- 1二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:37:30
- 2二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:39:11
弱点側は何とかなるけど耐性側は自信ない所ポツポツある
- 3二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:40:00
これ覚えられるくらいなら元素記号とか普通余裕なはずだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:42:40
最近は技欄に効果抜群かどうか表記されてるけど昔はなかったもんな…
- 5二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:42:40
主人公は透視できるので忘れがちだけど
SVでも主人公がタイプ相性を理解してることをゼイユとかに驚かれたり
ネモがタイプ相性全部暗記してることをモブに感嘆されてたり
モブがタイプ相性のカンペを持ち込んでバトルしてたりする - 6二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:43:12
トレーナーデビュー前にタイプ相性をちゃんと理解してればその認識もありえるのかもしれない
プレイヤーの俺らは各々元の経験値があるけどホップとバトルしてる主人公はトレーナー歴1日未満のピカピカな新人なわけだし - 7二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:43:13
覚えられない…
電気の弱点が地面オンリーだと知ったのつい最近だよ…
何となく鋼や毒も弱点だと思ってたよ…
多少離れた時期があったとはいえダイパからやってるのに… - 8二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:45:15
未だに岩→岩とか虫→岩とかはうろ覚え
- 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:02:39
複合になるともうわからん
- 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:05:38
未だにユレイドルの相性がよくわからん
- 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:54:57
- 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:55:25
抜群は取れるが軽減は出来ない、または
軽減できるが等倍でしか通らない関係が鬼門だと思う
御三家三竦みみたいに抜群かつ半減の関係はまだ覚えやすいのだが - 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 01:58:44
- 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 02:25:49
- 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:11:54
- 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:32:25
- 17二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:33:54
とりあえず○○タイプ対策で入れとくか…ってサブウェポンが尽く刺さるのがね
4倍弱点こそないけど鋼・虫・氷・格闘に抜群取られるから割と動きづらい印象
耐性もノーマルと電気が半減なだけで1/4耐性は無いし
- 18二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 03:59:02
- 19二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:12:21
相性自体は覚えてないけどポケモンから逆算して分かるってタイプもある
ハバカミに等倍だから毒→ゴーストは半減だなみたいな - 20二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 04:17:22
- 21二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:15:12
フライングプレスとかいう頭痛くなる技
- 22二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:38:36
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:10:47
地面→水、水→鋼が等倍か半減がよく分からなくなるんだけどミトムvs型破りドリュの対面を想像してお互い弱点つけるからどっちも等倍かってなってる
- 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:46:35
複合タイプはわけわからないのでゲームシステムカンペにいつも助けられているわ
あとグラブルやってると水と地面タイプがわけわからなくなる - 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:49:10
タイプ消える技ホンマやめて
対戦やってたら発狂してた - 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:46:28
もりののろいで追加するぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:52:09
タイプ相性そのものよりあのポケモンにはあれがどれくらい効く効かないで先に覚えた相性とかあるな
ユレイドルは氷弱点だから岩に氷耐性はないとか - 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:34:08
- 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:37:18
プレイヤーは今まで遊んできた経験を持ちながら遊べるからタイプ相性知っててもそこまで凄くは見えないけど作中ではポケモン貰ったばかりだから俺たちでいうと「初めてポケモンを遊んだ時」に近いんだよな
初めてポケモンを遊んだ時の最初のバトルで相性分かってたらそりゃさすがってなるわ - 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:21:10
ナンジャモのムウマージとかいう特製複合で弱点消えるやつ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:32:21
しかも世代ごとに見直しがあるから久しぶりに前の世代やるとあれっ?ってなる
- 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:37:33
別サイトの話ですまんが、
属性相性(アニヲタwikiさん)のページによると、単純に攻撃技のタイプ×防御側のタイプの組み合わせでざっと2916通りあるらしい
そんでここに特性やら技の効果やら持ち物やらが加わってさらに複雑怪奇になるのだな。素で覚えられんわこんなの - 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:26:36
- 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:29:21
虫と格闘がお互いに今一つなのはどういう理屈なのか
- 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:49:49
- 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:52:14
岩や毒関係の耐性は怪しいな
- 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:57:27
小さい虫の攻撃が鍛え抜いた格闘家の肉体には効きづらいし、格闘家だって素手で虫を潰すのイヤじゃん?
- 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:46:23
- 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:45:15
- 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:40:12
相性出る世代から始めたからぜんぜんわからない
俺は雰囲気でポケモンをやっている… - 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:58:51
何やかんや大体のイメージには沿ってるけど
たまにどんなこじつけでそうなってるの?みたいな関係もある - 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:01:33
小さい頃からやってると特に苦もなく理解できるから刷り込みって偉大だわ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:11:17
- 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:14:22
- 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:16:43