ホップ「流石だぞ!タイプ相性をばっちり分かってるんだな!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:37:30

    18種類の相性熟知してるってよく考えたら確かに流石だよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:39:11

    弱点側は何とかなるけど耐性側は自信ない所ポツポツある

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:40:00

    これ覚えられるくらいなら元素記号とか普通余裕なはずだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:42:40

    最近は技欄に効果抜群かどうか表記されてるけど昔はなかったもんな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:42:40

    主人公は透視できるので忘れがちだけど
    SVでも主人公がタイプ相性を理解してることをゼイユとかに驚かれたり
    ネモがタイプ相性全部暗記してることをモブに感嘆されてたり
    モブがタイプ相性のカンペを持ち込んでバトルしてたりする

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:43:12

    トレーナーデビュー前にタイプ相性をちゃんと理解してればその認識もありえるのかもしれない
    プレイヤーの俺らは各々元の経験値があるけどホップとバトルしてる主人公はトレーナー歴1日未満のピカピカな新人なわけだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:43:13

    覚えられない…
    電気の弱点が地面オンリーだと知ったのつい最近だよ…
    何となく鋼や毒も弱点だと思ってたよ…
    多少離れた時期があったとはいえダイパからやってるのに…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:45:15

    未だに岩→岩とか虫→岩とかはうろ覚え

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:02:39

    複合になるともうわからん

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:05:38

    未だにユレイドルの相性がよくわからん

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:54:57

    パーティ組むときは未だにこれが手放せない
    ここに耐性持ってるポケモン書き込んで穴がないか確認してる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:55:25

    抜群は取れるが軽減は出来ない、または
    軽減できるが等倍でしか通らない関係が鬼門だと思う
    御三家三竦みみたいに抜群かつ半減の関係はまだ覚えやすいのだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 01:58:44

    >>6

    確かに初めてポケモンやったときタイプ相性なんて殆ど理解してなかったわ

    10代前半って考えてもちょっと怪しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:25:49

    >>10

    実際は耐性カスで8割呼び水のおかげなんだが相性がマイナーなせいで草岩を過大評価するやつが多い

    特性に触れたがタイプ相性に特性も加わるのが複雑さに拍車を掛ける

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:11:54

    18×18で324通りの相性とさらにそこから複合相性があって大変なことに
    で計算合ってる?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:32:25

    >>15

    まあ複合は掛け算すればいいから覚える必要ないにしろ

    324通り暗記してるって冷静に考えると凄いな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:33:54

    >>14

    とりあえず○○タイプ対策で入れとくか…ってサブウェポンが尽く刺さるのがね

    4倍弱点こそないけど鋼・虫・氷・格闘に抜群取られるから割と動きづらい印象

    耐性もノーマルと電気が半減なだけで1/4耐性は無いし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:59:02

    >>16

    でも正直等倍って”そうじゃないやつ”としてひとくくりだと思うから実際はもっと少ない。にしてもすごいが

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:12:21

    相性自体は覚えてないけどポケモンから逆算して分かるってタイプもある
    ハバカミに等倍だから毒→ゴーストは半減だなみたいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:17:22

    >>14

    お互いの弱点を消しあってる=耐性も消しあってるってことなんだよね

    バンギラスが全身弱点だけど耐性の多さで暴れてたことの逆をやっている

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:15:12

    フライングプレスとかいう頭痛くなる技

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:38:36

    >>15 >>16 >>18

    同じ組み合わせ含まれてるからもっと少ない

    覚える必要ないけどタイプ無し含めて172通りだよ

    (324-18)/2+18+1=172

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:10:47

    >>19

    地面→水、水→鋼が等倍か半減がよく分からなくなるんだけどミトムvs型破りドリュの対面を想像してお互い弱点つけるからどっちも等倍かってなってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:46:35

    複合タイプはわけわからないのでゲームシステムカンペにいつも助けられているわ
    あとグラブルやってると水と地面タイプがわけわからなくなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:49:10

    タイプ消える技ホンマやめて
    対戦やってたら発狂してた

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:46:28

    もりののろいで追加するぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:52:09

    タイプ相性そのものよりあのポケモンにはあれがどれくらい効く効かないで先に覚えた相性とかあるな
    ユレイドルは氷弱点だから岩に氷耐性はないとか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:34:08

    >>24

    複合はただ掛け算すればいいだけだから

    多分そもそも単タイプの相性が曖昧なだけやと思うぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:37:18

    プレイヤーは今まで遊んできた経験を持ちながら遊べるからタイプ相性知っててもそこまで凄くは見えないけど作中ではポケモン貰ったばかりだから俺たちでいうと「初めてポケモンを遊んだ時」に近いんだよな
    初めてポケモンを遊んだ時の最初のバトルで相性分かってたらそりゃさすがってなるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:21:10

    ナンジャモのムウマージとかいう特製複合で弱点消えるやつ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:32:21

    しかも世代ごとに見直しがあるから久しぶりに前の世代やるとあれっ?ってなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:37:33

    別サイトの話ですまんが、
    属性相性(アニヲタwikiさん)のページによると、単純に攻撃技のタイプ×防御側のタイプの組み合わせでざっと2916通りあるらしい
    そんでここに特性やら技の効果やら持ち物やらが加わってさらに複雑怪奇になるのだな。素で覚えられんわこんなの

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:26:36

    >>31

    世代ごとにって言っても2回だけだけどね

    でも現状ちょうど中間あたりでの変更(しかもフェアリーの追加も同時)だったからギャップを感じる機会が多いのも事実

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:29:21

    虫と格闘がお互いに今一つなのはどういう理屈なのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:49:49

    >>32

    特性以外はただの組み合わせなんだから全部覚えるってのがまず無駄

    かけ算で二桁のかけ算を全部暗記しようとするようなもん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:52:14

    岩や毒関係の耐性は怪しいな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:57:27

    >>34

    小さい虫の攻撃が鍛え抜いた格闘家の肉体には効きづらいし、格闘家だって素手で虫を潰すのイヤじゃん?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:46:23

    >>33

    ポケゴから始めた中高年層のほうが下手したらドット絵時代で認識止まってる直撃世代より相性分かってそう

    まああの人たちは無効タイプの概念を知らない別の問題があるけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:45:15

    >>38

    GOはDPSの高い技がタイプ一致とは限らないのが混乱を加速させてるのよね

    …ギラティナのレイドにあくタイプ出したらノーマル技しか覚えてない、みたいなミスをやらかしがち

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:40:12

    相性出る世代から始めたからぜんぜんわからない
    俺は雰囲気でポケモンをやっている…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:58:51

    何やかんや大体のイメージには沿ってるけど
    たまにどんなこじつけでそうなってるの?みたいな関係もある

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:01:33

    小さい頃からやってると特に苦もなく理解できるから刷り込みって偉大だわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:11:17

    >>29

    逆に相性分かってないと見るや

    ここぞとばかりに煽ってくるやつもいるらしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:14:22

    >>41

    エスパーと虫は超能力で集中してる時に耳元でプーンって飛ばれたりしたら集中乱れる

    悪と虫は怪人と仮面ライダーの関係性で覚えたな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:16:43

    >>14

    ぶっちゃけ草岩が本領発揮するのって高速アタッカーだと思うんだよな

    攻めの相性補完が実は結構良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています