- 1二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:32:08
- 2二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:33:06
スレ主がそう思うならそうでいいんじゃないですかね
- 3二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:38:35
- 4二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:40:01
実績で言うなら小野忠明がぶっ飛んでるんだけどな
有名じゃないだけで - 5二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:40:37
- 6二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:43:59
- 7二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:56:00
7人斬りがそういや居たなあ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:04:41
- 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:20:29
- 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:25:13
一刀斎とかもいるし17世紀は激戦区
- 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:26:55
- 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:27:14
?
最強であることと有名なのを=で考えること自体がおかしくね? - 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:29:21
何を根拠に武蔵が圧倒的だと思ったんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:30:32
シラノと武蔵って戦ったらどっちが勝つんだ?東洋と西洋じゃ武器も環境も全くの別物だからなぁ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:32:24
上泉さんは前世紀の人なん?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:33:35
- 17二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:34:39
一応武蔵が生まれる前に死んでる
- 18二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:35:09
- 19二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:36:49
やっぱ一刀斎かね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:36:51
- 21二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:36:57
知名度実績影響力どれもヤバいもんね
- 22二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:37:29
島原の頃は史実ではいい加減年寄りってのもあるからねえ
この時期の剣豪は十兵衛小次郎を始め、ちょっと時期ズレるとりゅーたんや宝蔵院を始めとした魔界転生勢もいるしで型月屈指の魔境だから明確に最強って言い切るのは難しくはある。どっちみち剣の世界では三寸切り込めば人は死ぬので
ただこう、「鮮やかなり天元の華」っていう言い回しがいい
そこら辺の細かい格付けはさておいて、最も鮮やかに咲き誇っていた華は宮本武蔵だったぞ、っていう - 23二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:39:05
NOUMINよりはビーム出せるぶんちょっとだけ強いか
- 24二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:40:17
卜伝と信綱は16世紀じゃね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:40:55
上泉、宗矩、一刀斎、卜伝は最上位で同格にするしかなさそう
あと道場での試合ならマイナーだろうけど真里谷円四郎 - 26二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:41:07
武蔵自身の証言しかないんだよな
- 27二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:41:30
で、何が圧倒的でどう鮮やかに咲き誇っていたんです?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:42:19
塚原卜伝って型月で出ないよな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:42:57
少なくとも卜伝と信綱は死去済
- 30二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:43:52
60回の決闘で無敗も武蔵の自称じゃなかったっけ
客観的な一次史料あるの? - 31二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:45:27
- 32二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:51:54
- 33二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:05:28
- 34二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:17:16
- 35二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:19:15
- 36二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:19:42
- 37二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:21:19
- 38二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:21:27
じゃあ5剣や夢想剣、払捨刀は一体……
- 39二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:22:31
途中で逃げたやつに関してはノーカン?
- 40二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:23:12
- 41二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:26:11
- 42二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:26:36
武蔵が強い情報だけ盲信して他は理由つけて却下じゃそりゃ武蔵最強だわ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:34:53
- 44二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:56:07
夢もなにもないけど周りの剣客が150cmそこそこの時代に180cmオーバーのマッチョがいたら刀フルスイングするだけでもそりゃ強ぇわなって思う
- 45二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:58:40
- 46二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:00:09
基本剣豪なんて一次資料というよりブランディングが九割だからな
- 47二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:13:13
途中で逃げた奴ノーカンな感じ?てか少なくとも時期的に関ヶ原と島原で一回ずつ負けてんだから無敗でも無くない?
- 48二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:14:27
誰がキツイって?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:50:17
史実の話なら武蔵最強は説として弱すぎる
客観的な実績はほぼ皆無に等しく今の知名度は講談に依るとこが大きい
細川家に客分として招かれてるから強かったのは確かだけどね - 50二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:00:04
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:07:02
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:13:28
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:40:23
史実なら流石にチョットナイワーって感じだし、後世の創作でも塚原卜伝に鍋蓋で受けられたりしてるんよな…
- 54二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:05:44
塚原とか上泉は16世紀だし、17世紀最強なら武蔵って考えても間違ってはないと思う
- 55二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 04:54:16
弱かったとまでは言わないけど日本国内に限っても最強は絶対ないな
- 56二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 05:54:20
パワポケスタッフ「日本の剣の達人なら岡田以蔵が最強」
- 57二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:10:08
そいつは19世紀だ
- 58二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:13:28
そもそも史実云々言うならそりゃ実装されてない汎人類史武蔵の評価だろ
- 59二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:22:23
逸話からして江戸時代の人の認識としては卜伝>武蔵って感じなんだろうね
- 60二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:29:04
現実武蔵の場合強いの強くないのよりは考え方がすごいというのが一番の印象
現代よりハッタリより実力主義だろうから言ってることに見合うだけの実力はあるだろうし - 61二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:30:51
現実武蔵は息子が凄かったのよね
大体の武蔵の知名度って息子が頑張って宣伝してたからだし - 62二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:38:03
強いにしても無名の達人なんぞゴロゴロおるってのが当時の達人の認識だろうから武蔵が最強かどうかを議論するのはあんまり意味がない
ただ養子の汎伊織を含む武蔵ブランディングは異次元レベルで上手かったと思うよ
姫路明石時代から地元播磨で剣術勢力の確保に余念がなかったし、養子で恐らく親族の汎伊織を小笠原家へ仕官させて結果的に筆頭家老にまで出世した。
自分は細川家中の指南役だった筈の佐々木小次郎を斬った身なのに小笠原のツテで細川の客分という老剣士としては最高に近い晩年を過ごせてる。
姫路城の怪物をどうの巨大な鯉をどうの浮世絵を描かれる位には豪傑として名を売っていたのは確か - 63二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:41:07
- 64二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:55:19
- 65二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:57:54
眉唾な逸話交じりになるけどりゅーたんとの立ち合いでは木刀対炭でりゅーたんを煤まみれにしたとか
- 66二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:09:10
- 67二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:07:16
- 68二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:19:38
正直、名前のキャッチーさによるところはちょっとあったんじゃないかと思ってる
- 69二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:33:47
- 70二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:25:36
- 71二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:28:22
- 72二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:57:00
- 73二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 00:20:19
自伝自著だけが歴史なのか?
来歴に関してもっとあやふやな人物も少なくないし
記録なら一刀斎は鐘捲、伊豆大島、三島神社、鶴岡八幡宮と各地に残されてるし徳川剣術指南役推薦や小野忠明が遺したものもある
一刀斎をもし創作の人物とするなら明らかにあり得ない齟齬が発生するしなんなら来歴がはっきりしてる人物だってそれがどこまでが真実なのかなんて確かめようが無いぞ
- 74二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 00:22:05
やたら一刀斎の存在を否定したい様にしか見えんけど何がそんなに気に入らないん?
- 75二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:31:06
武蔵の確かと言える資料ほぼ無くない?これで強弱判断するのどうなの?