいんだ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:14:10

    >>20

    画質もそうだけど話も侵略者に対抗するだけな脚本な部分があるし、

    一人ひとりの決めゼリフや個性が薄い

    何より戦隊らしさが欠けてる


    そういう作品の反省から最近のものは生み出されてると考えるとランキング入りしなくてもあったからこそ今があると思える

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:14:18

    >>19

    バンダイの売上のやつでなら通年の目標(100億)は超えたけど前年(マジレン)から108億から101億で数字では下がってはいる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:14:24

    >>20

    自レス

    オーレン以外はロボやキャラ部門ではちょくちょく入ってたけども

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:14:43

    >>20

    90年代後半期(カーレン〜ゴーゴーV)って王道やりながら独自性も強い印象だからさぞ票が集まると思ってたのになあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:15:21

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:17:06

    >>26

    単純に年代差もあるんだろうな

    靖子戦隊で唯一ギンガマンだけ圏外だったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:18:47

    そもそも単純にウルトラやライダーに比べて作品数が多いから票が割れるだろうし
    49分の3を選べといわれたら突出したものがあるところに集まるのは自然な流れ
    ボウケンだって挑戦的なところはあるんだけどそれが目玉ってほど目立つわけじゃないんだよね
    自分も好きだけどベスト3に入るかっていわれると…って感じの人が多かったんだろうね

    あと今回のでわかったけど、戦隊ってシリーズとして新陳代謝が活発なんだね
    その点時期的に中間にあたる90年代はちょっと不利だったのかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:19:56

    直撃世代だから好きってのは全作品に対して全世代がそうだから
    同年代で突出して人気であるか後に人気になった俳優が出てるなり客演が多いなりで他の世代が見るきっかけがないと

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:19:57

    >>28

    ギンガマン今配信で追ってるけど面白いのになぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:22:03

    >>21

    仕事なら引き受けるけどみんなで集まって何かしよう!って程の距離感ではない印象

    それに加えて黒の人がちょくちょくやらかすので全員集合はまあ厳しいかも

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:23:15

    なにげに30作品記念作なんだけどそこもあんま強調されない感あるな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:23:22

    王道寄りの作品ってあまり入らないイメージだったから逆によくキラメイ入ったなと
    直近補正?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:24:27

    >>33

    ジュウオウでもあまり強調されてないし戦隊では〜0周年はそこまでフォーカスしない印象

    ゴジュウ以降は変わるかもしれないけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:26:34

    3部門覇者のゴーカイ・シンケン・ドンブラは特撮全体で見ても際立ってる名作群の一角だったと思う
    他にもかなり強い戦隊が結構いる
    誠に遺憾ながら良作って名作と競るとどうしても票がな……って感じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:27:03

    一応ラストに歴代戦隊の紹介はしてたり敵モチーフが歴代ロボだったりはした

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:27:04

    >>33

    一応本放送だと歴代戦隊紹介コーナーみたいなのあったんだけどね

    権利の都合なのかトッキュウのEDみたいな扱いになってるが

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:29:34

    >>35

    超獣戦隊ライブマン:スーパー戦隊シリーズ再開10周年記念(1988年)

    五星戦隊ダイレンジャー:スーパー戦隊シリーズ再開15周年記念(1993年)

    超力戦隊オーレンジャー:戦隊シリーズ20周年記念(1995年)

    百獣戦隊ガオレンジャー:スーパー戦隊第25作品記念(2001年)

    轟轟戦隊ボウケンジャー:スーパー戦隊第30作品記念(2006年)

    海賊戦隊ゴーカイジャー:スーパー戦隊第35作品記念(2011年)

    動物戦隊ジュウオウジャー:スーパー戦隊第40作品記念(2016年)

    機界戦隊ゼンカイジャー:スーパー戦隊第45作品記念(2021年)

    ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー:スーパー戦隊第50周年記念(2025年)


