御四国の妖怪紹介だっ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:36:46

    なんかスレ画おかしくなってるかもしれないけど

    許してくれマネモブ

    2回消してもう後がないんや


    四国の妖怪を紹介していくんだぁ

    ちなみに前スレで徳島の妖怪はあらかた紹介してるから今回は徳島を除く

    愛媛、うどん、高知の順で紹介すルと申します


    前スレ達…

    地元徳島の妖怪について語っていくスレ|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    地元徳島の妖怪を紹介したらぁ|あにまん掲示板しゃあっこのスレではワシが地元徳島の妖怪を紹介すルと申します紹介し終わった後はタフの思い出について語るのん鉄拳伝は読んでてtoughはジャンプラで追ってるんだぁbbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:37:44

    まずはみかんで有名な愛媛からやっ

    隠神刑部

    またの名を八百八狸という
    四国一の神通力を持つと言われる滅茶苦茶強い狸なんや
    鬼太郎にも出てきて日本制服を企んでた悪い狸のイメージが強い妖怪ですね
    お家騒動に参加して悪さしてたら広島藩の稲生正令がブチ切れてボコボコにされた挙句、部下共々山に封印されたのには悲哀を感じますね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:37:55

    合ってるのか合ってないのかよくわからないスレ画でリラックス出来ますね

  • 41モブ25/05/21(水) 20:38:23

    スレ画以外は大丈夫みたいでホッとしてルと申します

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:38:46

    おーっ平成たぬきぽんぽこのやつやん

  • 61モブ25/05/21(水) 20:39:25

    雪婆

    雪といえば綺麗で美人な雪女を思い浮かべますね
    しゃあけどコイツはBBAどころか一本足の化け物なんだ
    しかも人を攫うんだ恐怖が深まるんだ

    ちなみに雪に関連して足一本の妖怪だと和歌山の一本だたらがいるっスね
    (一本だたらは雪に関連する話もあるが雪が関係ないも話も多数残っていルと申します)

  • 71モブ25/05/21(水) 20:40:10

    波山
    赤い鳥の妖怪で口から火を吹くらしいよ
    嘘か誠かこいつの別名の婆娑婆娑はコイツのだす羽音からきているという伝承もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:41:00

    ふうん昔は四国でも雪が当たり前だったということか

  • 91モブ25/05/21(水) 20:41:23

    牛鬼
    前スレで解説っ
    鬼太郎でも出てくる滅茶苦茶強い妖怪なんや
    各地に伝承があって愛媛にあるんだよね
    ちなみに愛媛には牛鬼のお祭りがあって
    全国でも特に牛鬼との関わりが深い県でもあるんだぜ

  • 101モブ25/05/21(水) 20:42:29

    濡れ女子

    身体が全体が濡れてる女の妖怪なんだぁ
    笑ってきて笑い返すと取り憑かれるらしいよ
    ちなみに「じゃかましわ ボケェ」と言ったら消えるらしいよ
    牛鬼と連携してくる殺意高いヤツも存在するなんて怖すぎてファンタスティックだろ
    ぬーべーのデブ眼鏡の話が印象深いのぉ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:44:01

    あわわ お前はいつぞやの異常狸愛者

  • 121モブ25/05/21(水) 20:44:44

    赤坊主

    ジジィが漁を終えて帰ろうとしたら灯りが灯っててその方向へ向かったら赤坊主が光りを灯しとったんや
    ジジィが「うぇーこわいよー」してたら特に危害加えることなく消えたらしいよ

    画像はwikiのやつなんや
    全然話のイメージと違うけど許してくれマネモブ

  • 131モブ25/05/21(水) 20:45:42

    シラミ

    正体のよくわかってない身体が光る妖怪なんや
    別名バカで船乗り達がシラミを見つけて「バカ」っていったら船にしがみついて中々離れなかったらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:45:59

    四国の妖怪は落ち目なんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:47:06

    四国の妖怪…すげえ 殺意が低めだし

  • 161モブ25/05/21(水) 20:47:17

    ノツゴ

    「うっー草履よこせ」と言って追いかけてくるらしいよ
    取り憑かれたら何もないのに足がもつれて動けなるらしい…微妙を超えた微妙
    一説には望まれずに生まれて亡くなった胎児の妖怪だという説も存在するんだぁ
    不思議やな この説を見ると途端に悲しくなるのはなんでや

    マネモブ…Switch 2よこせ

  • 171モブ25/05/21(水) 20:48:03
  • 181モブ25/05/21(水) 20:48:59

    夜雀

    チッチと鳴く妖怪でコイツが袂に飛び込む=不吉とされてるんや
    不吉の前兆ともされてる妖怪なんやのぉ
    コイツの鳴き声に遮られて歩けなくなるとも言われてるんだぁ
    なんやRPGのデバフ技みたいですね

  • 191モブ25/05/21(水) 20:50:01

    子育て幽霊

    死んだ母親が幽霊になって子供に飴を買い与えてるんや
    日本昔話でもやってたから知ってるってマネモブも少なからずいると思われる
    「ずっとお前のことを見守ってたんやのぉ」

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:51:53

    >>7

    へーっ

    バサバサ鳥って四国の妖怪だったんだ

  • 211モブ25/05/21(水) 20:52:07

    ククク…愛媛のストックが切れた
    次はうどん県の妖怪や

  • 221モブ25/05/21(水) 20:52:59

    太三郎狸

    四国一の位をもつ滅茶苦茶凄い狸なんや
    佐渡や団三郎狸、淡路の芝右衛門狸と並ぶ日本三代狸の一角なんやでちっとはリスペクトしてくれや
    瀕死のところを平重盛に助けられて平家を護ったるとなった狸の子孫とされとるんや
    ちなみに前スレで解説した阿波狸合戦は金長と六右衛門の大将両方が荼毘に伏した後、弔い合戦が始まろうとしてたのを仲裁に入ったという伝承も存在しとるんや
    老後は徳島にやってきて女に取り憑いて狸に取り憑かれてた人を助けてたらしいで

  • 231モブ25/05/21(水) 20:53:58

    トウビョウ

    蛇の憑き物でコイツがいる家は豊かになるとされてるんや
    飼い主の感情に合わせて能力を発揮して
    コイツムカつくマジ◯すって思った相手に災いを起こせるらしいよ
    まっ飼い主が粗末に扱えば襲いかかってくるからバランスは取れてるんだけどね

  • 241モブ25/05/21(水) 20:54:53

    蛇蟲

    誰かに憎悪を抱くとその憎悪を抱いた相手に蛇が取り憑いて呪い殺すらしいよ
    こんなの実在したらタフカテなんて毎日誰か死んでそうですねマジでね

  • 251モブ25/05/21(水) 20:55:38

    赤足

    人にまとわりつく赤い足の妖怪らしいよ

  • 261モブ25/05/21(水) 20:56:47

    おまんの母

    下ネタじゃないよ(汗)
    おまんの岩と呼ばれる岩の前を通り過ぎると岩の中から老婆が現れて「お前の母親はワシじゃ」とほざいてくるらしいよ

  • 271モブ25/05/21(水) 20:57:08

    高坊主

    アホほど背の高い坊さんの妖怪なんや
    コイツにビビって刀で切ったらそれ以降現れなくなったらしいよ
    ちなみに狸が化けてるって説が有力なんや

  • 281モブ25/05/21(水) 20:57:48

    旧鼠
    デカい鼠の妖怪っスね
    か…香川では寺の住職が助けた猫が寺に住み着いた後猫又になって、住職を食べようとした旧鼠を他の猫仲間と一緒に戦って何とか倒したという伝承があるんだっ
    個人的にぬらりひょんの孫のホストの印象が強いのが俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:57:59

    四国妖怪と聞くとぬら孫で出てきた奴らのイメージが強いのが…俺なんだ!

  • 301モブ25/05/21(水) 20:58:19

    手洗い鬼

    アホほどデカい鬼で瀬戸大橋よりもデカいとされとるんや
    手洗い鬼が手を洗う場所を高松から丸亀と記した書物もあるらしいよ

  • 311モブ25/05/21(水) 20:58:34

    7人同行

    無念の死を遂げた人達が列をなしてるとされている妖怪なんだぁ
    7人ミサキとそっくりすぎルと申します

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:59:17

    徳島と違ってたぬき系はあんまりいないんスね

  • 331モブ25/05/21(水) 20:59:17

    あっ 数発で香川のストックが切れた

    ムフッ次は高知なのん

  • 341モブ25/05/21(水) 21:00:27

    山姫

    和服の半裸姿で腰に草の葉の蓑を纏っていルと申します
    色白の美人で血を吸って人を◯すらしいよ
    マネモブの血なんて吸ったら逆に死にそうですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:01:40

    >>19

    京都「こ…こんなことが許されていいのか」

  • 361モブ25/05/21(水) 21:01:49

    けち火

    人の怨霊が火になって現れたものとされていて草履で3回叩くか、草履に唾つけて招くことで現れるらしいよ
    なんや結構簡単やなぁ

  • 371モブ25/05/21(水) 21:02:11

    >>35

    子育て幽霊の伝承は各地にあるんだ

    だから…すまない

  • 381モブ25/05/21(水) 21:02:36

    三目八面

    三つの目と八つの顔をもつ化け物で、コイツの噂を聞いた豪族が機転を効かせて焼き◯したんや
    ほいだら焼け跡は隣の村にまたがるほどデカかったんや
    嘘か誠かこのことからヤマタノオロチと関連しているのではないかという専門家も存在する

  • 391モブ25/05/21(水) 21:03:54

    鍛冶ヶ野の蛇

    昔、鍛冶屋のオッサンがアホほどデカい猪を捕まえたんや
    しゃあけど重すぎておもっおめーよとなって水神の大蛇が棲んでいるという蛇渕の渕の端に猪を置いて「オラっー誰か手伝いにこんかい」と村へ一旦帰ったんや
    村人を連れて戻ってくると蛇渕から現れた大蛇が猪をうまっうめーよと食べてたんや
    「クソボケがっー」とオッサンはブチ切れて大蛇が嫌いとされている鉄屑を蛇渕に撒いんや
    蛇もこれに「クソボケがっー」とブチ切れて暴風雨を起こして村は荼毘に付したんや。

  • 401モブ25/05/21(水) 21:05:28

    笑い女

    コイツが笑うと周りにいる奴らもつられて笑ってしまうんや
    笑いすぎて何日が熱病に悩まされたババアの伝承もあるらしいよ

    また違う伝承では笑い女が出るという噂を無視して山に入った男の目の前に笑い女が現れて指さして笑ったんや
    そしたら石、水、植物、そして風だみんなで笑うぞスマイル・ラッシュだ
    みたいな感じで自然までも笑わせて慌てて逃げ帰ったらしいよ
    ぬーべーだと鏡の妖怪(付喪神?)として出てきましたね
    わ…私は学校のお笑いショーに出て滅茶苦茶すべった過去があるんだっ

  • 411モブ25/05/21(水) 21:06:16

    すまないマネモブストックが全部無くなった…
    また時間たったら再開すルと申します

  • 421モブ25/05/21(水) 21:08:01

    えっスレ画バグ治ったんスか?
    もうちょっと待ってからスレ立てすれば良かったやないケッー

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:10:33

    わしも自分の県の妖怪調べたいんすけどこういうのどうやって調べるんすか有志のサイトとかあるタイプ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:11:58

    >>42

    ドラえもんで一回くらいありそうなエピソードだからマイペンライ

  • 451モブ25/05/21(水) 21:13:20

    >>43

    Wikiとか色んなサイト漁ってるんだぁ

    徳島の奴が他と比べて異常に多いのは

    徳島の妖怪屋敷っていう妖怪の博物館みたいなところがあってサイトにすら載ってないマイナー妖怪をそこから仕入れてるからなんや

    マジでマイナーな妖怪知りたいならガチめの妖怪本とかに載ってるんだぁ

    まっそういう本は地方分けされてないのが多いから四国妖怪に限定すると数も限られてくるんやけどなっ

  • 461モブ25/05/21(水) 21:18:02

    おおっスレ画が一覧から見たら元のやつに戻っとる
    これはウマイでぇ

  • 471モブ25/05/21(水) 21:48:31

    子とろ子とろ

    嫉妬深い女の妖怪で恨んでる女の子供を◯すらしいよ
    なめるなメスブタッー!

  • 481モブ25/05/21(水) 21:51:37

    古鳥

    千年生きた鳥が変化して妖怪になったんだぁ
    生前意地が悪かった人間の墓を掘り起こして肉を食べるらしいよ
    マネモブの墓っていつも穴だらけやなぁ

  • 491モブ25/05/21(水) 21:53:16

    >>32

    徳島が狸の妖怪多いのはもちろんなんだけど

    徳島以外でも伝承のある狸妖怪を徳島妖怪として紹介してるから数が少なく感じるんだよね

    前スレで紹介した狸妖怪のいくつかは徳島以外でも目撃されてるやつもいるんだぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:55:06

    許せなかった…
    ここまで七人みさきが出てこないだなんて

  • 511モブ25/05/21(水) 21:55:39

    骨なし女

    山に住んでた幽霊が骨のない女となって現れルと申します
    人が死んだ家にやってきてニコニコ笑うらしいよ

  • 521モブ25/05/21(水) 21:56:31

    >>50

    前スレで紹介してるんだ…だからすまない

  • 531モブ25/05/21(水) 22:02:38

    宿守

    蛙の妖怪でヒキガエルを殺せば化け物になって現れルらしいよ
    きもっきめーよ

  • 541モブ25/05/21(水) 22:04:27

    八面の狸

    頭が八つある狸の化け物で毎晩綺麗な娘を食べてたから討伐されたんだぁ

  • 551モブ25/05/21(水) 22:09:26

    まもう

    髭面で毛がボーボーのオッサンの化け物で
    正体は年老いた赤猫が化けた姿だと言われてるらしいよ
    なんや脳みそだけのクローン作ってそうな名前ですねぇ

  • 561モブ25/05/21(水) 22:13:36

    >>50

    前スレ見たけど碌な解説してなかったから

    解説し直すんだぁ


    七人ミサキ


    悲惨な死を遂げた7人の怨霊からなる妖怪で

    見たら死ぬ妖怪とされてる7人が列をなして歩く妖怪という話が有名やけど

    高知では突然寒気がして高熱を出す現象のことを七人ミサキに憑かれたと言ってたらしいよ

    もしかしたら今でいう風邪なんかが昔は妖怪扱いされてたのかもしれないね

  • 571モブ25/05/21(水) 22:15:52
  • 581モブ25/05/21(水) 22:18:45

    ストックが無くなった…

    鉄拳伝の話御再開だっ

  • 591モブ25/05/21(水) 22:25:34

    前スレはギャル戦で終わってたからその続きですね

    ここで人気キャラの朝昇さんの御登場だっ
    毒ビルのシーンは恐怖ですね
    こんなイカれたキャラなのに滅茶苦茶常識人なんだよね凄くない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:28:32

    おーっぬらりひょんの孫とかにも出てた妖怪もちらほらおるやん

  • 611モブ25/05/21(水) 22:28:46

    そしていよいよ木場対ガルシアの闘いなんや
    ギャルも木場も瞬殺した相手とのリベンジマッチは麻薬ですね

    台風返しのシーン、何度も立ち上がる木場…魅力的だ
    あれだけ歪みあってた木場とオトンが協力するのが熱いんだよね
    後、キー坊との会話で木場が「ガルシアとはもう闘いたくない」という台詞を言った後、キー坊が「お前は木場やない、木場ならワシの獲物を横取りするなというはずじゃ」っていうシーンが滅茶苦茶好きなのが俺なんだよね
    マネモブさんこの気持ちわかって下さい

  • 621モブ25/05/21(水) 22:31:55

    闘いの後、木場が死んでオトンがトイレで一人よだれも出しながら泣くシーンも滅茶苦茶好きなんや
    なんやかんやいってお互い認め合ってたライバルみたいな存在だったんや
    キー坊に色々迷惑かけてたヒールの木場をあれだけ魅力的に描ける猿先生はやっぱり凄い

  • 631モブ25/05/21(水) 22:36:29

    そしていよいよTDKの始まりなんや
    このシーンで個人的に印象深いのは山育ちみたいなやつ(霊長類最強)の男に対してオトンが「あなたが霊長類1の男ですか、なら今日から2番目です」と一撃喰らわすところが好きなんだよね
    更に相手も反撃して一瞬オトンがクラっとするからコイツも相当凄いやつなんや
    この山育ちみたいな奴も第一印象は最悪やけど結構格闘家としての魂もあるいいキャラなんだよね
    (あんま覚えてないけど対戦相手を頭から落とさず肩から落とすシーンがあってそこで印象が変わった)

  • 641モブ25/05/21(水) 22:37:57

    TDKは色んなキャラが戦っててあんま覚えてないんだ…許してくれマネモブ
    その中で特に印象に残った闘いを挙げていくんだぁ

  • 651モブ25/05/21(水) 22:42:13

    キー坊対木場シン

    これは絶対外せない闘いなんだ
    お互い二世同士の闘い…激アツッ
    過去で無数の毒蛇を捌くシーンは麻薬ですね
    扉を開けるシーンが最高すぎルと申します
    あれだけイカれたキャラだった朝昇さんがこの闘いの時では「木場の幽霊見た」と怯えてたり、キー坊が親父に殺されると焦ってたり(オトンが灘神影流の技大衆に見せたら殺すと紙に書いてた)して腹筋バーストしたのが俺なんだよね

  • 661モブ25/05/21(水) 22:43:58

    エンゾウ戦

    心の痛みは知っているのシーン…神
    この闘いはなんといってもキー坊の3分のタイムリミットが印象深いですねマジでね
    確かこの闘いでキー坊が負けて木場シンに繋がる流れだった気がする(間違ってたらゴメンね)

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:44:55

    このレスは削除されています

  • 681モブ25/05/21(水) 22:47:46

    ゴードン戦

    息子の為に闘うゴードンは麻薬ですね
    息子が生きる為に闘うゴードンとキー坊に殺されるために生きてるオトンのシーンはなんかこうジーンと来ますね
    確かこの闘いの後にタフカテでもよく使われる語録「話になんねーよ」の奴が乱入してきた記憶があるんだぁ

    そいつとの闘いも割と好きやけどなんと言ってもみんな大好き鬼龍の登場するシーンなんだよね

  • 691モブ25/05/21(水) 22:52:56

    ガルシア戦

    いままでの集大成のような闘いで面白すぎルと申します
    拳圧で鼓膜を破ったりして今までの敵とは格が違う感じがして滅茶苦茶手に汗握る闘いなんだぁ
    この闘いでいままでオトンのコスプレしてた鬼龍の顔が拝めるんだよね
    ガルシアが一瞬ジジィに見えるシーン…哀
    ここでキー坊は負けちゃうんだよね
    でもこの闘いでガタがきてたガルシアは死んでしまうんや
    このせいでメンタルボロボロになったキー坊をなんとかするために鷹兄の話になって
    そこからオトン対鬼龍の闘いになるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:58:12

    >>1坊のタフ語りも好きなのが…俺なんだ

    はーっ 狸かわいいのお

  • 711モブ25/05/21(水) 22:58:57

    オトン対鬼龍

    オトンがジワジワやられていくシーンが辛すぎルと申します
    作画の迫力も凄くてオトンのキー坊に対する愛情が伝わってくるのは麻薬ですね
    「生きてる人間には止まらへん」

  • 721モブ25/05/21(水) 23:03:41

    しゃあっ なんとかタフノルマを達成できてハッピーハッピーヤンケ

    とりあえず今日は遅いからねんねするでぇ
    また四国の妖怪の情報を集めたら書き込むと思うんだぁ

    もし時間があれば中部地方とか関東の妖怪なんかも紹介できるといいですねマジでね
    個人的に妖怪だけでなくUMAとかも紹介したいですね

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:24:08

    スマホのカテミューがいかれてタフカテが表示されるようになったのん
    二次以外が荒野すぎてタフカテでやってるの?パパ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:26:17

    スレ画で興味をひかれて来たらタフカテだったのん
    以前だったらカテミューが効いてて表示されてなかったのねん、ボンビー
    四国民だから興味深いんだよパパ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:30:07

    うーっ!
    愛媛には鵺伝説もあるやんけーっ!
    紹介してほしいよパパ!

  • 761モブ25/05/22(木) 09:23:04

    >>75

    ククク…すっかり忘れていたよマネモブ



    鵺は鳴き声が滅茶苦茶な妖怪で色んな所に言い伝えがあるんや。

    愛媛の伝承では武将の頼政の母親が矢を頼政のいる京都に送って武芸を頑張るんやぞと励ましてたんや。しゃあけど病が進行して死にかけてた時に鵺が京都の街に姿を現したんや。

    鵺は顔は猿、虎の口の形、尻尾は蛇の異形の怪鳥で、コイツが鳴くと同時に天皇はアホほど苦しんでたんや。

    天皇は「このままじゃ死ぬヤンケ」ってことで頼政にこの怪鳥の討伐を命じたんや。

    頼政はオカンに送ってもらった矢を放ってこの鵺を討伐したんや。

    しゃあけどその夜にオカンも死んでしまうんや。

    一説にはオカンは荼毘に伏して鵺としてなってしまうことを知って、自身の息子にやられるために矢を渡してたらしいよ。

    泣かせますね…(泣)


    話は変わるけどコイツ滅茶苦茶スフィンクスに似てないスか?(スフィンクスは顔は人間、身体はライオンで壁画には尻尾が蛇になっているものも存在)

    身体が色んな動物でできてる化け物は結構色んな国の人でも考えてたりしてたのかもしれないね。

  • 771モブ25/05/22(木) 09:25:57

    >>73

    二次元でも良かったけどタフの話途中だったからそれも踏まえてこっちで建てたんだよね

    レスがいっぱいつくタフカテに味を占めただと?

    ククク…

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:23:19

    このレスは削除されています

  • 791モブ25/05/22(木) 20:07:15

    ヒダル神

    餓鬼憑きの一種で
    コイツに取り憑かれると、腹が減って、手足が動かんようになって、そして死ぬんや

  • 801モブ25/05/22(木) 20:07:39

    おーっスレ画がちゃんと戻っとるんやん

  • 811モブ25/05/22(木) 20:19:57

    茶袋

    お茶を入れる袋が道端でブラブラ吊るされててコイツに出会うと病気にかかるとされとるんや
    高知では茶袋の伝承自体は存在するけど病とかは特になかったらしいよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:20:36

    マネモブ⋯激えろ妖怪を頼む

  • 831モブ25/05/22(木) 20:21:09

    馬骨

    火事で死んだ馬がコイツに化けて出てくるという伝承があるらしいよ

  • 841モブ25/05/22(木) 20:25:03

    >>82

    仕方ねぇな

    四国の妖怪じゃないけど許してくれマネモブ


    蛤女房


    海で蛤を助けた男の家に女が嫁入りしてきたんや

    料理が滅茶苦茶美味くて料理のレシピが気になった男が料理してるところを覗くとその女がオシッコしてたんや

    これにブチ切れた男が「舐めるなメスブタッー」と女を追い出すと正体は助けた蛤で海に帰って行ったらしいよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:26:21

    >>7

    初めて見たけど渋いーよかっこいーよ

  • 861モブ25/05/22(木) 20:27:47

    パウチカムイ

    コイツに取り憑かれると淫乱な性格になって裸で走り回るなどの奇行に走るらしいよ

    ま…まさか

  • 871モブ25/05/22(木) 20:29:25

    四国の妖怪で個人的に激エロだと思うのは牛打ち坊ですね🍞
    血を吸うというシチュがエロすぎルと申します

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています