高知県とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:09:56

    昔より大幅にマシになったとはいえ山と海に囲まれてるせいで他県との交流が少なめな県

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:14:33

    長曾我部元親とか土佐藩の県だから四国で一番イケてる県だと思ってた

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:15:01

    南海トラフ地震が来たらヤバい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:16:06

    ごっくん馬路村すき

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:16:37

    四国で唯一本州と陸路で繋がってないからな
    他3県は橋があるけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:17:02

    四国転勤族だけど南海トラフまで高知にだけは行きたくない
    遊びに行くには飯も酒も美味くて最高

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:18:50

    高知つーか四国4県そうじゃね?
    そもそもの人口もあるけど4県分断されてるせいでプロ球団の誘致も望めないし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:19:30

    >>7

    香川はお向かいの岡山と懇ろだからわりと交流はあるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:19:44

    バルト三国におけるラトビアもそんな立ち位置らしい
    リトアニアはポーランドの方と関係が深くてエストニアはフィンランドの方が関係が深いので
    反露もフィンランド、ポーランドもそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:20:36

    四国メンツの中でぼっちになるのが高知

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:20:44

    でもやっぱり旅行する上では大好きだよ高知

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:20:58

    >>7

    愛媛は広島や大分と

    香川は岡山と

    徳島は関西と繋がりあるけど

    高知にはないんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:21:58

    昔は流刑地だっただけの理由はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:21:58

    四国他3県とは仲悪いのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:22:27

    >>7

    違うぞ

    愛媛は広島、香川は岡山、徳島は大阪(阪神)と直結してるから結びつきが強くて、逆に四国内での結びつきはあんまりない

    高知県はどことも繋がってないから、独立独歩してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:22:48

    なんというかいつ見ても形が凄い
    これで山あるんだから県内移動も大変でしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:23:11

    日本の地中海こと瀬戸内海に面していないから、山地もあいまって辺境感が強いよね。

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:23:49

    >>16

    まぁ車での移動が大前提だな

    高知市内から大月の辺りまで電車乗り継いで行ったことあるけど3時間くらいかかったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:24:32

    旅行した程度の関わりだけど川魚も海魚もめっちゃ美味かったわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:24:35

    >>14

    悪くはないんだけど養分にされてる気がする

    高知側が損してる側…というイメージが…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:24:44

    持ちやすそう定期

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:27:11

    四国4県は仲悪くはないけど別に仲良いわけでもないからな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:27:30

    >>14

    四国4県って四国山地で分断してるから仲悪いというより隣県なのに完全に文化が違うんだ……

    甲子園で四国県勢が勝ってたら応援する程度

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:32:45

    本州以外の諸島だと九州は割と九州同士纏まる感じがするけど、四国だとそれぞれバラバラてっイメージになのよね何でやろ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:33:56

    >>18

    県内で3時間はきついねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:34:16

    >>24

    より大きな都市ってのが軒並み四国外にあって、そいつらと隣接してる以上四国内で繋がるより四国外と繋がる方が色々都合がいいからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:35:48

    九州はなんやかんやトップの福岡がいるから纏まりやすいところあるからねぇ
    交通の便も言うほど悪くないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:36:53

    四国のリーダーは香川派と愛媛派で分断されてるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:37:19

    JR四国が他のJRと比べて設備的に劣りすぎなんよな
    独自のICカードは無くて一部がICOCAエリアになってるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:37:59

    >>29

    琴電使ったことないけどJRと比べてどうなん?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:38:56

    北海道も九州もプロ野球あるから
    四国にあるとなんか見栄えいいんだけどな
    案外四国の人らがプロ野球に殺到したりして

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:41:34

    >>14

    隣県人として知ってるのはその交通の便の悪さから昔から陸の孤島って言われてるだけだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:43:56

    >>29

    そもそも鉄道網開発難しいんでないの

    平地が広がってるなら敷設も楽だけどさ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:45:11

    >>33

    そもそも赤字だしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:47:55

    >>32陸の孤島てっ話なら宮崎も当てはまるけど高知ほどボッチのイメージないんだよなぁ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:48:38

    >>30

    琴電はことちゃんが可愛い

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:58:23

    そもそも徳島には自動改札機が1つもなくて泣ける
    徳島県民だけど県外出て交通系ICの便利さに感動した

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:59:34

    >>33 鉄道はですね基本的に線で商業圏を結ぶものなのだ線は長い程良い、四国にそんな長い線結べるのか?

    山手線みたく面で商業圏を結ぶ事もあるけど、四国でやるなら4県結ぶ必要があるけど四国そんな経済力があるのか? (全て私の勝手な推測です)

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:00:47

    愛媛の県庁所在地松山ですら自動改札になったの最近だからね
    去年だっけ?えらい綺麗になってびっくりした

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:01:46

    >>37

    ついでに言うと“電車”が走った事が過去含めて一度も無いからな >徳島

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:03:49

    >>38

    JR四国は全線赤字らしいからな

    しかも四国4県最短ルートで結ぶためには四国山地ぶち抜く必要があって工事難易度高い割に旨味がないんだよ

    鉄道より先に高速道路を繋げて欲しいんだよ、マジで

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:04:55

    >>38

    >>34でも言ってる様に基本赤字だね

    移動は自家用車で事足りるから俺ももう何十年も使ってない

    首都圏とかの都会とは交通事情が全く違うんよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:06:10

    市少ねぇ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:08:14

    やっぱ四国単位の経済圏が作れないって話になると思うのですよ高知ボッチの原因は。
    やっぱり瀬戸内海側だと本州の経済圏につくのが良いてっなっちゃうから。

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:09:26

    海に面してはいるからいさという時の海路は開けてはいるよな
    海運自体が業界含めて下火とか言ってはいけない
    給与はいいらしいがなり手が少ないとかよく聞くのよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:14:10

    >>45 海路も瀬戸内海と比べるとなぁ、高知対岸に何も無いんだよなぁ。

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:15:02

    >>41

    しかしその四国山地のおかげで毎年台風の直撃を回避できてるんだよな主に愛媛

    なお高知は恩恵を受けられない模様

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:16:21

    一見すると四国で1番でかいんだがその実県土の8割近くが山なせいで実際に人が住んだり経済活動できる範囲が狭すぎるんだよなたさ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:16:26

    >>45

    簡単なようで技術ないと危ないからね

    一回あたりの拘束は長いけど給与もいいのは確からしい

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:22:01

    >>48 ま、まあそれのおかげで四万十川とか自然に恵まれてるから(震え声)

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:31:05

    >>24

    石鎚山などの山々からなる四国山地のせいやね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:31:15

    >>45 海路は端と端を結ぶものなのだ、高知は端だけどもう一方の端がない。

    地中海世界と言う様に面で経済圏ができる事もある瀬戸内海が当てはまる、高知は円の端っこ。

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:32:30

    学生の遊ぶ場所が市内でもカラオケかイオンしか無い
    大人は酒飲みスポット多いけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:35:13

    宮崎県民ぼく、高知県に色々な面で親近感を覚える

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:56:53

    >>54 宮崎お前北は大分、南は鹿児島と繋がっているから高知程どん詰まり感がないのだ。

    最近は熊本とも繋がろうとしてるし。

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:47:39

    >>44

    香川と愛媛は広島岡山の中国地方、徳島は大阪とかの関西圏の経済に取り込まれてるような気はする

    徳島とか関西広域連合にも入ってるし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:52:29

    少なくともデータ上は本州よりも四国内での交流のほうが多いのである。一度浸透したイメージは覆らんもんだね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:54:42

    まぁ実際、陸路の便があがったの全然近年だし

スレッドは5/21 10:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。