    記念戦隊はその……途中ちょっと面倒でな……

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:34:48

    ちなみに公式から記念戦隊枠を貰ってないけど何らかの形で記念っぽく扱われたことがあるやつ含めるとこう


    超新星フラッシュマン:スーパー戦隊シリーズ第10作目(1986年)
    超獣戦隊ライブマン:スーパー戦隊シリーズ再開10周年記念(1988年)
    高速戦隊ターボレンジャー:平成元年放送スーパー戦隊(1989年)
    五星戦隊ダイレンジャー:スーパー戦隊シリーズ再開15周年記念(1993年)
    超力戦隊オーレンジャー:戦隊シリーズ20周年記念(1995年)
    激走戦隊カーレンジャー:スーパー戦隊シリーズ第20作目(1996年)
    未来戦隊タイムレンジャー:スーパー戦隊シリーズ生誕25周年(2000年)
    百獣戦隊ガオレンジャー:スーパー戦隊第25作品記念(2001年)
    轟轟戦隊ボウケンジャー:スーパー戦隊第30作品記念(2006年)
    天装戦隊ゴセイジャー:スーパー戦隊シリーズ生誕35周年(2010年)
    海賊戦隊ゴーカイジャー:スーパー戦隊第35作品記念(2011年)
    手裏剣戦隊ニンニンジャー:スーパー戦隊シリーズ生誕40周年(2015年)
    動物戦隊ジュウオウジャー:スーパー戦隊第40作品記念(2016年)
    騎士竜戦隊リュウソウジャー:令和元年放送スーパー戦隊(2019年)
    魔進戦隊キラメイジャー:スーパー戦隊シリーズ生誕45周年(2020年)
    機界戦隊ゼンカイジャー:スーパー戦隊第45作品記念(2021年)
    ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー:スーパー戦隊第50周年記念(2025年)

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:35:02

    あくまで当時のネットの評判だけど、ボウケンって割と高評価でも低評価でもない作品って感じだったんだよな
    チーフは人気あったけど、デカレンマジレンが称賛されたりゲキレンが賛否両論あったのと比べてもそこまでの盛り上がりはなかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:35:58

    順位付けるとなるとどうしても上と下は発生してしまうからなぁ
    ワースト一位発表とか無いのが温情だと思ってるよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:39:01

    作品としては面白いけど尖り過ぎてないからこの手の投票だとちょいと不利ではありそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:40:30

    単純に実際の人気がそこまでなのでは?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:41:06

    正直当時世代のおっさんからすればチーフ一番人気は分かるけどシルバーが割と下の方なのもビックリ
    自分も当時はギンギラギンでかっこいい!と思ってたし体感的にも人気は高かったと思うんだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:42:11

    別に全然尖ってない訳ではないと思うんだよな
    メンバー同士の割とドライ寄りな距離感とか複数の悪の組織が同時に存在してるシステムだったり
    要素だけ並べると割と異質なんだけどなんか地味な印象が抜けない
    ちなみに個人的にはゴセイもそんなふうに感じる

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:43:44

    >>42

    00年代以降で全部門ランクインしてなかったニンニンは逆にビビった

    そんなことある?

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:44:53

    >>36

    何だろうな事実としてドンブラは作品部門で6位、ヒーロー部門でドンモモが3位、ロボ部門に至っては1位ストーリーも面白い


    なのになんかこう名作と言うには違うってなるのは本当に何でだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:44:54

    ボウケンジャーって今の視点からするとアニバーサリー作品だとわかりにくい
    30戦隊大全集は抹消状態だし、敵のデザインが過去ロボリファインというのも明示はされない
    チラホラ過去作メンバーが出てくるなって程度

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:47:26

    >>48

    単純に色々ぶん投げまくってるし作風がとことん人選ぶからだと思う

    良くも悪くもずっと人間ドラマで回してるからそれ以外の部分は割と

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:48:05

    >>49

    正直過去ロボリファインが周年のキモというのがズレてるよなぁ…

    誰もそれで今回の戦隊は見たいと思わんよ

    この時点で過去の武器使うとかユニバース路線とかやり方はあったはず

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:49:28

    ライダーでいうとフォーゼが近い感じか

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:50:28

    >>45

    戦隊に関しては5票のみだからボウケン好きな人はチーフは絶対としても他の戦隊の好きなメンバーに…とかありそう

    一応ヒーロー部門で圏内に入ってる時点で大健闘ではある

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:51:14

    >>45

    俺は菜月ちゃんに活発天真爛漫合法ツインテールという性癖を植え付けられたぐらいには好きだったのでボウケンイエローに入れたよ

    圏外だったけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:51:30

    >>47

    赤は滑舌悪いしロボは王道のかっこ良さからずらしてるし

    内容もかなり子供向けだしで

    投票するような層から人気ないのもわかるというか

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:53:26

    >>55

    そんな…

    未だに1番好きなのに…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:54:17

    >>51

    敵にするんならこの前の鬼ノーワンくらいのわかりやすさは欲しいところである、ガオレン見てたら絶対これ狼鬼だ…ってなる

    ボウケンの敵が戦隊ロボだからそれでなんだよと言われればそこまでなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:54:26

    >>30

    直撃世代からはタイムやルパパトってどのぐらいの人気だったんだろうなぁと割と気になっている

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:54:29

    >>56

    受け入れなさい

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:54:47

    >>34

    個人的にキラメイはコロナ禍初期で気持ちを救われた思い入れがある

    そのせいで割を食ったところも多いからそれも含めて大事にしたい作品

    似たような人けっこういるんじゃないかな知らんけど


    >>48

    ちゃんと見ると根は真面目なんだけど

    お行儀良くはないからかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:56:19

    >>56

    俺も好きではあるけど10年代戦隊ならジュウオウとルパパトに入れてたな…申し訳ない

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:56:33

    >>56

    君のナンバーワンは他に代わるもんじゃないよ

    胸張って推してこうぜ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:56:59

    ニンニン全滅はマジで意外だった
    赤かスターは入ってそうだったけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:58:07

    ジュウレン、ガオレン、ボウケンはゼンカイジャーで主要キャラのモチーフに選ばれたのに入ってないのが意外って言うのもありそう
    なんだかんだでこの辺人気があるはずなのに

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:58:50

    前作のマジレンジャーは作品部門でランクインしてたけどやっぱり魔法モチーフやマジキング冥府十神みたいなキャッチーな要素が強かったのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:59:14

    >>22

    ボウケンって結構歴代でも関わってる脚本家多いし日笠Pもあまり口出さない人なので話のバラエティには富んでるけど一本通った筋道として考えるなら確かに弱いかもしれない

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:00:46

    リーケフレンの人がゲストの小説家の話が好きだった
    細部忘れてしまったが

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:00:48

    >>65

    マジレンは投票したマジグリーンがあまり上こなかったなっていうのが驚いたかも

    アニキは結構人気あるイメージだったんだが投票した人いる?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:02:47

    >>64

    ロボ部門作品部門キャラ部門の入選数と順位含めて総合的には年代が新しいのもあるだろうけどマジレンが一番人気っぽいのは意外ではある

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:04:42

    ゲキバイオレットが上位に来なかったのは正直予想外としか言いようがない

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:04:49

    >>68

    マジボウケン世代だけど兄貴ではなくウルザードファイヤーとさくら姐さんに入れたな

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:04:50

    >>54

    自レス

    ボウケンイエローは変身後の武器のバケットスクーパーがやたらとゴツくてカッコよかったのも印象深い

    商品化は明らかに考えてない構造だったけども

    菜月ちゃんに投票した同志いる?

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:06:17

    會川昇途中降板→おめおめと帰ってくる

    この流れがなく1年間ガッツリ関わっていたら……とは考えてしまう


  • 74二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:09:11

    >>71

    逆に出てきたの最終盤だったのにあんなに人気あるウルザードファイヤーも凄いよなって

    そろそろ懸賞限定品じゃないちゃんとしたファイヤーウーザフォンを出して欲しいけど如何ですかバンダイさん

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:15:15

    >>73

    ぶっちゃけるとこのせいかどうにも子供向けでも大人向けでもない中途半端な感じはする


    前年度のマジが年間通しての家族再生というテーマを貫いたのを観た後だとこれは存外印象に差が出るのではと

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:25:12

    そもそも当時はネット文化もまだアングラよりで
    周年記念だからって大々的に何かお祭りめいたことをやろうぜ!っていう時代でも無く
    あーここまでやってきたなぁ…って感じだったんだけど

    過去作へのとっかかりどうこう言ってる人は当時の時代背景もよく考えたり調べたりしない若い人なんかな?って

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:28:02

    >>52

    フォーゼは個性ある良作だけど最推しにする人はそもそもライダーシリーズハマりにくいだろうなってのがあるのでなんか違う気はする

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:30:40

    1作品の評価スレが長引くあるある

    ゆっくりと ここがいけなかった が進行しすぎて全体通してその問題が作品を蝕んでしまったに落ち着きがち

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:32:21

    そもそも今回の投票ってあくまで最新寄りの作品から入った新規オタク票が強いので単にそこにウケた戦隊が強いってだけだろ
    シンケンゴーカイの化け物レベル以外は人気戦隊が軒並みランク下位ランク外連発してたんだからランキングいなくても気にすんな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:35:07

