- 1二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:24:45
- 2二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:25:28
なおスラスター逆噴射で目潰し
- 3二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:33:12
- 4二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:34:07
- 5二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:35:02
これパイロットどっちも人間やめてるやんけ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:35:59
- 7二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:39:23
- 8二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:39:59
ファンネルって一応 射出→敵を囲む→照準&発射 のプロセス踏まなきゃいけなくて行動開始から攻撃までにラグがあるからその隙に懐に飛び込むのが最適解よね。ファンネル動かしながら本体も戦うなんてのはニュータイプの中でも上澄みの上澄み(基本はファンネル操作の時棒立ちになる)だから接近すれば集中乱せるし。そう考えるとファンネル操作しつつ近づく敵は全身ビームで落とすゲーマルクってかなり強かったんだな…。
- 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:12:43
それっぽい武装も用意しなきゃな…
- 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:14:29
まあしいて言うなら接近して格闘戦に持ち込めばオールレンジ攻撃しながら格闘戦に対応できるパイロットはほぼいないからなんとか懐に潜り込めれば優位は失うと言えなくもない
- 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:16:48
なんとか長距離から狙い打ちできないものか
- 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:16:57
- 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:18:01
- 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:19:13
ファンネルそのものも他の機体より遠くに飛ばすシステム追加したりでエルメスの超長距離オールレンジの原点に近い
ただ色々盛りまくる時代だったとはいえ武装載せすぎて鈍重、長時間戦闘不可能はMSとしてはちょっとな……
- 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:19:59
このジェガンもなかなかの対応力だったんだけどねぇ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:20:04
総じてオールレンジというよりオールアングル的な感じはするよね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:20:33
- 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:36:40
- 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:37:54
反応できても回避する先が無かったら意味ないもんね
- 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:39:53
- 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:42:36
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:52:04
推力や速度で振り切る、自分を追撃、追走してきたときに一掃する
フェリーニ戦法が一番オールドタイプにやりやすく思える - 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:46:41
オールレンジでなくても物量が有効なのは種自由のジグラート見れば分かるからな…MS1機落とすのに費やしていい戦力かどうかは別として
- 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:18:03
クシャトリアのあれは目潰しというより、スタジェの推力でも押し切れないほど、クシャの推力がお化けだったんじゃねぇかな…
マリーダさんの判断も凄いけど、機体性能のごり押しでしか勝てなかった気もする