- 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:40:16
- 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:42:31
わかる
なんか生々しく感じてしまう - 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:43:17
そういう設定が無いのに背景とかに旗が載っている絵が海外の絵師でよくみるけど考え方が違うんかな?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:44:16
ふたなりもTSも大好きだけど同じ穴の狢だと思ってる
ただの二次創作以上でも以下でもない - 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:45:21
- 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:45:45
- 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:47:32
- 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:47:49
- 9二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:48:10
金カムの二次創作でやってる人みたことあるなぁ
それについて学級会やってたけど - 10二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:49:00
- 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:49:03
水星みたいにキャラが実際に付き合ってたり結婚してたり親密な関係なら普通に全然アリだと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:49:08
- 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:49:13
えぇ…そんなことするやついるんか…ドン引きだよ…
言葉自体今ググって知ったけどさ - 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:50:21
原作者が自分のキャラクター使って政治的な発言しただけでも物議醸す日本では受け入れがたいのは当然かもしれん
- 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:51:00
- 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:51:42
ノンケの旗もあるらしい
じゃあそっちを振らせろよってね - 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:52:54
- 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:53:42
- 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:53:53
- 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:54:40
大体の二次創作はそのCPはお互い好きだからで付き合うなり結婚なりしてる妄想なんだろうけど
後ろにフラッグ書かれてると主張ありきで同性での交際を描いたような雰囲気を感じてしまう… - 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:55:19
- 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:56:12
思想ではなく自己表現の一つらしいが…
- 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:56:50
金カムってそっち系のネタが多いからそういう思想の人が集まりやすい
- 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:58:01
- 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:59:03
すまん過度ってのはイッチとかこのスレにいる人とかではなくXにいる暴言レベルのようなやつね
政治的なメッセージ性を含んでしまう事については二次創作するうえで避けられないニュアンスではあるしプライドフラッグにに限った話ではないのであえて不問にする(余計なニュアンスを持たせないほうが原作者にとっても面倒がないのは事実だと思う)
- 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:59:13
そもそもスレ主の嫌って時点でマイナスな方向に向かうと思うの
- 27二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:59:16
前に差別反対のアンソロがあったよね
あれはナマモノだから余計アレだけど - 28二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:01:23
- 29二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:01:59
水星は結婚してないよ
雑誌のライターが憶測で書いてその単語は削除された
あと監督がそれっぽいこと何か言ったけど、株主総会で言質取ろうとした人のおかげで消えたに等しい
でも解釈は自由らしいよ - 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:02:04
そもそも本邦じゃ旗を振るって行事や行為自体が外国と比べて少ないから旗を持ち出せれると政治色な感じが増す(思想系の旗なら尚更)
国旗を振ったり掲揚する機会でさえ昔と比べて減ったし、国旗以外の旗を見る機会が少ないから異物感がすごいんだよね - 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:03:31
そんな頻繁に旗持ってる二次創作に出会うもんなのか?
逆に持たせてる二次創作見かけたらうおってなって避ける目印になる - 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:03:41
偏っているX民だとポ リコレとかジェンダーとかの何やらで嫌悪感があると思う
- 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:04:36
- 34二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:05:10
- 35二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:07:17
原作者がやる分にはいいんだが(良し悪しは置いといて)借り物のキャラに自分の主張代弁させるならオリジナルキャラでやればいいのにと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:08:03
作中でそういう文脈として描かれてるキャラなら全然アリ派
描かれてないなら捏造BLGLを現実のゲイレズと混同してるヤベェオタク臭がして無理派 - 37二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:08:20
- 38二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:09:16
なんとなくだけどそれこそ欧米のファンアートとかだと特に主義主張っていうよりももっとフランクなノリなんだと思う
>>30みたいに日本とは旗(プライド・フラッグ)を振る意味合いとか難易度がもうちょっと軟化してそう
- 39二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:10:15
海外だとデモにピカチュウがいたりするから感覚が結構違うんだろうな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:10:40
- 41二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:11:00
いわゆる愛国者がね…
- 42二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:11:49
祝日に日本の旗掲げてる所とか見るけどだいたい近づいちゃいけない系の人らなんだよな
- 43二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:12:42
- 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:13:44
たとえ作中で同性愛設定だろうとも🏳️🌈の旗を掲げて主張する主義かどうかはまた別なんだ
2丁目の方でゲイパレード嫌いって言ってる人もいるんだ - 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:14:00
- 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:14:51
xで🇯🇵や旭日旗の名前ないしプロフについてたらほぼキ印
- 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:15:19
言うて理解者面してる人そんなにいるか?極少数のイメージ
異性恋愛フィクション楽しんでるように同性愛フィクション楽しんでる当事者もいるだろうし、プライドフラッグをキャラに持たせること自体は現実の同性愛者に関係なくね?
二次創作ならキャラ持ってそうやな〜の方向になりそう
- 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:15:29
- 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:16:37
- 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:16:45
- 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:17:50
二次創作ってなんでもありじゃないよ
- 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:19:06
- 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:19:39
ミオリネはなんかそういう活動しそうだからわかるわ
スレッタも付いてくるだろうし - 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:20:18
BLにするのはアリで旗持たせるのがダメはわからん
両方キモいし - 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:20:36
いやキャラ殺したり犯したりなんでもアリだろ
- 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:21:20
Xでプライドフラッグを否定する人は同性愛嫌悪みたいな事を言っている人がいてゲッソリ
そういう事じゃないんだよ… - 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:23:06
海外は声がデカいんよな
- 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:23:25
- 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:23:49
- 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:25:35
- 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:26:32
1次で作者がやっててもバチクソ叩いて潰した前科が何件も出るどね(笑)
- 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:26:55
海外は無断で人の作品を政治活動に転用しがちなイメージ
- 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:27:10
政治宗教野球の話をするなみたいなのがあるのも関係してんのかね?
- 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:27:32
プライドフラッグってLGBTQ+の差別撤廃とか応援してるで〜って意味合いだから政治的ではあるんだろうけどもうちょっとポジティブなニュアンス持ってるイメージ
旗振ってるイラストとか笑顔のやつよく見るし
- 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:27:33
日本じゃ旗持たせる=政治活動みたいなもんだからね
BLにするのは政治活動じゃないんだよただの趣味 - 66二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:28:29
海外ではファンアートでただの趣味ですと言われるだけじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:28:39
- 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:28:55
旗を振る絵を描く人は日本の方が地雷多めな気がする
- 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:29:20
他所様の人気を使って自分の主張を通そうというのが気持ち悪い
- 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:31:10
ボカロのアレとか日本人でも二次創作を政治的ヘイト利用する流れは出始めてる
- 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:31:32
- 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:31:50
何なら日章旗でも警戒するわ
- 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:32:40
オタ活に政治が入ってくるのが嫌って人はわりと多い
主にTwitterで暴れてる政治厨の影響だろうけど
政治=よくわからん変な人たちが絡んでくるもの、ってイメージね - 74二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:33:06
まぁガイドラインとかで権利者が何か言ってるとかでない限り
作者の好きにさせるしかないわな - 75二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:33:42
中間層がいないんだろうね日本は
- 76二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:33:57
同性愛に偏見とか差別がない環境なら🏳️🌈振るのも別に政治的主張にならないと思う
同性愛に偏見とか差別無ければだけど - 77二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:34:32
- 78二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:35:00
今のオタク言うほどコソコソしてるか?
- 79二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:35:59
片手に日章旗片手にプライドフラッグを持たせよう
- 80二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:36:16
現代だとオタクは数増えすぎたからもう20年前とは環境が違うよ
- 81二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:36:24
- 82二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:36:40
そこまで叩く必要ないと思うだけどね
すべての創作物にはなんらかの思想や価値観が入って当然出し
それがあったとこでなんとも思わない - 83二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:36:57
当事者通っていいスか
現実の猥褻物パレード、腐百合とリアルLGBTを混同されるのはまじでキツイ派
旗持たせるのはあっちだと彼ら彼女らを応援してますよくらいのノリもあるから、作中でそう描かれてるならまだ平気派 ただファン活動より明らか政治に傾いてる・主張過激すぎるとキツイ派
あくまで一個人の感想としてお願いね - 84二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:37:48
「日常に政治や思想は深く関わっている!政治に無関心なのもまた政治的!」とか言い出す人いるけどさ
色んなものに政治が関わってるのは否定しないが、何でもかんでも政治や思想の話題を絡めてくるからウザがられてるってわからんもんかね
愛国心パンツみたいなもんよ - 85二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:39:25
- 86二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:39:42
2次創作でならまだ議論あるだろうが
1次創作で、思想がどうの政治がどうので叩くやつは
マジで理解不能 - 87二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:40:34
- 88二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:40:51
- 89二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:43:08
遊戯王の作者は可哀想だったね
- 90二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:43:55
というか🏳️🌈自体が無効発祥の文化だから向こうの創作でよく見かけるのはそりゃそうだし、日本だとそれに好感でも嫌悪でも関心がある層を中心にしか広まってないから旗持たせてると変な感覚になったり極端な意見が目につくんだと思う
向こうぐらいよく見かけるものになったら感じ方も変わるんじゃないかな
- 91二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:44:41
キャラに浴衣や和服着せるぐらいの感覚なんかな
- 92二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:45:21
忌避感の根っこの部分は人によって違うんだろうけど、現実に戻される感が嫌なんじゃないかなぁって思った
そう言う主張が出るって事はその世界ではその関係性が受け入れられてない訳で、同性同士のCPを楽しみたい人からすれば妙な現実性を持ってくるんじゃないよと - 93二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:45:30
とりあえず海外の人達は日本のオタク達はクィアヘイターという誤認を広めないで欲しい
- 94二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:57:52
日本は良くも悪くも無関心なんだなと思う
へーそういう人もおるんかで済みやすいけどグイグイこられると流石に引くというか
向こうは主張ぶつけ合ってナンボなコミュニケーションするから
どっちが悪いとかじゃなくそういう文化 - 95二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:08:50
他人のキャラを政治的な主張に使うようで親姫が旗持ってても嫌なんだけどこれにハートがたくさんついてるあたり自分の頭が固いのかもしれない
- 96二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:10:09
- 97二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:12:47
- 98二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:14:00
プライドフラッグに関してはむしろ根強い差別がある(あった)から持たせてる場合もあるんじゃないかな
- 99二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:14:02
- 100二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:18:40
創作上のキャラクターをかけ合わせて楽しむのと現実の同性愛者を応援するのとでは結構乖離があると思う
- 101二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:19:01
- 102二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:27:02
- 103二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:27:08
これはあくまで一個人の感想だけど大好きなキャラが🏳️🌈持ってる創作って安心できるし元気貰えるんだよな
現実だと周囲の目が怖くて出来ないからこそ尚更そう思う
勿論他人が創作したキャラクターでそういう事するなって意見は一理あると思うから自分は描いたこと無いけど見かけると正直嬉しい - 104二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:32:23
あくまでもリアルとわけてくれんかねとは思う
- 105二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:33:18
当たり前の国とそうじゃない国でノリが違う気もする
- 106二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:38:30
二次創作と政治的主張を絡めるの全般嫌な人間の意見なんだけど
「このキャラはこういう政治的主張するよね」って言うのはそれこそ「このキャラはレズ/ホモだよね」と一緒で
最終的には個人の解釈になって「いやそれは絶対違うでしょ」って言い切れない 自分がホモレズ創作好きだから尚更
だから「このキャラはネオナチだよね!」って主張の下にネオナチ化されたりとかそういうどんどん過激な主張を代表する
キャラクターにされるのが怖い だからどんな小さな政治的主張でも二次創作である以上は絡めて欲しくないと思ってる - 107二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:38:37
推しキャラが一緒に買い物に行ったら素敵だよねのノリで
フラッグ持ってたら素敵だよねと思ってる可能性はあるよね - 108二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:41:56
そもそもプライドフラッグって政治的主張なんか?
LGBTの人達を応援します〜ぐらいの意味じゃないの? - 109二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:43:29
ちょっとポリ要素あるだけで過剰反応しすぎなオタクも多い気がする
ポリも一枚岩じゃないだろう
自分は無理矢理ポリ捩じ込んだ結果つまらなくなる案件やキャラの拡声器化は滅びてほしいが
作品面白くできるポリやマイノリティとして描かれたキャラを応援したいとかならぜんぜんウェルカムだ - 110二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:45:22
推しは現実なら絶対保守派に分類されるキャラだけど日本国旗持たされて
愛国のマスコットにされたらだいぶ嫌だからプライドフラッグ持たせて欲しくない人の気持ちもわからんでもない - 111二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:45:43
- 112二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:47:30
金カムの時みたいに明らかに原作でそういう関係性じゃないだろってキャラにやらすのだけは本当にないと思ってる
旗文化だけでなくキャラ崩壊とかも許せないタイプだからかもだけど原作で持ってない要素付け足すなって感じ - 113二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:48:38
- 114二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:49:22
エンパワメントってやつやね
自分はこう言うの嬉しいか?って側だったけどモルカーに運転適性無いモルカー好きと公道が怖いモルカーが出会って仲良く暮らす話が出てきたときは運転下手クソ車好きとして嬉しくなったわ
- 115二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:49:28
カエルのペペにならない保証が無いから嫌
レインボーフラッグ持たせて応援します!程度のファンアート自体に嫌悪感は無いけどその先が怖い
同じ主張を支持するより過激な団体がそのファンアートきっかけでそのキャラを政治利用し始めるかもしれない - 116二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:57:30
- 117二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 01:06:05
セクマイって言葉が浸透する以前セクマイ殺し事件とか向こうはゴロゴロあったからな
キリスト圏で原理主義なんかだと問答無用で罪判定されるとかその辺の問題もあるし
デモとか活動が盛んなのはそれらの反動でもある
- 118二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 01:06:56
- 119二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 01:15:46
カエルのぺぺがよく引き合いに出されるけどあれは政治利用じゃなくてヘイトスピーチに利用されたから作者に殺されたんだよ
なんなら作者は台湾独立デモにぺぺを政治利用してるしね - 120二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 01:49:20
自分は政治運動の神輿に推しが担ぎ上げられたらと思うと嫌だから旗文化反対だわ
個人間でワイワイキャッキャッするレベルのファンアートならまだしも政治系は一度許したら際限ないもの - 121二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:02:50
とっとこハム太郎みたくなるのが嫌だから普通に嫌
- 122二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:16:36
意思表示をしない(隠れている)存在の許容度が日本とアメリカじゃ大分違うのだと思う
日本は人の輪に溶け込んでいれば生活できるから諍いの起こりやすい話題(主張)を避けるけど
アメリカは自分の存在を主張しないと排除されるから政治的表明が当たり前になって創作活動と繋がりやすい - 123二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:56:40
- 124二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:09:57
- 125二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:22:06
そういう意識高い腐女子のことを当事者はそんなに好ましく思ってない例の方が多そうだな
フェ三ニズム論と絡めるのもちょっとなぁ、って当事者じゃなくとも思うし - 126二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:25:08
二次創作の許可出してくれてるところだってガイドラインで政治的利用は禁止しているんじゃなかったか?
- 127二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:02:22
- 128二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:05:27
- 129二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:21:33
是非じゃなくて認識の話なんだよ
やめさせたいならどうしてそんなことするのか考えないとって話
アメリカじゃ物語的な妄想と政治的な主張(理想)を区別してないんじゃないか
そもそもキャラに政治的主張を代弁させるのがNGって感覚が無いんじゃないか
あるいはやって欲しくないなら訴えるなりして抵抗しろってスタンスなのか