    >>68

    投票しなかったけど兄貴は好きだよ

    ただ兄貴ってそれなりに好きって人が多くて熱狂的なオタクが集まるタイプのキャラではないと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:37:14

    >>76

    そもそも過去作のとっかかりと言っても戦隊ってもう50作品超えてるから全部ある程度ピックアップしてなんとかしようとするの割と無理なんだよね

    紹介動画とか都道府県企画とか色々やってはいるんだけどね

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:37:50

    >>20

    タイムレンジャー一番好きだから入れたけど20位以内にランクインしてて目を疑った

    俺は好きだけど正直ギンガマンとかゴーゴーファイブの方が人気だろうなぁ俺は好きだけど

    と思う人が予想以上に多かったのかな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:39:41

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:40:30

    >>82

    それはなんか分かるかも

    タイムってブイレックスとタイムファイヤー以外は今回のメイン層でもありそうな直撃世代からのウケは今ひとつなイメージだったから

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:42:04

    >>82

    元々タイムレンジャーってオタク間だとコアな人気あったから妥当だと思ったよ

    今回の投票はオタク受けする戦隊が強いようだったからゴーゴーファイブみたいな作品はなかなか戦いにくかったのかもしれない

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:43:38

    ゴーバスも結構驚いた
    前後作が強烈すぎたのと靖子戦隊の中では割り食いがちなイメージが強かったから

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:43:57

    戦隊ってライダーみたいに明らかに人気ある奴と無い奴みたいな感じじゃなくてこいつは人気ある気がするみたいな曖昧な作品が多かったからな

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:45:07

    >>29

    ファン層の入れ替りが活発って意味だと凄い健全な結果だった、と言えるかもしれない

    一部の神格化されてる作品がいつまでも人気上位に居座って全く動かないってのも、なんかあまり良いとは思えんし

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:45:39

    >>80

    人気のシンケンでもキャラ部門だと茉子だけ圏外で割と惜しい感じだったけどそれに近い感覚なんだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:47:09

    >>85

    投票する層による影響かなるほどなぁ

    個人的な好きランキングがタイム、デカ、ボウケン

    である上で、世間の人気はデカ、ボウケン(ランク圏内)、タイム(ランク圏外)だろうなぁと思ってたからかなり予想外してビビったわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:48:39

    戦隊オタクはあまり靖子戦隊や近年の戦隊以外は作品ごとに激しく派閥が分かれてる印象はないな

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:49:13

    >>87

    というか初代ウルトラマン、ファーストガンダム、1号ライダーのポジションのアカレンジャーがなんか微妙な人気なのがね

    高年齢向け商品もバンダイも安牌が何か掴めないままな感じするし今回の投票でいい結果出してたゴーカイレッドですらアーツ余ってるし

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:52:21

    玩具はまだまだボーダー戻らんけど、作品としての売り方はやっと現代らしくなってきた感じがある
    だから最近の戦隊が強いのは納得

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:55:11

    >>29

    今やガオレンで全作品のちょうど半分だからな

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:57:32

    >>65

    どこまで効果あるか分からんがニコ動配信は最近までマジレンで今はボウケンの序盤

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:59:09

    チーフは個人だと高いし同じ圏外のガオレンとアバレンもガオシルバーとアバレキラーは高いし、ハリケンも突出したキャラ人気はあまり聞かんけどハリケンブルー、カブトライジャー、シュリケンジャーとメンバーの半数は100位以内だから作品としては三枠に入れられないけどキャラになら…みたいな人が1番多そうな世代だと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:10:52

    >>91

    それこそ途切れず続いて来てるコンテンツだし…


    あとライダーは公式でわざわざ対立煽る感じのことしまくってライダーオタクがそれに従って殴り合ってる感はある

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:10:59

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:18:24

    >>76

    あの頃はまだ過去戦隊が再視聴困難なものも多かったし

    そんなに過去作フィーチャーしようって感じはなかったな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:25:19

    >>83

    この人は一体誰目線で言ってんだ?

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:26:36

    >>35

    ゴジュウ以降の約10年は5~だからね

    特に55の時はすごいのが来そう

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:43:48

    >>97

    それはかなりありそう

    戦隊はオーレVSカクレ以降VSと言いつつほとんど途切れなく作品同士のつながりも作ってるし

    シリーズとして「仲がいい」印象がある

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:57:43

    ズバーン可愛くて好き

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:59:46

    >>98

    別にアカレッド主役だったものを蹴ってボウケンジャーにした訳でもないので素直にも何もないでしょうよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:01:18

    ちょくちょく出てる靖子戦隊って言葉がなんかおもろい というかタイム、シンケン、ゴーバス、トッキュウと20位以内にランクインしてる作品多いなこの人 トッキュウ以降はやってないんだっけ?

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:05:15

    >>20

    メガ〜タイム(後マスクマン〜ファイブマン)が個人的に一番好きな期間だからタイム以外入っていなかったのは辛かった。ただこの時期は良くも悪くも安定していて癖がそこまでないから票獲得できなかったんだろうなと納得はしている。

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:06:38

    >>31

    ギンガマンは靖子戦隊の中では王道路線だから他の作品にインパクトを持っていかれている気がする。

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:09:26

    >>51

    本当は日笠Pはここでゴーカイみたいなのをやりたかったけれど反対されたらしい

    ゴーカイはディケイドの例があったから実現できた

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:09:42

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:11:17

    >>65

    マジは女児人気が高かったとゴーカイの時の制作ブログで上がっていたからそれもあると思う。後唯一の魔法モチーフだから特徴的なのは大きい。

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:11:31

    ボウケンジャーはプレシャス周りが設定凝ってて面白い特におとぎ話系は再解釈的な感じがして
    戦隊ロボもジェットまでのマシンの合体が綺麗に纏まってかつパワーアップしてる感もちゃんとあるのはとても良い
    ただゴーオンジャーとかの全合体とかに比べると地味に感じるのは分かる

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:13:40

    >>110

    同級生の女子がよくED曲歌ってたの今でもよく覚えてるわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:14:12

    >>110

    マジレンジャーはエンディングが可愛くて女の子人気ありそうよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:14:37

    >>63

    タカ兄、人気というか話題には上がりやすいから入りそうだと思ったけれど...アラタが入っていたし

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:41:04

    >>50

    敏樹の中ではぶん投げてない方なんだけどまあ…ジロウとかムラサメとかは特に雑だったな…

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:43:09

    >>115

    言うてそれって「敏樹の中では」であって「他作品と比べても」じゃないしな

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:43:52

    >>98

    大コケした失敗作に対して言うならともかく、一定以上の成果を出してる作品に対して「こうしとけばよかったのに」と言われてもねぇ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:44:06

    ボウケンはちゃんと作品を見れば変化球なのだけれど、パッと見は王道だから当時の世代の人やサラッと追っている人には印象に残らないのかなと思う。(近い時期だとハリケンやアバレとかも)それからゲキやゴセイみたいに凄く叩かれる作品というわけでもないから

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:45:39

    >>117

    さっきから的はずれなこと書けば通ぶれると思ってる反応動画とかそのへんから来た学生さん(しかも特撮オタクだろうけどスーパー戦隊とか好きでもなさそう)でしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:52:20

    ニンニンはなんかネタ枠以上の消費がされない印象ある

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:54:35

    作品部門は14位と高ランクだけどレッドは60位代のマジレンと作品では圏外だけどレッドは20位代と人気が突出してるボウケンでは何が違うんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:56:32

    >>105

    やってないどころか、東映特撮から完全に離れてるはず

    本人もなんか戻る気無いとかどうとかはちょくちょく見かけるけどソースは知らない

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:57:22

    >>121

    ライダーの方では作品圏外でも14位のウィザードとかいるし単純に個人人気が高いだけだと思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:00:54

    >>114

    タカ兄は好かれてるけどキャラ属性というかバカレッドって括りで考えると競合相手多いから票の食い合い発生してたんじゃないかと思ってる

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:01:17

    俺はシンケン、ルパパト、タイムに投票したけどルパパトとガオは最後まで迷って
    「いや……ガオレンジャーにはみんな投票するだろうからここはルパパトにしよう」で決めた
    好みの戦隊だけを視聴してる層もそれなりにいるだろうけど、ずっと戦隊見てる層には
    「多分みんな投票してるから俺はこっちに投票しよう」となる戦隊の一角だと思うボウケンジャー

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:03:14

    >>121

    チーフは久々の頼りになるレッドだからインパクトが強くて人気があるからだと思う。それに魁ちんと比べたら話題によく上がるから

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:04:23

    >>123

    そういう現象が起きるキャラクターって本当に単体人気が凄いんだろうな

    他にもアバレキラーやガオシルバーやジュウオウイーグルがその枠のキャラだな

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:28:23

    >>127

    アバレキラーって当時のオタクには叩かれてたけど

    22年前子供だった世代には人気あったみたいだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:40:00

    冒険=自分だけの宝という定義付けや、敵組織複数体制を使いこなしたプレシャス争奪戦、組織系戦隊としての硬派っぷりが好きなんだが
    派手さやインパクトを始めとした、子供受けする要素はちょっと弱いのかなと思う
    本当に大好きなんだボウケンジャー……

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:51:17

    第1話のサブタイが「魔人の心臓」って渋いよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:56:28

    マジレンジャーで一番人気だったのが登場が最も遅く変身アイテムですらちゃんとしたものが発売されてないウルザードファイヤーという衝撃よ
    兄貴でも翼でも麗でもヒカル先生でもなくそこなん!?ってなった

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:59:14

    >>131

    でもウルザードめちゃくちゃかっこいいからなんか分かっちゃうんだよな……

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:15:51

    >>45

    スーパー戦隊シリーズでボウケンシルバーが一番好きな戦士だから投票したぞ!

    正直もっと上を予想してたから悔しい気持ちは確かにあるが300人を超える中での93位ならよく頑張った方だと思う

    チーフにも入れたから21位は本当に嬉しいしダイボウケンも25位に入って良かった

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:22:11

    >>131

    デカレンのマスターもそうよね

    あの2人はカッコいいから仕方ない

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:33:29

    >>116

    敏樹の脚本はえ?終わり?となりやすい

    面白いんだけども

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:49:23

    メガレンジャーとゴーゴーファイブはロボ部門でギャラクシーメガ・ビクトリーロボ・グランドライナーが全体数から見ても上位にランクインしてくれたのが嬉しかったよ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:51:31

    >>128

    >>131

    >>134

    キッズは強いキャラが好き!

    だからライダーだと王蛇とかも怖がる子もいつつ大人気

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:52:57

    チーフは後半から色々コミカルな役回りも増えたけど、序盤のころとかプロフェッショナルな大人(当時で)昭和のころの頼れるリーダーレッドに回帰しすぎて大人は好きだけど子供はやっぱジャンや魁ちんみたいなキャラのが好きだろうなってイメージ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:27:33

    >>22

    プレシャスが有る限りボウケンジャーの冒険に果てはないからね…まさしく果てなき冒険魂

    作品テーマとしてはチーフの言葉を借りると「誰にでもたった一つ大切な宝がある。俺達は皆そんな宝を見つける為にこのチームに集まった。誰のものでもない、自分だけの宝を見つける為に」なのかな

    最終話手前でバラバラになったボウケンジャーが守りたいものの為に再び集まったシーンを思うと尚更。過去に何かしらを抱えているメンバーが仲間達との冒険の先に自分だけの宝を見つけるまでの物語だったと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:30:56

    >>138

    チーフは当時ブレイクしてたレイザーラモンHGの

    コスプレしてるシーンあって笑った

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:04:08

    ボウケンジャーはちょっと時代が早すぎたのかもしれない
    意図的でないといえ他人を巻き込んでる青と黒は正義のヒーローとしてかなり薄暗すぎる過去抱えてるから当時で結構ギリギリだったかもしれないが……

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:15:54

    >>86

    靖子脚本ばっかりクローズアップされるけど震災後に生み出された戦隊ってことを忘れられがちなんだよ

    ヒロムたちの設定や主題歌の歌詞を読めばわかるけど「なくなったものを元には戻せない」「それでもみんなで一生懸命役目を果たして頑張って生きてこう」ってずっと伝えてくれていてそれを覚えてる人がたくさんいたからこの結果なんじゃないかな

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:20:05

    デカレンジャーとマジレンジャーが世代でそれしか見たことなかったけどこの2作って割と人気あるんか?
    普通に知らんから教えて欲しいわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:27:57

    >>142

    それな

    上でも出てるけどキラメイも似たような境遇の戦隊で思い入れ濃い人が多いんだと思う

    コロナ禍に関してはゼンカイ・ドンブラあたりまで影響でかかったよね

    イベント系かなり規制が強くて声出し厳禁だったし

    キラメイ・ゼンカイ・ドンブラのキャスト陣に「がんばれー!」の声を聞かせてあげたかったとは今でも思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:31:52

    >>143

    デカレンジャーはキャストが客演・アニバに積極的なのも相まって根強い人気があるイメージ

    マジレンジャーはファンタジー要素やガワのかっこよさも相まって、固定ファンを一定数確保している印象かな(だから今回の投票は思ったより上位でびっくりした)

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:02:25

    ゴーカイ、ゼンカイ、ゴジュウと比べるととうしてもアニバ戦隊感が無い

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:42:26

    >>129

    ゴーゴービークルは結構リアタイ世代からは結構人気だった記憶

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:49:59

    >>141

    逆に今の時代だと元盗掘屋にやべー規模の被害出したスパイは許されない気がするな…

    というか蒼太は実際のところなんで裁かれてないんだろう?

    公的組織なら何らかの超法規措置があったのかなと思うけど民間団体なんだよなサージェス

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:50:53

    >>143

    デカレンジャーはかなり売上も良くて人気だった

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:52:06

    >>18

    またいつか強火のファンがなんとかするやろ感あっていい

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:59:31

    >>147

    ミニチュア気合入ってるよね、たまに入るメンテナンスシーンとか好き

    新しいビークルが次々に出てきて1クールの締めに9体合体のスーパーダイボウケン登場は今見ても熱くて心が躍る

    竹本監督のロボ戦への拘りが光った28話は特に好きだ

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:08:39

    同じニチアサのライダープリキュアと違って数多すぎるから推し戦隊が一部門でも何か入ってりゃそんな悲観せんでもって思っちゃう

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:28:27

    データ飛んだ範囲のレスにあったけど
    「ファンも作品としての出来がいいと胸張っては言えない」というのが的を得てると思う
    メイン脚本家が途中で一回スケジュール問題で降りたり現場が混乱してたっぽいし
    一年通したストーリーは正直評価しにくいんだよね
    単発回はどれも安定して面白いしキャラ人気もあるんだけど

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:37:12

    ここまでズバーンの話題無し
    嫌いではないけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:41:02

    >>154

    >>103で一応可愛い言ってる人は居るから…

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:42:55

    メインライターの途中離脱が痛かったのはそうだけど重たい過去を抱えたメンバーが冒険を通して前を向けるようになるまでをやりきったと思ってるよ
    ボウケンジャーが一番好きな戦隊だわ

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:57:40

    會川さんが3クール目~終盤まで不在なのちょいちょい言われるけど最初に11話ぶっ続けなのもあって全体の話数としては半分近く書いてるんだよね
    映士加入編4話も會川さんだし立ち上がりでキャラをしっかり固めたから不在期間もサブライターがのびのびやりつつ濃い内容のキャラ掘り下げエピソードが出来たんだろうな

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:12:42

    まあ一年間の物語として評価しようとすると最終版の盛り上がりに欠けるとか減点対象が目立ってしまうのは致し方ない
    多分だけど「作品」としての好きな戦隊じゃなく「チーム」としての好きな戦隊なら順位上がるタイプじゃないかな
    脛に傷持つ者同士が寄り添い正義の味方のようで正義の見方でもないチーム組んでるっていうのは唯一無二の味だし

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:48:46

    >>158

    會川さん、インタビューで「正義の味方が素直に書けない」って言ってて、その手癖の悪い所が目立つ作品でもあるからなぁ…

    サージェス財団、ヒーロー側の組織としては悪辣なとこ多いし。

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:17:47

    これは放送当時からずっと言われてるんだがクエスターの最期がよすぎてそれ以降そこを越えてこなかったんだよね
    だからチーフだけじゃなく映ちゃんも100位圏内に入るくらい人気なのに対し作品投票で上位に来ないのはむしろわかりみが深い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています