イズマ・コロニー生前葬

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:45:53

    R.I.P
    サイド6 イズマ(U.C.001X~U.C.0085)

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:46:44

    まあ老朽化も酷いらしいし建て替え時か

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:47:15

    大往生じゃねーかな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:48:41

    しゃあない
    コロニーレーザーとして生まれ変わらせよう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:50:40

    そもそも対応年数何年の想定で設計されてるんだろうなコロニーって
    素人意見だけど少なくとも200年くらいは持ってくれないとコストに見合ってない気がするんだが

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:52:39

    宇宙世紀はほかの技術ツリーに対して宇宙工学と合金技術だけ異常に発達してるからよくわからん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:53:07

    >>4

    そっちにキレてるカミーユが行ったぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:55:55

    >>5

    確かに

    それくらいはないと移り住む人いないんじゃ…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:00:14

    >>5

    百年後に全員引っ越ししないといけない街があったとしたら誰も住みたいとは思わんよな…

    孫かひ孫の代になったら引っ越しって事だし家とか無駄になる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:02:18

    >>9

    マンションの大規模リフォームだと思えば別におかしくないのでは?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:05:48

    それなりの年数無いと企業も入らなさそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:06:09

    >>10

    そのために土地というか街ごとリフォームを100年間隔でやるのはコストがかかり過ぎる気がするんだよね

    現実でもタワーマンションの解体にめちゃくちゃ苦労してるし

    それとも案外安く済むのか…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:09:07

    >>12

    コロニーの構造設計とかよく知らんけど、だるま落とし式に何年もかけて新しい区画ドッキング→施設移設、住人移動後に古い区画取り壊しとかはできないもんかね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:17:49

    UCのインダストリアル7見る限り完成前でコロニービルダーが稼働してるコロニーでも工業区画が完成してれば電力と空気の循環はできるから民間人も生活してるっぽいんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:19:06

    イズマコロニー…いいコロニーだったよ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:19:49

    >>5

    補修前提だろうが一年戦争で点検やら補修のペース狂ってそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:21:00

    >>13

    生物みたいに随時更新するパターンの可能性もあるか

    ただ新しくコロニーを作って引っ越し、古いコロニーは解体してリサイクルの方が良い気がするんだよな

    新しく作った方が設計や規格とかをアップデートしやすいだろうし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:24:10

    宇宙空間っていうちょっとした傷から中身全滅するような環境の構造物だし
    相当しっかりした作りで丁寧に点検補修されてると思ってたから
    もう老朽化してるの?って驚いた

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:40:30

    まだ予告の一射だけだから赤ガンとGqの盾で全部防いだ後
    二射目撃つ前になんとか討ち取る場合もあるやろ
    作劇的に面白いかは知らん

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:45:33

    >>19

    しかし……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:45:40

    >>18

    素人だから分かんないけど安全率が高かったり宇宙線とかで劣化が早いのかもしれん

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:54:47

    割とMSが移動できるぐらいの地下通路もあるから分厚い部分はそれなりに頑丈と思われる
    と言うかあのサイズだと相当頑丈じゃないと気圧とか回転運動の遠心力だけで崩壊しかねない
    コロニー落としとかにも(当初の計算では)耐えられるわけで

    サイコガンダムが暴れ回ったら壊れるんじゃないかって?まあね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:56:11

    市街部分に当たれば多少は耐えるかもしれないけど人は死ぬ
    最悪だな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:58:53

    普通のビームでは貫通できなくて拡散メガ粒子砲なら穴が開くくらいだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:05:34

    イズマコロニーには河がある開放型だしそこにあたったらヤバいだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:13:11

    >>11

    だから連邦政府は宇宙上がる企業に減税してたりしてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:15:42

    >>20

    これ、丸い方は空中の爆発で、もう一個の方は内壁への着弾って感じか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:17:14

    太陽窓ぶち抜いたらヤバい?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:24:41

    北米穀倉地帯辺りに突き刺さったりして…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:26:50

    強化人間のドゥーちゃんはともかくコロニーはまだ死ぬと決まったわけじゃないだろ
    もしかしたらサイコガンダムの猛攻を耐える可能性だってある

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:30:04

    >>30

    しかしねぇ…市街地は破壊され、挙句大火災発生はほぼ確実なので、空気を入れ替える時間を考えるとそのまま放棄した方が良い可能性が高いのは確かであって

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:35:09

    新参者なんだけど正史のもっと技術進歩した時代でもコロニーの寿命って問題になってるの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:44:36

    >>32

    インフラ気にする金持ちのサイド6での問題という認識かも

    宇宙世紀史上初のコロニーってZZの舞台のシャングリラだけどそのまま使い続けて自転速度は遅くなってる上に気象予定制度は崩壊してるし

    そのくせ呼吸するのにも金取るからジュドーの両親は他のコロニーに出稼ぎに出ました…

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:46:28

    >>32

    ハサウェイ(105年)のギギの読んでるネットニュースにサイド6の老朽化問題は出ている

    F91時代のハウゼリーは一応110年代のコロニーは恒久的に自給自足は出来ると語ってる

    160年代、ダストの頃は戦乱と物流網の破綻でコロニーの維持が困難になっている

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:55:20

    >>34

    105年時点はまあそりゃなあ…築70年どころじゃない

    その割に地球からの移民勧めててよくわからんけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:10:18

    地球連邦的にはどうせ棄民だから100年後どうなろうがどうでも良かったんじゃないかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:12:21

    老朽化したらミラーが動かなくなって荒廃するってのは初代のテキサスコロニーがやってた
    まあこれは戦時中だから見捨てられたってのだからイズマコロニーがサイコガンダムに破壊されなかった場合どうなるかはわからんが

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:21:55

    サイド6の大統領官邸はパルダにあるから取り敢えずイズマの首脳や上級国民はパルダに避難するだろうな
    ※生き残ってればの話です

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:54:36

    ガンダムの世界観に詳しくなればなるほどコロニーには絶対住みたくないという気持ちが強まるのを感じる…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:03:00

    ・コロニー内で暴れるサイコガンダム&随伴機という状況(大量破壊兵器)
    ・1話エグザベ君がシュウジに「流石にここで撃つ程じゃないか(意訳)」とか軍警に「発砲厳禁だぞ」とか言わせてコロニー内での射撃がNGである事を初見勢にも再三アピール
    ・前話いきなり挟まれた「再開発中。このコロニーも築70年」「戦争で空いた穴から大気を元に戻す為には何年もかかる」
    ・同じ様にいきなり挟まれた運び屋おじさんの死亡フラグ

    最悪がコロニー爆散で最低でも水星のアスティカシア(2回目襲撃)みたいな状況になるイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:30:12

    さよならイズマコロニー…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:45:00

    >>40

    アスティカシアは小惑星にドラム型orドーナツ型の重力ブロック複数くっつけた形だから隔壁作りやすいので多少の損害出ても運用できる

    アイランド3タイプ(島3号)のオニール・シリンダーである宇宙世紀のバンチは小さめの穴に備えた隔壁とか作れへんなこれ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:54:09

    >>39

    コロニーは本来未来の可能性溢れる物のはずだったのに…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:57:55

    もう少しでお別れだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:58:12

    居住性は良いが脆いスペースコロニー
    居住性は劣悪だけど頑強な小惑星基地
    不便は多々あれど居住性が良くて頑丈でのびのび暮らせる惑星

    やっぱちきうって神なんやなって(アースノイド感

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:04:37

    せっかくだし爆弾とか詰め込んでどこか落とそうぜ勿体ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:10:53

    >>46

    爆弾なんてんなもん必要ねぇよ(コロニー落とし)

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:13:41

    >>38

    パルダこそ危ない

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:22:25

    今の感覚でいうならワイなら築100年とかのコロニーには怖くて住めんが実際どうなんだろね
    コロニーの耐用年数

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:25:46

    地震がないのはイイネ
    コロニーの外壁に穴開いて外に投げ出されたら死ぬが

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:26:58

    水星のコロニーって結構頑丈だったんだなって
    宇宙棄民の追い出し先として作られたコロニーと金持ち共が金に飽かせて作ったコロニーの差を感じる

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:27:09

    住居・住宅部分だけならともかく生活空間そのものだからなー

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:32:45

    SDGS
    設備の維持・更新を続ける限り、理論上は半永久的に使うことができる、くらいではあってほしいかも

    というか、そうであってほしい
    地球環境の行き詰まりからコロニー移住してるのに、そのコロニーすらSDGSを達成できず使い潰しのサイクルというのは……

スレッドは5/21 07:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。