- 1二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:31:09
- 2二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:31:32
Thisコミュニケーションを読むのだ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:32:17
大体のギャグ漫画が当てはまる気がする
- 4二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:32:31
- 5二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:33:24
コイツ見ると未来の夫しか思い出せない体になっちまった
- 6二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:33:48
惑星のさみだれ
まぁ根は元々そんなおかしくないのかもしれんが - 7二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:34:33
- 8二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:34:45
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:35:18
パンプキン・シザーズみたいに倫理観がおかしいというかぶっ壊れてるのは該当しますか…?
- 10二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:35:33
批判されるのは作者の倫理観がおかしい作品だぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:35:36
大体これなんだよな
- 12二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:35:38
- 13二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:36:35
- 14二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:37:04
キラは最終的にただの大量殺人犯って突き付けてるの偉いってなった
現実でも神聖視されてた節あるのに - 15二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:37:17
ゴルゴは殺し屋の話で、殺し屋家業が正義とかゴルゴは正しい殺し屋とかそういう風に描いてるわけでもないし倫理観はマトモでは?
- 16二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:37:50
- 17二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:38:17
ノート放棄して再度手に入れるまでの間はめちゃくちゃ真面だもんな
- 18二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:39:18
- 19二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:40:00
- 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:45:47
- 21二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:48:39
作者の倫理観がおかしい"だけ"なら実は意外といけるよ
一貫性があるから - 22二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:54:07
そういうの作品名知りたいけど荒れるか
- 23二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:55:10
偏見かもしれないけど最近の人気作品大体主人公の倫理観おかしくない?
- 24二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:55:38
- 25二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:55:55
倫理観がおかしいというより行動が反社会的という感じかな
特にゴルゴは主観を抑えこんで理性で行動しているイメージが強い - 26二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:56:29
- 27二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:57:52
- 28二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:58:43
舞台がそもそも日本じゃないし
- 29二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:59:22
そりゃ殺し屋やヤクザが主人公なら一般的な倫理観で行動するわけもなし
- 30二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:59:44
そういう受け取りかたができない人間もいる
- 31二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:00:23
- 32二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:00:27
殺し屋1とか?
倫理観おかしいって自覚すらないよね - 33二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:00:53
- 34二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:02:31
畏怖と恐れという形で異常が表現されてるじゃん、受け入れられなくて殺しに来て返り討ちに合う連中だってよくいるだろ?許容はされてる(し、できなくても殺せない)けど、受け入れられてはいない。
- 35二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:03:07
- 36二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:03:27
- 37二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:04:51
- 38二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:05:16
ただあいまいながらも世間一般的な倫理観、良識ってのはあるわけでそっから大きく逸脱するとまあ大衆には受け入れられにくい、批判されやすくなるよね、面白さとか技術で黙らせる人間も一定数いるけど
- 39二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:05:36
- 40二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:06:03
そういう主人公の育ちや経緯が描かれるとなお良いよね
殺し屋1とかザ・ワールド・イズ・マインとか - 41二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:06:09
野原ひろし 殺しの流儀
- 42二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:06:13
許されてないから本編後のアイシャ編で曇らされるんだよなぁ
- 43二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:06:47
- 44二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:08:25
笑ゥせぇるすまんみたいな主役が災厄を撒き散らす系
- 45二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:08:29
- 46二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:09:48
何故直取りを使ってしまったのか
- 47二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:10:20
ウィルスミスの件でも日本とアメリカ人で感じ方違うし倫理観で作者責めるの好きじゃないわ
そもそも漫画の世界観やキャラで作者の倫理観まで分かる訳でもないし - 48二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:12:05
倫理観狂ってるものをそうだと作中でちゃんと指摘されてるのはいいのよ
倫理観狂ってるのにそれについて作中で誰も突っ込まなかったらおかしいだろってなるだけよ - 49二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:13:46
- 50二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:13:46
- 51二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:15:13
- 52二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:22:42
- 53二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:33:23
ファン的には主人公が自分で自分のやってる事を悪だと思ってるから自分をクズだってさんざんモノローグで語ってるし自己評価低いんじゃない?と思ってて、そしたらそれは本当に倫理感が狂ってるって言えるんか?自分に対してずっと評価が低くてそこに甘んじてしまうのは「人間味」って呼ばれるヤツでそこから「自分はクズだから」っていう考えに甘えなくなって成長していく姿に魅力を感じてる。
- 54二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:40:27
スレの主題的には
倫理観がおかしくなってるのを意図的に「凄み」とか、「怖さ」とか、「ヤバさ」として表現してる作品の話だと思うよ
そういう意味では、ゴルゴは狂人みたいな倫理観のおかしさで「ヤバさ」とかは出さないけど、例え一晩をともにした相手でも狙撃を目撃されたら躊躇わず撃つという平和な世界とは遠い倫理観で生きてる人間の「怖さ」は表現してる - 55二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:18:08
ワートリもこのカテゴリに入れていいかな?
- 56二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:22:36
- 57二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:23:24
ぶっちゃけ作り手の技量不足や迷走で変な展開になってるだけな場合もあるし、作品はともかく現実を生きる作者に倫理観云々でレッテル貼るのもどうかなとは思う
まぁ批判だしやりたいなら好きにすればいいけど、倫理観を説く側で居たいなら軽々しくしちゃブーメランになるわな - 58二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:24:00
- 59二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:24:23
- 60二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:31:09
デスノートは最初は倫理観はあったのに失くしていってしまうタイプだけど
逆に最初は生い立ちとかのせいで倫理観なかったけど話が進むにつれて成長して倫理観が育っていくタイプがある?
チェーンソーマンとか
ファブルもそうかな? - 61二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:58:58
- 62二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:06:30
- 63二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:08:44
- 64二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:09:55
- 65二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:20:17
倫理観がおかしくても周りキャラがつっこめない主人公もいるからな
読者しかツッコミができない主人公とかは吹き出しとか無いと嫌悪感があるな - 66二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:20:45
声優たちにボロクソ言われてるし罰も受けてるからいいかなって...
- 67二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:57:06
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:58:25
あれはむしろ意図して行われている作品だぞ
心の底ではメチャクチャ自罰的でコンプレックスの塊なのにあの世界観では特に珍しく無いから「罰してくれる人がいない」ってことが定期的に事細かに描写される
だから本人が曇りまくるし、アイシャ編で溜め込んでたのが爆発してとんでもない事になる
- 69二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:00:03
作者の倫理観どうこうってなると作者自身への誹謗中傷とか叩きに繋がるというかなるからやめておいた方がいいとは思う
- 70二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:01:00
嘘をばらさない為に更に嘘を重ねるようなもんで
不自然な扱いを自然にしようとして更に不自然になっていく
今はマイノリティが故に突出・活躍するって組み立てが逆に難しくなったなって思うわ - 71二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:07:49
そもそも世界の成り立ちも時代も倫理観も違うよって読者に分かりやすく伝えるための表現なんだから、あの生い立ちのリーリャに注意させちゃいかんでしょ
それはそれとして吐き気がするほど気持ち悪い、悪魔憑きではないかと疑ってるのは笑う
- 72二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:25:49
オッサムの「自分がそうすべきだと思ったこと」に躊躇わない部分や、ユーマの戦場を渡り歩いた+ウソを見抜けるがゆえのマインドとかは、一般的な倫理観とは別の位置にあると思われるので、実際このカテゴリに入るんじゃないかと思う
- 73二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:35:05
ワートリはキャラの価値観やスタンスの対比がしっかりしてて安心感強い
- 74二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:43:50
- 75二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:03:35
作者の倫理観持ち出して叩いてるのはその作品がつまらないから理由つけるためにやってるだけやろ
面白ければ作者の倫理観を持ち出して叩くことなんかありえん - 76二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:08:50
英雄コナンシリーズ
主人公は野蛮人だから文明人とは違うんですってのが徹底されてるな - 77二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:09:03
「作品全体の倫理観が崩壊していて、かつ面白い(そういう倫理観の世界として書いているわけではない)」なんて作品が皆無だからこんな話になってるんだろうが。
- 78二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:09:57
例えば主人公が基本的に善人だしそれは描写上疑いようないのに、ポイ捨てだけは平然とする様なら作者のモラルを勘繰ってしまうけど
罪の精算とか繊細なテーマに対するデリカシー不足、物語の都合とかは倫理観以前に迷走や制作陣の技量不足と感じたケースはある
作品の芯となる部分かそうじゃないかで印象変わる事もありそう - 79二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:10:06
- 80二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:10:47
顔真っ赤で草
- 81二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:10:47
だからでは?
- 82二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:15:55
- 83二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:19:10
Hellsingとかもこの系譜だよね
倫理観がおかしい、というよりも怪物の倫理って感じだけど - 84二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:23:59
アーカードの言動や少佐の狂気ばかりが取り沙汰されるけど、
セラスがどこまでも人間の倫理を守ろうとしたり、
ベルナドットが当たり前の生活が踏み躙られた事に憤ったり、
インテグラが人間だけが怪物を義務感で倒そうとすると言い切ったり、
「まともな人」もすごく大切にされてるよね、あの作品。
- 85二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:25:24
- 86二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:25:46
カブトボーグのリュウセイさんは倫理観が狂った行動しまくるし、それを周りから賞賛されたりするけどすごく面白いよ
- 87二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:26:24
効いてないアピール下手すぎへん?
- 88二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:29:05
周りが全員狂ってるなら狂ってるやつなんていないのさ
- 89二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:30:49
なろうをただ叩きたいだけってのがバレバレだからね
- 90二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:37:56
なろうを叩きたいだけの頭おかしいやつが湧くからスレがつまらなくなる
- 91二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 05:00:52
- 92二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 10:43:48
種明かししちゃうと、小説版の2巻での言い回しなんだよ。
バラライカはロアナプラにやってくる前から「バラライカ」だった。
張もロアナプラにやってくる前から張だった。
だけど、ロックはロアナプラにやってくる前はずっと「岡島禄郎」であって、「ロック」は純粋にロアナプラで生まれた存在。
だから、ロアナプラの在り方が是が非かを裁定できるのはあいつだけだ、な言い方だった。ちなみに発言者は張とバラライカのロアナプラツートップな。
- 93二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 12:16:02
主人公は倫理観おかしいけど自覚してて常に自分の犠牲に対して大義名分用意してるからチヤホヤされるタイプはどうなんだろ
- 94二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 12:17:47
それは主人公が純粋に腹黒い悪人で周囲を騙している、というだけではないかと。
- 95二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 13:04:43
- 96二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 13:16:26
- 97二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 13:19:22
なろう好きなやつはセンスないから残党
なろう好きはじぶんたちが作品見てると思ってるけど実際は作者のオナニーみてオナニーしてるだけだからな - 98二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 13:24:44
- 99二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 14:06:14
それならそういうテーマなんだなってわかるようでないと
現代社会と同じ価値観と見せかけて実は違うなんてのは作品の主題にないとダメなんよ
世界観の背景として違うのなら明示的にそうなんですって表現が入ってないと作者の頭が疑われるだけ
- 100二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:02:24
- 101二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:10:53
最初から最後までAIを人間扱いしろ!!って言ってたキャラが終盤ヒロインAIが死んじゃって「ああ、人間としてここで分かれるんだな…」って思ったらガワだけ作ってAIに前のAIの演技させたのホントマジキチ
- 102二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 16:35:50
- 103二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 20:23:37
- 104二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 20:36:59