- 1二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:59:18
- 2二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:00:24
メイショウサムソンっていう2冠で春秋天皇賞勝った馬は小倉デビューだったよ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:00:51
この前引退したクロノジェネシスは小倉でデビューしたはず
- 4二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:01:25
チケゾーは函館デビュー
- 5二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:01:51
会長のデビューは新潟
- 6二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:02:03
エフフォーリアは札幌デビューだね
- 7二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:02:47
ゴルシは函館でデビューしてレコード勝ち
ついでにデビュー戦では他の馬に蹴りに行くことで有名になってたとか - 8二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:03:04
爆弾のデビュー戦は新潟
- 9二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:03:58
ジェンティルドンナは京都デビュー
- 10二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:04:36
去年のNHKマイルカップ・毎日王冠勝ったシュネルマイスターは札幌、
有馬エリ女含むG1・4勝のリスグラシューは新潟デビュー - 11二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:07:04
ブライアンとゴールドシップは函館デビューだぞ ゴルシは何故かウマ娘の目標レースでは札幌になってたけど
- 12二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:08:06
あとルドルフとドーベル、ライスは新潟
- 13二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:08:40
新馬戦は夏から始まるから、夏競馬の舞台も多い印象
若駒への負担も少ないし - 14二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:14:12
ウマ娘だと割と新馬戦の距離変わってたりするよね
- 15二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:15:41
適正とかもあるからね それどころか新馬戦ダートだった馬とかいたし オグリとウララに至ってはデビューしたレース場がない 何故かアグネスデジタルも変えられてるけど
- 16二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:15:56
ディープは十二月だからね
体の出来上がりは遅くてデビューも遅いから - 17二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:17:12
- 18二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:20:12
1990年代だと有力馬は関東関西でのデビューが多い印象あるね
昨年のクラシック馬だとソダシは函館、エフフォーリアは札幌デビュー - 19二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:21:32
90年代くらいまではデビューが遅いのが中山阪神などの新馬に出てきてた
デビューが早いのはローカル開催の新馬で済ませてしまう
98世代はグラス以外揃ってデビューが10月以降と遅いので東京中山阪神京都だな - 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:22:21
ローカルの新馬戦だと距離が1000mとか1200mが多くて
クラシックの有力馬に向いていないというのもあるのかも - 21二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:23:17
メイショウさんのとこは小倉デビューが多い気がする
ドトウは京都だった気がするけど