- 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:45:06
- 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:45:42
それ、ジオン水泳部を見ても同じことが言えますか?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:46:11
でも宇宙空間でカメラいっぱいにこいつの顔が出てきたら怖いでしょ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:47:30
多分おしっこ漏らすと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:47:51
- 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:48:12
噛み付くようにガッシリクローで拘束されてから口膣のメガ粒子砲で破壊する化け物みたいなやつ
コイツの怖さはガンダムザライドの映像を見ればよくわかる - 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:48:18
デザインした人一緒だっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:49:31
形状じゃなくてノーズアート(要は塗装)って解釈もある
でもできればこういう形であってほしい - 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:49:38
- 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:50:23
- 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:51:35
- 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:53:01
ジオンは割と威圧感に重点を置く設計者がいたのかもな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:53:09
ガワラはザクとかスコタコみたいなリアル系もヤッターワンとかガラットみたいなファンシー系も描ける男だからどんなの出してきても不思議じゃない
- 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:55:18
ジオンが局地戦に特化した機体を出せば出すほど「そりゃ戦争に負けるわ」と思ってしまう
- 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:55:32
- 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:55:53
うっかりざくれろで初めて知ったから後になって1st本編にもちゃんと出てると知って心底驚いた記憶
このデザインだから絶対SDガンダムオリジナルだと思ってた - 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:56:26
- 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:56:31
- 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:56:54
大変よブライト!
ジオンのびっくりどっきりメカよ! - 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:57:16
Bガンダムを見て相手がガンダムは40~50mくらいあると勘違いしてるからな
ザクレロの顔を見た、撃破されてミノフスキー粒子のノイズだらけの残った記録映像でも
サルベージすれば巨大MSの顔と勘違いするかもしれん - 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:09:19
地味にビームライフル弾いたりしてるからビームコーティングを採用してる疑惑のあるやつ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:10:43
たしか水陸両用MSとかビグロとかのデザインは富野ラフだったはずだから、その系譜のザクレロも富野デザインなのでは
- 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:11:39
現実でもこんな顔描いた戦闘機あるし
- 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:19:20
空飛ぶナマハゲとか言われてるの見た時は笑った
- 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:21:51
俺がザクレロのこと何も知らないで宇宙空間で会ったら「エイリアン!?」ってなると思う
- 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:23:02
超スピードでザクレロが何機も突っ込んで来たら絶対困惑すると思う
ビグロだったら真っ当にヤバいからむしろ覚悟出来るかもしれないがザクレロはヤバいって - 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:25:39
知り合いに顔が似てる
- 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:29:03
ブラレロか・・・
- 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:38:39
- 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:47:54
1stガンダムはリアル系ロボの走りみたいな作品だがそれまでのスーパー系の雰囲気が残ってるとこもあるんだよね
ちょくちょく悪のジオン星人の戦闘メカみたいなデザインなのがチラホラ、チラホラどころじゃないレベルでいる
Zから逆にめちゃくちゃテンプレリアル系ロボみたいになってく