マクギリスの野郎が言ったんじゃねえか…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:17:02

    バエルを起動させればセブンスターズは従うってよ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:17:56

    特別なのは機体じゃなくパイロットでしたね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:18:48

    ギャラルホルンにしかわからないルールがあるんだ...准将にもお考えはある

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:18:55

    団長…迷走はしてたけどしっかり皆のこと思って行動してたよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:20:21

    マクギリスと自分の首差し出して解決したかっただろうがこの歳で腹芸や相手の思惑予想するのは無理だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:21:40

    もう子供と言える年齢じゃなくなってるから、その時代の感覚引き摺って、自信満々なだけのおっさんの甘言に乗っかるとね
    その先は地獄や

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:21:48

    過半数は抑えたのだ、よしとしてもらえないか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:22:17

    まあ大部分を非干渉の中立に持っていけるくらいには効果があったのも事実

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:22:24

    実際バエルそのものは有効だったし…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:23:10

    バッドエンドと言われてるが半数以上の団員が逃亡できてるのは凄いよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:23:55

    >>6

    17歳のマチュの台詞に対して「大人なんて嫌い」って台詞を高校生で今更吐くなよ…

    って反応もあるけど、17歳のマチュにしろ19歳のオルガにしろ、中途半端な時期はそういう感覚抜けきらんという嫌なリアルさ

    そしてそんなモラトリアムを周りの連中は許してはくれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:26:30
  • 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:28:43

    オルガからしたら敵であるラスタルよりマクギリスのほうが信用ならないレベルだからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:31:50

    自作自演のテロ仕掛けてまでギャラルホルンの名声維持に努めてたのに
    裏事情バラされてラスタルよりマクギリスの方にダメージ行くのわけわからん

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:32:59

    オルガは色々退路が無くなっていく中で苦し紛れに選択を繰り返してた結果だからなぁ
    子供とか大人とかって話でもない気がするわ
    最悪な言い方すると生まれの時点で詰んでてその詰みポイントを延々と先延ばしにしてたって感じ
    マクギリスどうこうなくてもどっかで死んでたよ。むしろ頼れる大人が少ない中よくやってる方

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:33:37

    >>14

    そら組織の価値を高め保つ為の汚い行為やってる奴と、ひたすら組織の価値を毀損する為に汚い行為やってる奴だと

    その組織の中じゃ前者の評価が相対的に上がるわな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:36:07

    「これだけ仲間が死んだんだからもっともっと最高の上がりを目指さなきゃダメだろ」って呪いにかかって上を目指す事を止められなくなっただけで、普通に暮らすだけならどうとでもなったでしょ
    ただ実際にビスケットが死んで三日月がボロボロになって行くのを見てたらどうしても「まあこの辺でいいだろう」が言えなかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:36:22

    頼れる大人が殆どいない状態でよくやってたと思うよ団長

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:37:19

    >>17

    最後の独白とかモロにそれだからな


    ぶっちゃけあの893組織は何だかんだ甘くて緩かったから、直参なんぞにならず足抜けしたいと主張すれば

    割とどうとでもなった

    でも分不相応に直参になっちまった

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:38:26

    >>17

    そこで「火星の王」という「もうそこまで行けば止まっても許される場所」をマクギリスに提示されたから飛びついてしまった感じだよな

    オルガが間違えて行くメンタルの導線は結構丁寧に作られてた印象

    だからこそバエルチャートのガバガバさが際立つんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:38:31

    1期のご都合大団円エンドで視聴者も舞い上がってしまったが、オルガ達もあの奇跡の大逆転で味を占めてしまったから
    一発逆転総取り成り上がりドリームって沼から抜け出せなくなっちまったんだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:40:11

    >>18

    頼れる大人みたいな顔して甘やかすばかりだったのは本当にな…

    名瀬が今際の際の通信で言った家族を守るってのは生半可な覚悟で出来るもんじゃねえ、タービンズは見捨てろの一言が唯一の優しく突き放すセリフなのは流石にどうかと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:42:39

    なまじ、底辺の生き方しかできなかったから、周りの大人たちの振る舞いが実際以上に上等なものに見えてしまっていたのかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:47:07

    鉄華団立ち上げ前から知ってる真っ当な大人がサクラちゃん(ビスケットの祖母)かパン屋の女将さん(アトラの勤め先の店主)しか居ない中々に詰んだ環境

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:48:09

    >>14

    カルタなんかは客観的に見れば仕事出来ない奴だと後ろ指は指されても、愚直に仕事に務める生真面目さだけは傍から見てもある輩だった

    イズナリオもそんな生真面目なカルタを後見人として庇護し、哀れにも死亡してカルタ亡き後は、息子マクギリスがイシュー家の名家紋と財産の管理をして名誉を守ってやっている


    外野から見るとこういう美談に見えていただろう状況だったのが、

    実はイズナリオは性奴隷ガン堀大好きマンで、マクギリスは生真面目なカルタを暗殺してただイシュー家のセブンスターズにおける投票権を私物化したいだけの悪逆の徒でした


    なんて露見してしまったら、美談から醜聞通り越した何かに堕ちて、好印象が完全に反転する

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:51:02

    >>17

    2期冒頭までは順当に地盤固めしてたはずなのにな

    イオクがMA起動なんて大失態やらかしたせいで・・

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:52:53

    >>26

    民間893にホイホイ会いに行くのがもう、嫌悪しまくってた親父の二の轍を踏むという悲しいミスしてるし


    そもあれ本当にイオクの所為か、作中ですらぼかしてるから

    遅かれ早かれああなるのだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:53:03

    >>16

    そういやギャラルホルン内での評価はそんな感じだけど、告発後は経済圏からアプローチってなかったんだっけ?

    テロ自演バレってギャラルホルンとの関係思いっきりヒビ入りそうだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:54:54

    >>28

    セブンスターズ以外の議会も設けて、そこに地位に関係無い有識者に議席を持たせて、

    セブンスターズに対するペナルティ代わりの首輪にするって方向性

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:59:36

    カルタの個人的な趣味は嫌悪してるから殺したというより戦力として地球外縁軌道統制統合艦隊が欲しかったのが強いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:01:33

    >>30

    当初の予定通りガエリオ死んでりゃ一人で3家分の権力握れるわけだし、そこにバエルでバフかけりゃ勝確だわって発想はおかしくないと思うの

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:01:56

    頭数空っぽの方がバエル詰め込めるから…

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:03:49

    今思えば改革掲げるマクギリスがバエルを錦の御旗と思い込んでた保守野郎でしたって凄い皮肉だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:03:51

    >>32

    そりゃラスタルからも大人になれない子供扱いされるは

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:04:00

    >>30

    カルタの側近とイズナリオの少年嗜虐趣味に類似点あるって知った時はヒエってなりましたわ

    そりゃ被害者のマクギリスには絶許案件だろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:06:53

    >>34

    ラスタルはガエリオの温存含めて、マクギリスがやらかしたらどう対処するかっていう相手の出方を窺ってたのに対して

    マクギリスは憧れのバエルにどう乗り込むか以外何も考えてなかった


    難なら好意的な鉄華団に対しても、自分の描くバエル=アグニカ(本当は≠)像を投影してるだけであって、現体制を崩壊させ力で全てを突破する破壊と改革の化身とかそんな偶像視をしていて

    鉄華団そのものをちゃんと見てもいなかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:07:48

    >>33

    アグニカがいないから駄目になった組織だから改めてアグニカによって改革するべきって事になるんで保守派かと言うとそれも違うような

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:09:10

    >>36

    追い込まれてるのにオルガに仲間の仇を打たないのかとか言ってたシーンがあるが鉄華団・オルガと明らかに考えが乖離してる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:09:28

    >>36

    何が酷いって最後に気付いたら気付いたで軌道修正するぐらいには正気なんだよね

    おかげで鉄華団に対する不義理はほぼない

    本当にチャートがガバだっただけの男!!

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:09:53

    >>37

    護憲派だから保守かというと別にそんな事は無いからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:09:58

    それでも勝ち目は残るところまで持っていくぐらいの威光はバエルにもあったんだ
    相手がご都合バリアーで守られてたから逆転も許されずにすり潰されるしかなかったが

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:11:31

    >>41

    ご都合バリアーって何?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:13:01

    >>41

    スタッフから言われてたけど、結局ワンマンアーミー思想で「自分が残ってりゃ勝ち」

    そして作中通して、見事な指示と連携で敵を倒すとかじゃなくて、強敵は自らが出張って討ち取る

    良くも悪くもスーパーヒーロー願望の体現者

    あれだとどう足掻いても勝ち目無い。ぶっちゃけ勝てる目もあったことがむしろ間違いってレベルで

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:17:32

    >>43

    ギャラルホルンを追われた俺が、アリアンロッド艦隊の司令を1人で葬る!その行為が世界を変える


    セリフはカッコいいけど状況が悪すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:20:02

    ラスタルが何か俺らの不満を代弁してくれるから、とりあえず今は様子見するべ
    あいつが負けたらその後どう反攻してくかおいおい考えるべ

    「バエル…って、何?」状態なのもあって、そういう不穏分子も相当数居るだろうから
    ラスタルとアリアンロッドに勝利したところで別にゴールでもなんでもねえしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:21:42

    >>44

    ただその後は知らんがラスタル殺しまでなら実際にやれてた可能性も十分あったっぽいのがね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:23:17

    マクギリスが勝って延々と身内粛清や海賊狩り繰り返すのと本編通り討たれるのどっちが良かったんだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:24:10

    団長の立場からするとマジでえぇ…って感じだよなあ
    バエルを手に入れるまでの用意周到さを考えると
    ここまでバエルを盲信してるなんて予想できんて

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:25:21

    力と力のガチンコ勝負に持ち込めたのはバエルのおかげだから…
    力で負けたんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:25:58

    >>47

    いや海賊狩りはどの未来であってもやらなきゃならんでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:27:23

    マクギリスが勝てば阿頼耶識が優秀だと箔をつける結果になって非合法組織はより活発になるだろうし、ラスタル亡き後の損害だらけのアリアンロッド艦隊をマクギリスが再編しても対処できるかと言われたら難しくね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:30:42

    >>39

    たぶん鉄華団が離反しても、彼らの立場を考えれば仕方が無いと理解を示すんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:33:11

    >>51

    最終話での暴れっぷりだけでも阿頼耶識少年兵の強力さを知らしめるには十分だったのでは?

    MA扱いでダインスレイヴまで撃ち込んだのに火星駐留の全戦力に匹敵するくらいの数落とされてんだぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:36:16

    >>53

    本編ルートだとどんなに足掻いても討ち取られると知らしめることには成功はしてる

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:37:47

    >>51

    脚本補正がなければ、むしろマクギリス亡き後の損害だらけのギャラルホルンを立て直しをしつつバエルとか阿頼耶識とか否定した後の未来の方がMAにボロクソにされるフラグが立つはずじゃない?

    ばかすかヒットマンやらダインスレイヴやらを投入すれば解決するってんならそうかもだけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:41:04

    >>51

    テイワズのマクマードが鉄華団を優遇していたのは、彼等をフラグシップにして自分らが量産したモビルスーツを

    経済圏はじめあちこちに売り捌きまくる為だった

    と言うのも放送終了後に言及されたもんで、モビルスーツが跋扈し暴れ狂う世紀末になるのは確定

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:42:39

    ぶっちゃけマクギリスの失敗は頭バエルだったことと言うよりは
    お気に入りの鉄華団を飾り立てる余興に興じてしまって
    バエルと自分をプロデュースせずにいたこと

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:44:34

    >>27

    でもMAの存在、知識を持ってなきゃいけないイオク様が、マクギリスの静止を無視してMSで近寄った結果起動したしなぁ。鉄華団はマクギリスに言われてMSを近づかせないようにしてたし、あそこでもうちょい鉄華団側にも非がある形でMAが目覚めてたらその意見も分かるんだが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:45:36

    個人パワーの化身なので指導者にはとことん向いていないと思うんだよなマクギリス
    仮に何かの幸運で解決ルートに入った場合も大半一人で片付けている光景が見える

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:46:07

    マクギリスの下に就いたクーデター組も、所詮はGHの中では前進的な連中って感じで
    マクギリスの出自が露呈した後は空気どっちらけてたし、勝ったら勝ったで
    「腕力が優れていることは証明されたけれど、暗殺等も散々やらかした下賤の民。しかも幼女を篭絡した逆玉。
    そんな男が建国の王として、俺を顎でこき使ってくる」
    って状況にしかならんから、組織がまとまるかっつーとまぁ無理ですわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:46:16

    >>33

    原理主義と改革は両立できるんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:47:53

    バエルに頭焼かれてたのと、一発逆転の手段がそれしかないのは判るがさ
    バエルが現存してるのにセブンスターズに「カイエル家」がないのを考えれば……

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:50:23

    >>58

    あれ時系列的には

    裁星で、ノリと勢いでテイワズがプルーマを強制起動させてしまった。結果超大暴れ

    マクギリスと視察に向かうオルガ達を送り出した後の火星支部の連中がその一報を聞き、こりゃやべえと顔面蒼白

    その直後にイオク着陸

    何故か起動したハシュマル。視界にグレイズを捉えて一気に臨戦態勢へ


    って流れだから、状況をよくよく見ると、

    「ハシュマルの目が一気に覚めたのはイオクの所為だが、そもそもプルーマ経由でハシュマル起動させたの、これ鉄火団とテイワズじゃね?」

    ってなるやつ

    だからイオクが来なくてもハシュマルが起動はしてた可能性も大いにある

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:50:45

    >>27

    >民間893にホイホイ会いに行くのがもう、嫌悪しまくってた親父の二の轍を踏むという悲しいミス

    これ誰の話?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:52:08

    >>64

    マクギリスだろどう見ても

    マクギリス自身「君らとの関係は公然の秘密」と言ってた言い回しからして、バレるとやばい奴だから


    イズナリオと蒔苗の対立候補の癒着も「公然の秘密」だったが、結果ああなったろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:52:42

    >>30

    殺したっていうってもカルタ自身が誇りのために勝手に突っ込んでいって死んだみたいなもんだしな

    逆に言えばそこまでセブンスターズの誇りで頭がいっぱいのカルタがマクギリスの改革の味方になるわけがない

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:54:04

    >>65

    どう見ても安価先の流れは鉄華団の話をしてるけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:55:28

    >>67

    お前は何を分かり切ったことを言ってるんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:56:26

    >>65

    直筆で893に感謝状を贈るイオクも相当に馬鹿なんだが、マクギリスも同レベルに危ない真似やらかしてたっていうね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:58:08

    >>68

    鉄華団の話をする流れに対して主語(マクギリス)なしで民間893に会いに行ったミスがどうのこうのって続けるからぼやけたんじゃないのか

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:59:29

    >>37

    放送後改めて示唆されてたけど、アグニカはむしろMAが消えると同時に邪魔になった人なんでね

    魔王を倒した後の勇者が疎まれるノリ。まして武功は劣れど曲りなりに同格とされる連中が円卓囲んだ後は尚更


    そしてバエル≒アグニカは  魔王MAを倒す勇者だから  価値があるのであって

    共通の敵である魔王が居ないのに勇者の剣を引き抜いても「ほーん……で、君はその剣で私達を何から守ってくれるわけ?」となって終わる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:00:36

    イオクがやらかしてラスタル派閥は勢いが落ちていたんだからマクギリスはもっと地盤を固めてからバエルに乗る権利を正式に得る決議を取ることだってできたんじゃないのか

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:00:51

    >>17 >>19

    普通に無理だよ

    忘れてる人が多そうだけど二期前の時点でテイワズとアーブラウのトップ同士で鉄華団地球支部の件が決定済み

    夜明けの地平線団は二期開始時の鉄華団でもマクギリスの協力を得た上で支部配備用の獅電を一旦借り受けないと滅ぼされるレベルの強敵

    ちゃんと話の流れを見ていったらここで抜けていればが机上の空論的でどうとでもならないことが分かる

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:01:00

    実際問題マッキーが七星の血統だったらあれだけ強引でも従えてたと思う
    一切血のつながりのない野良犬ってばれたのが致命的

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:02:08

    >>72

    脚本パワーでなぜかガエリオが生きて肉おじのところにいましたの件がなければゆっくり地固めを続けてただろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:02:16

    >>73

    そもそも地球支部なんて分不相応の極みな無茶苦茶案件を乗り気で受けてしまったのが滅びの始まり

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:03:33

    >>60

    >マクギリスの出自が露呈した後は空気どっちらけてたし、勝ったら勝ったで

    >「腕力が優れていることは証明されたけれど、暗殺等も散々やらかした下賤の民。しかも幼女を篭絡した逆玉。

    >そんな男が建国の王として、俺を顎でこき使ってくる」

    >って状況にしかならんから、

    妄想台詞で草

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:04:00

    >>75

    ガエリオを傀儡にしとけば良かったのにわざわざ殺すから…

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:05:22

    >>73

    「いや俺らたった3機しかMS扱ったことないし顧問とか無理っすよ」

    とか真っ当なこと言って拒否ろうとしたけど押し付けられた

    とかいった事情でも触れられてるならまだしも、作中見る限りノリノリで引き受けてたから

    >>17>>19な評価に行き着く

    最短距離を目指し過ぎたなっていう

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:07:51

    無茶苦茶案件を乗り気で引き受けた瞬間のシーンなんてどこにあるんだよ
    木星圏を支配する大親分と初仕事の重要顧客が内々に決めて下した仕事を断れると思う方が論外だが
    引き受けたらそりゃやる気を出して仕事しようとするに決まってるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:08:24

    2期冒頭で言えば、本当に困窮してた頃に自分を擁立してくれた大恩のある思想家のおっさんを
    「お前みたいに口先だけの輩の時代は終わった」と扱き下ろしつつ追い返した
    っていう極めて筋の通らん真似をクーデリアがやらかしてしまい、海賊騒動はそのツケでもあった

    まあ暗殺者仕向けた思想家が責任を負うのは当然としても、クーデリアという身内が筋を通してないのに
    一切のツケを払ってないことについては、身内びいきで盲目的に目を瞑っちまってた

    思えばあそこが転落人生の始まりだったな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:08:54

    >>78

    ガエリオはボードウィンの名を利用するだけでまともに仕事しないボンボンだからしょうがない…

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:09:52

    >>33

    そりゃ創設時の目的を忘れて腐り落ちた組織を「元のマトモな形にしたい」んだからそうなるのは当たり前では

    現状のギャラルホルンが政治介入しまくり禁止兵器使いまくりの問題しかない腐敗組織なのは事実だし

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:10:20

    >>80

    三日月「俺らに顧問も任せてくれるってよ(笑顔」

    オルガ「この大仕事を成し遂げりゃ大出世だ」


    どう見てもノリノリだったろ

    蒔苗はあくまでも好々爺ムーブで「ご褒美あげちゃう」というだけの姿勢だったから

    「いや俺らには身に余り過ぎて持て余すんで無理っす」とオルガが全力で拒否れば押し付けはせんだろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:12:30

    >>82

    そんなの役割与えておくとか指示しておくとかいくらでもやりようあっただろ

    1期の時点ではマクギリスの言うことをほぼ完全に信頼して作戦的に有利ではあっても強敵の三日月に戦いを挑むくらいの覚悟を持ってた

    命をかけれるくらいの信頼を得てたんだから甘い言葉で傀儡にするくらい余裕だったのに殺そうとしたりするからマクギリス最悪の弱みになったのよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:12:53

    >>81

    クーデリアは本国から派遣された植民地総督の娘で困窮する立場になんて一度も成って無いよエアプさん

    あの思想家は勝手にクーデリアの経済論に乗っかってゆすりタカリに来ただけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:12:54

    >>83

    そもそも暴の力で全てを制するとかでなく、MA討伐が完了した後は協議制の穏当な組織であって武力は最終手段

    あくまで厄祭戦に二の舞にならないように大国が武力を手放した上で治安維持は担う、ってのが当初の理念だった

    種シリーズの平和監視機構コンパスと全く変わらん

    だから、個人の武威と実力によって云々、というバエル像そのものが履き違えている

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:13:46

    >>84

    マクマードの存在を忘れてるのか

    一期最終回ラストの時点でマクマードと蒔苗が二人で会うシーンがあったはずだが

    蒔苗単独での依頼ならともかくマクマードが既に決めた仕事を拒否できるわけがない

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:13:47

    あの時点の鉄華団が足抜けして普通に暮らしていけるわけないんだが
    仕事どうするの?財源は?
    というか顧問の仕事をこなせなかったから転落したわけじゃなくない?

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:14:09

    三日月「俺らに顧問も任せてくれるってよ(笑顔」

    こんなセリフあったっけ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:14:26

    >>86

    エアプはお前だよ

    会議に壇上に登壇する術すらなくてどうにもならなかったが、当時は有名だったアリウムの紹介で演説させてもらうチャンスを得て、お陰で名が売れた

    ってがっつりやってたろ

    普通にプロデュースしてくれた恩人ではあったがな

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:14:46

    過半数は中立にできたって言うけど、そもそもバエル動かしたら恭順しないといけないルールでも「ちょっと待った」される所業(カルタ謀殺、ガエリオ暗殺未遂)がなけりゃアリアンロッド艦隊に大義名分もないから、あそこでゲームエンドだったんですが…
    多分オルガが本編見たら、地球圏防衛ラインの最高司令官が死ぬまで突っかかってきた原因はテメェが嗾けたからでそれが巡り巡って、アリアンロッド艦隊との決戦でセブンスターズの爺共が従わなかっただけじゃねぇかで再タコ殴り案件

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:16:07

    >>87

    セブンスターズの席次を厄祭戦でのMA討伐数(七星勲章)で決める程度には個の武勇を尊ぶ文化なんだけどね

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:16:55

    >>93

    MAが消えた後の世界だからな


    そういう意味で>>57が正しいよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:17:31

    >>85

    結構早い段階でもうガエリオは三日月や鉄華団と戦うことにムキになってたぞ

    もうちょっと経ったら自分のおうちの艦長やアインにすら難色を示されるくらいになってたからな

    命をかけてマクギリスの意に従うんじゃなく自分のやりたいことをやってるだけでしかない

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:18:00

    >>92

    そのちょっと待ったされる所業がバレたのがプロットアーマーによるものだから本当に救えない

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:18:09

    >>87

    武力は最終手段も治安維持も一つも現状のギャラルホルンは守ってなかったね…

    そして個人の武威によって決める文化だったからセブンスターズは先祖の功績で今も貴族やってるんだと思うが

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:18:58

    ここ最近ラスタル擁護スレ立ちまくってるけどどうしたの?
    クビになって暇してる小川が自演でもしてるんか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:19:03

    >>94

    マクギリスがやるべきだったことって、夜明けに地平線団を鉄華団に討伐する手柄を譲るとかでなく

    手下の石動だろうが自分の一派が武功を上げることだったからな


    まだバエルを入手する手はずが整ってないから不可能ではあったが、出来るならハシュマルも自分がバエルを駆って倒すくらいしなきゃ駄目だった


    勇者の剣はいまだ健在だからこそ価値があるんで、勇者マクギリスではなく、かつての魔王ハシュマルすら倒してしまう

    鉄華団の悪魔・新魔王三日月が台頭してしまったら

    霞んでしまってもうどうしようもない

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:21:07

    >>98

    どれだけ暴れてもエンタメとして箸にも棒にもかからないし思想としては下の下、任侠映画に中指立てたお粗末なものって結論は変わらんがな…

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:21:33

    >>99

    不可能なことを持ち出してこうするべきだったとか言っても意味ないぞ

    そもそも別にマクギリスって自分たちだけが武功を挙げることにはこだわってないし

    バエルの効力自体は本編でもあったからな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:21:37

    ガンダムという存在そのものが
    ×ギャラルホルンの守護神
    ○鉄華団の悪魔とされる最強の民兵
    の象徴と化してしまってるから、ほぼほぼ親近感の無い外様の権威なんよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:23:57

    >>63

    で、テイワズがプルーマを起動させたせいでハシュマルが起動したと示す具体的なソースはある?

    妄想での可能性語り以外でのやつな

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:24:19

    >>101

    >>102なんかにもあるが、そうやって自分の武功と箔付けに拘らずにただバエルに乗ることだけに専念した結果、


    ギャラルホルンを脅かすMAをも上回る阿頼耶識の化身!

    人体改造の怪物である魔王・三日月を打倒した真の勇者・女傑ジュリエッタ万歳!!


    とかいう洒落にならないプロパガンダに利用されてしまった結末であった

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:25:51

    マクギリスの行動について真面目に反省会始めるとやるならガエリオちゃんと殺せになっちゃうし……

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:26:23

    エピローグの女騎士ジュリエッタ万歳んほぉ~エンドは最終回直前のギリギリでとってつけたシーンだから制作はバエルの影響とか考えてないよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:27:21

    ギャラルホルンでもガンダムフレーム普段から乗り回してるのも下位貴族のダンタリオンとグレモリーぐらいでそこまでありがたい物としても扱われてない

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:28:19

    >>105

    そこを真面目に突き詰めていくと脚本家はちゃんと一期でガエリオを殺せになっちゃうしな…

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:28:44

    ハシュマル戦前の会話で石動が鉄華団と共闘した上で戦功の上前をはねるつもりなのを苦い顔してたマッキーは良くも悪くもピュアなんだよね
    そういう意味では功名心で他人を焚き付ける事に成功したヴィダールことガエリオが世知で初めて勝ったシーンでもある

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:29:11

    思えばカルタもあと少しガエリオが早ければ生きてたんだよな
    マクギリスって実は凄く詰めが甘いのでは?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:30:03

    >>104

    よく分からんのだがセブンスターズの血筋でもないマクギリスが武功を挙げたところで結局ラスタルのプロパガンダで悪魔化されるだけじゃないの?

    戦争起こして禁止兵器撃ったラスタルがなんか許されてるくらいあの世界血筋が絶対なんだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:30:59

    始末したいと思っても昔からの情もあるから死体は見たくないし詰めが甘くなる

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:32:36

    >>111

    まあそういう意味ではどの道詰みかけてるけど、曲りなりに身内が活躍したんなら不都合な事実だけ蓋をして乗っかってくれる奴は居るから

    アグニカにしても阿頼耶識で魔改造されたギャラルホルン連中から見れば堕ちた怪物ってのは隠蔽されてるだろ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:33:10

    >>110

    カルタに対しては誘導程度で絶対殺すつもりっていうほどじゃなかったように見える

    ガエリオと違って責任意識もある真面目なタイプだから、仮に鉄華団を追うことをやめるくらい貴族の誇りにこだわらなくなればマクギリスも組めるしな


    まあ「脚本がガエリオ王子様展開をやりたいだけ+カルタは元々生存予定だったから直接マクギリスが殺す展開はそもそもない」が理由だと思うが

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:33:46

    >>108

    セブンスターズの一角、ボードウィン家のご嫡男が死亡を確認されたにも関わらず遺体はボードウィン家に引き渡されず、ボードウィン家の私物であるキマリスが何故か仮面の男ヴィダールの所持品としてアリアンロッドの管轄化で改造されているんだぞ

    ありとあらゆる理屈はラスタル・エリオンの都合の下にひれ伏し道を譲る世界なんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:33:52

    まあマクギリスの失敗については>>112

    そんな男の話についつい乗ってしまってスレタイみたいになったのは>>17という話なんだと思ってる

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:36:04

    >>88

    作中は笑顔で喜んでる様子しかないからマクマードに押し付けられただけは無理筋だがな


    まあぶっちゃけ、あの世界で軍事顧問が務まるような組織を編成出来てるのは腐ってもギャラルホルンだけではあるんで

    約束された失敗ルートでしかなかった

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:37:11

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:37:27

    >>115

    エドモントンど真ん中に鎮座する巨大MS内の脳みそも一緒にテレポートもあるな

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:37:40

    >>17は「普通に暮らすだけならどうとでもなったでしょ」とかいう適当ぶっこいてる時点でなんにも参考にならん

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:38:30

    >>114

    言いたいことはわかるんだけどあまりにもガエリオを悪いように見すぎでは?

    どうあがいてもガエリオが態度を変えることはないしマクギリスの言うことも聞かないと言う風な解釈は行き過ぎだと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:38:49

    >>120

    ぶっちゃけ、所有出来なかったはずの偽装戸籍を手にして皆がトンズラこけたし

    タカキなんて政治家やれるセカイなんだから

    そりゃ分不相応な出世を望まなければどうとでも暮らせる

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:39:31

    普通に暮らすのが無理な世界なら最終話はなんなんだよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:39:48

    >>122

    鉄華団にも結構な脚本家保護フィルター機能してるからな

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:40:09

    >>117

    自分達の経験として荒事へ対象出来るのとそのノウハウを伝達する手段が確立されているかは全くの別物だからな…に

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:40:36

    >>117

    勘違いしてそうだけど肉おじがテロを起こさなかったら普通にお披露目式典という一つの成果を挙げられてたぞ

    大前提としてGHは経済圏が軍事を任せられるような信頼に値しない組織だと判明したから他に頼ることになったんだしな

    そして実際テロ紛争で対面を保つ腐敗組織だった以上はその見立ては正しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:41:29

    >>126

    勘違いはお前だろ


    形だけの式典はやったが「あんなん兵士じゃねえだろ」と扱き下ろされる質でしかなく

    しかも実戦では長期間鉄華団とガラン以外は棒立ち案山子状態のままだぞ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:42:47

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:43:24

    識字能力があれば自学出来るし相手にも拙かろうが伝えられるが、識字能力無いからな
    しかも一番得意な操縦にしたって阿頼耶識の経験しかないから
    阿頼耶識の施術出来ないおっさんなんかには教授出来ることないし

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:44:21

    >>127

    常識的に考えて創設したばかりの軍隊が最初から完璧に新兵を統率できると思う方が幻想

    そういうのは経験を重ねるうちに固まっていくもんなんだよ

    初手でテロ組織に無理矢理潰されたのが本編

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:49:45

    問題要素しか無い地球支部でもチャド・チャダーンが動けるうちはアーブラウ新設軍ともラディーチェとも火星本部とも話が出来て連携をしようと足掻いていたからな…
    その結果が業務の属人化が極まった結果組織を潰すより将帥首を狙う方が効率的と判断された皮肉よ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:51:43

    >>130

    鉄華団の連中って顧問ないし教官でしかないから本来指揮権なんて無い立場だし

    アーヴラウ政府軍内での指揮系統に基づいて機能せずに傭兵のおっさん一名に牛耳られる有様じゃあ

    民兵より練度から士気からぐずぐずに低いだろ


    まだまだ実戦積めばとか悠長なこと言える段階じゃない落第生だよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:52:38

    >>121

    ガエリオは意識的に態度を変える変えないっていうタイプじゃない

    悪意どころか善意のつもりや素でやらかしてるからどうしようもないんだ

    「一期のアルミリア婚約披露パーティでのガエリオの言動」「軽んじられる幼い妹の立場」「マクギリスの妾の子の噂」あたりに「あの年齢と地位のガエリオ自身は縁談から逃げている現状」を組み合わせて考えたらガエリオの問題点が少しは伝わるかもな

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:55:33

    宇宙規模の超能力者ラスタル様子飼いの傭兵のおっさんなんだから鉄華団がどうだろうが支部ひとつ牛耳ることくらいできて当然だろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:56:56

    >>133

    「一期のアルミリア婚約披露パーティでのガエリオの言動」

    だけなら年の離れた妹を政略結婚とはいえ迎える以上禁欲生活を迫られる同年代男子への下ネタ的な気遣いと笑って流せなくはない


    他の部分はちょっと擁護する文章が思い浮かばないな

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:58:37

    >>130

    あのおっさんはあくまで招聘された外様、アーヴラウ軍での立場は臨時作戦参謀に過ぎない

    アーヴラウの総司令は無論、各部隊の指揮官になる士官連中も当然無数に居るから、

    参謀の意見は参考にしても別に参謀に指揮権は無い


    それが完全に瓦解して指揮系統ぐっちゃぐちゃで完全支配されてた訳だな

    ただの兵隊ゴッコで軍隊の体を成しとらんよアレ

    納期が間に合わんから無理矢理でっちあげた系

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:04:01

    つーかあの髭親父は肉おじが、政府軍に問題が起こった際の事態収拾能力が無いことを立証する為に派遣した工作員で
    その目論見が成功したって流れだから、まあ普通に考えて邪魔が入らなくても軍隊の体を成してなかっただけだろ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:07:28

    >>137

    盤石な積み木を力ずくで崩されたんならともかく、元からスッカスカのジェンガをチョンっと押されて倒されたようなもんだからな

    有事に対応出来る形じゃなかったろという

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:07:34

    肉おじの髭おじ利用テロ工作は昔から
    政府軍に問題が起こった際の事態収拾能力が無いことを立証しますなんて御大層なことは考えてない
    あくまでも自分たちの権威を維持するために経済圏とマクギリスの足を引っ張ることが目的

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:08:46

    肉おじは惑星間ワープ能力だけじゃなく大規模洗脳能力もあるからな
    ガランだって洗脳程度は使えるんだろう

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:10:58

    つーか鉄華団にしろクーデリアにしろテイワズにしろ経済圏にしろ
    あれで上手くいくと思ってたんなら仮想敵や競合勢力、現状の既得権益層を舐め腐り過ぎだと思うんだ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:13:26

    自軍やマスコミすら舐め腐ったガバガバの極みなラスタルのやり方で上手くいったんだから大丈夫だろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:13:59

    >>141

    しょうがないだろ?

    少年兵問題もそれをサイクルに組み込む巨大市場も扱いきれないからヤクザ映画路線にしたと言い張るヤクザ映画を100回見て先ず土下座しろと言われる程度の監督が作ったんだからさ

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:14:55

    >>98

    あのオッサンが悪どいって評価自体は変わんないけど、じゃああのオッサンがいなけりゃ上手くいったのかっつーと多分上手くいかないというかあまりに楽観的過ぎるだろって見方が結構増えてきとるんよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:15:57

    >>139

    そういう肉おじ叩きの時だけ妄想力旺盛なのは要らないよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:16:45

    >>145

    やってること論外すぎるだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:34:54

    >>145

    これ二期リアタイ中に出た文?

    それとも二期が終わった後からまとめられた文?

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:38:01

    肉おじのテロ紛争常習は鉄血二期の放送中に既に制作が言ってたぞ
    二期終盤よりもずっと前の頃だったか

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:39:10

    >>147

    放送の真っ最中のグレメカG2016winter

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:41:14

    そもそもの話、鉄華団の指導力云々以前に、アーヴラウとSAUの稚拙さの話だから

    精々ガランのおっさんとその手下数名程度しか送り込まれてないのに
    さっさと外交チャンネル通じて事実確認して停戦交渉の一つも出来てない訳でね
    全部対外折衝までGHにぶん投げてたもんだから
    その程度の問題解決力すら無い

    当然軍隊なんてこいつらに運用出来る訳ないよねっていうのを実証する実験って話
    ついでに言えば似たようなこと何度もやって経済圏を牽制してるらしい

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:41:36

    そもそも秩序維持の組織が裏でテロ誘発させてましたって
    例えどんな御題目でも作中で一番生き残ったらダメな組織だろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:43:00

    >>150

    劇中だと蒔苗が負傷した所為で外交手段が遅滞して云々

    言ってたけど、爺さん一人が床に伏せっただけで全てが停止する完全ワンオペ独裁蒔苗帝国

    とかやべえってレベルじゃねーからな

    タカキが最高責任者だった鉄華団地球支部を笑えない

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:43:37

    (特にそんなことを言う権限はないけど)経済圏の軍備を試そう
    →ギャラルホルン最強艦隊のリーダーが腹心テロリストを送り込んで紛争を起こさせました!

    自分が世界を支配するべき存在だと思い込んでる選民独裁者だなとしか

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:45:08

    ソシャゲでガランとジュリエッタを正当化したつもりが昔から腐敗してる証拠が増えただけにしかなってないのは草だった

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:46:47

    >>154

    あれはその気になりゃ速攻で潰せたが控えてたって話でもあるから、度々資料で触れられてる

    ラスタルが結構マクギリスに期待していた面もあったから様子見してたって要素の補強だろう


    そして海賊の件で「あ、これあかん」となり、バエルで終わり

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:48:05

    >>135

    一期の婚約パーティ回でもガエリオは心から親友を気遣ったつもりだったんだよな

    ガエリオがマクギリスを許してしまうかもしれないとかいう気分になったのも自分が大事にしてきた「友情」は一方的じゃなかったと認識したから

    でもガエリオの友情の示し方は、自分が率先して責任を果たすこともなければ妹の苦しみや友の内心にも気づくこともなく、「自分の基準での善意(大人の女との最後のスキンシップ)」を分け与えることだった

    そしてエピローグでのジュリエッタへの肉がついた方が好み発言からしてその基準や価値観は何も変わってない

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:51:52

    そんな事前説明すら無く、事後に「ちょっと上手く行かなかったよ」されたのが本編

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:52:46

    >>155の肉おじ正当化まん民が倫理観もなければ頭も悪いクソガバダイスレ味方殺し自演戦法をどうやって肯定するのか気になる

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:09:27

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:22:25

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:25:00

    >>158

    肉を切らせて骨を断つ覚悟の決まった()清濁併せ呑む()賢い()戦い方だろ。

    他人の痛みなら100年だって100人分だって誰でも我慢できるわな。

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:25:30

    信じたお前がアレだ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:26:22

    >>145

    結局マッキーが主目的で経済圏は実質巻き込まれなの笑う

    まぁこれならガランも「長引けば長引くほど良い」とか言うわな

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:27:52

    >>150

    もはや単なるテロリストで笑ってしまう

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:30:24

    >>155

    結局夜明けの地平線団戦を理由にガランに動かせたってソースはあるの無いの?

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:31:41

    あの情勢で今更一般論で善悪を論じようとしても意味がないというか
    アイツらいわばオオカミが目の前に現れてからレンガの家を建てようとしてる自覚があるんかいと

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:39:06

    >>166

    遠回しなこと言わずに経済圏が馬鹿なのが悪いって言えば?

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:44:39

    >>84

    すまんがこの台詞に覚えがないんだけど

    そもそも受ける前のシーンなんて放送されてないと思うんだが

    本編時点でもう教導も支部稼働も開始してるし

    ウルズハントのサブストの話?

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:45:48

    アーヴラウや防衛軍がアレって話とガランラスタルが悪党って話は別問題なのにフォローに使おうとするからこじれるんだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:47:55

    軍隊として形を成してなかったとして、それを知らしめるならギャラホの部隊と演習でもやらせりゃそれで済んだ話でしかないわけで
    紛争煽って死傷者出してる時点で正当性もクソもないからラスタルのフォローにはなってないよね?

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:48:40

    >>44

    そこはもうキマッてる顔からしてヤケクソ半分だろうし…

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:52:08

    元々地球の経済負担を避けようと市場価格を固定して末端の人間を食いっぱぐれさせて、当然の様に出てくる反政府勢力や賊をギャラルホルンに治安維持組織としての体裁に漬け込んでどうにかさせようとすることで知らんぷりしてきたくせに
    一度の敗北で信頼出来ない、独自武装だ!!なんて言い出すのはギャラルホルンが信頼出来ないのじゃ無く単に経済圏がどこまでも命知らずで傲慢不遜なだけだろうというのが正直な感想

    ラスタルは悪党で経済圏はクズ、って構図は1期から変わってない

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:55:32

    >>172

    単なる失敗ならともかく(実態はどうあれ)雇い主の経済圏内で直接暴れたんだから関係拗れるのは当然でしょ

    拗れない方がおかしいわ

    ドルトの件があった直後なのもあるし

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:58:27

    >>172

    いきなりじゃなくて1期開始時点でギャラルホルンのことを重みに感じてるんだよなぁ…

    口実探してたらギャラルホルンの方から口実渡してきたって話やろ経済圏からしたら

    あと傲岸不遜はともかく命知らずってのはよくわからんな それでテロられるのわかってたろって話?

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:59:28

    >>156

    お互い友情は感じつつも結局歩み寄りはしてないんだよな、この二人

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:59:43

    >>145

    コレ昔からあったならなんでここまで出てこなかったん?

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:14:51

    >>174

    そもそも自分らの金ケチる為に末端が飢えて当然の経済構造を敷いてる奴等が防衛費だけ全体を護れる正当な対価を払ってると思うか?という

    民間に現状の実態を無視して旧法に基づく割に合わない対価しか払ってないのなら、警察組織に対しても地球だけ護ってりゃ良かった頃の金しか払ってないってのが自然だろう。そうじゃなきゃ金ケチってる意味がまったくない

    あの情勢でそれすら重荷に感じてるようなら、命知らずの守銭奴としか言いようがないと思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:16:58

    >>175

    マクギリスからは胸の内さらけ出せるわけねぇし

    ガエリオもいってみればイオクと大差無くて裏切られるまで変わる理由が無いからね

    マクギリスがガエリオにさりげなく注意して軌道修正しようとしてるけど芯にはあんまり響いて無いし

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:19:25

    >>177

    オメーの主観妄想書き連ねてるだけじゃねーか

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:20:07

    >>177

    自然(そうあってほしい)

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:21:23

    >>177

    どういう報酬の出し方してたか知ってそうなコメントだね

    きっとソースがあるんだろう

    出せるよね

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:23:03

    >>177

    まともな金額維持させるためにラスタル様が(経済圏の)身を切ってテロやってたんやろ

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:27:27

    >>177

    経済圏がクソなのはそうだね

    そもそも経済圏が作った社会がクソだから始まってる話な部分も大いにあるし

    クーデリア編な1期でその辺の描写が多いのも当然


    でも1期ギャラルホルンの敗北、失敗は「その程度で口実に」?とかのレベルじゃねぇんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:35:55

    最終的に市街地にエイハブリアクターで突っ込んでくるとかいう「馬鹿なガキの集団」ですら駄目だと分かることをやらかしたからな1期ギャラルホルン

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:40:35

    >>184

    鉄華団がオルガ含めて一番荒れてたであろう時期ですら「蒔苗のイメージに響くから町にモビルスーツ突撃はナシ」ってなってたもんな


    まぁやらかしたのは暴走機関車状態のアイン君なんだけど周囲はそんなこと知るよしもなく

    まぁ言動のヤバさは広域放送されてたからワンチャンアイツがアレなだけなんですって主張は出来たかも知れんが蒔苗が殺されかかったのがね…

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:45:49

    >>185

    アレはアレで鉄華団側が大人しいのも作劇的には変というか、2期の鉄華団の周りが勝手にやらかしてばっかりな微妙な空気を作ってる原因にもなってるような…

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:48:09

    >>186

    別に2期に限らず鉄血でなんらかの事態引き起こしてるのは基本的に周りなんで…

    蒔苗とクーデリアぶちこむためとはいえ仕掛けに行ってる形な1期地球軌道~エドモントンのが異端

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:48:38

    >>175

    生まれ育った背景が違いすぎるからな

    エスパーでもなきゃ理解は無理だ

    どっちが悪いとかいう話じゃない

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:49:24

    >>186

    いうて弔い合戦とか言ってるオルガの演説もようは「仕事をやりきろうぜ!!」なので派手に喧嘩しに行くのも違和感ある

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:51:04

    >>189

    メリビットの問いに対して三日月がした立ち塞がるもの全て踏み潰すみたいな返しが悪い

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:51:55

    >>188

    ガエリオもあくまで「一般的なレベルでいい人」なだけでそこまでクソミソに言われる人間でもないわな、と

    立場や血筋を考えりゃそれじゃダメとも言われるけども、そもそも富裕層だろうが貧困層だろうが生まれの血筋に責任を求めるあり方自体も良くは無いだろうって話だし

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:13:59

    というかアグニカや初代セブンスターズにしたってそうしないと自分も死ぬからそうしたってだけで、後世で囃し立てられてる様な人類がため、って自己犠牲精神や正義感では戦ってないよねたぶん

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:25:43

    >>145

    意図的に長引かせてたのに何が対応できるの?だよ

    ラスタルおかし過ぎだろ

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:28:14

    >>191

    血筋に責任を求められたくないなら血筋に付与した権力も手放さないといけないんじゃないかな…

    血筋故の権力は振るうのに血筋故の責任は放棄するのはダブスタな気がする

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:31:27

    >>145

    たった三日間のエドモントンの戦いですらMS、ヒューマンデブリ、少年兵のブームが起きて世界全体の治安が大荒れになることが分かった(2期冒頭のアトラナレーション)のに、発足間もなく実戦経験も皆無だった素人のアーブラウ防衛軍に鉄華団と傭兵が加わるだけでギャラルホルンが一か月以上も事態を解決できてないという状況を作り出してて笑ってしまう

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:31:57

    >>193

    対応できるかなら起こすだけでも充分だもんな

    出てきたから殺そうとしたのは現場判断にしても、対応できない様を延々晒してたらギャラルホルンの権威も一緒に無くなっていくだけ

    試験官面してやることがコレとは片腹痛い

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:32:56

    >>194

    P.D.の場合英雄崇拝の裏返しというか、血筋がない事にも無責任過ぎる気がする

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:33:55

    防衛軍に実戦経験なかったんだから何もなければ余裕で鎮圧できることは分かりきってるだろうに…

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:34:28

    そもそも外縁軌道艦隊のマクギリスにお鉢が回ってきてる時点で地球ギャラルホルンが無様晒してるんですよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:35:10

    >>198

    それじゃあ試験になら無いから凄腕の傭兵仕込むね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています