マイルや短距離のキャラってちょっと少ないけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:10:12

    現実の競馬も少なかったりするの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:11:04

    90%くらいが短距離マイルなのでは……

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:11:41

    >>2

    そうなのか


    ありがとう


    競馬有名どころしかわからぬもので

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:12:00

    新馬戦とかオープン戦はほぼマイル短距離だから…

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:12:09

    ちなみに画像は
    距離適性Aのキャラの数を距離ごとに数えたやつだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:14:34

    >>3

    いやごめんウマから入った素人、適当に言っただけ

    でもオープン出るだけで1%とか見たし、新馬戦とか未勝利戦とか大半は短距離っぽいからそうかなって

    重賞戦線とかだとマイル中距離メインなんじゃない?昔はマイルも格落ち扱いだったらしいけど今はむしろマイラー志向らしいし

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:19:36

    極端な話としてを言えば牝馬で重賞戦線に出てくる強い馬は大抵桜花賞やVM目標に据えて走るからマイラー、というか「マイルを走れる」馬ということになるかな。
    ジェンティルドンナみたいな古馬中長距離路線ばっか走り回る牝馬はそうはおらん

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:23:10

    「G1取った馬」になると多いのはマイル中距離、これはウマ娘のG1の距離ごとの数見ればわかるはず。ダートは特に中央GⅠがなかった歴史が割と長いので実はいうほどいない
    競馬全体になると短距離マイルダート障害路線が増える。これは気性やらスタミナの関係やらが大きい。ダートに関しても中距離よりは短距離マイルのほうが多い

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:24:03

    >>4

    若い馬に長い距離走らせる訳にもいかんしな

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:42:58

    今は牝馬が平気で5歳6歳と走るのも大きい
    以前(秋華賞設立前)は牝馬はクラシック終わったらさっさと牧場に帰ってください的な環境だったと聞く

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:46:14

    中長距離を走るにはスペック以外に気性も重要になるもん
    スペックは中距離行けるはずなのに気性がアレだから短いの走ってる典型例が現役だとメイケイエールもん
    バクシンオーも血統的には2000なら行けるはずだけど、前進気勢が強すぎてぶっ飛ばすので短距離の絶対王者になったという見方もあるもん

    レース中の気性がアレで、かかりグセもあるのに菊花賞勝つエピファやオルフェは怪物もん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています