- 1二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:18:03
- 2二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:19:21珍しく他作品の名前ガッツリ出してんな 
- 3二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:19:38こんなんが世に出たら漫画村さえ潰れるで 
- 4二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:20:20エロ絵師の見本入れたら好きなシチュのもの描いてくれるのか… 
- 5二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:22:24これがあればベルセルクの続きが読めるのか 
- 6二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:22:36
- 7二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:25:20解釈違い起きそう 
 作者本人ならうーん…?いやでも公式だし…ってなるけど、これは所詮機械だしなぁってフィルターかけて見ちゃいそうで
- 8二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:26:38
- 9二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:27:01最近ニュースで見た気がするんだけどマンガ描くAIが開発されてなかったかな 
 多分これを見て作ったんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:27:28それな 
- 11二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:29:36
- 12二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:33:31これ既存の作品を機械に学習させた作家さんに描いてもらうこともできるのかな 
 例えば鳥山明の作風で大長編ドラえもんを描いてもらうとか...
- 13二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:36:30
- 14二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:37:01矢吹神の絵でR-18を!? 
- 15二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:43:14
- 16二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:46:24
- 17二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:50:52今の目線だとドラえもんの道具の中では比較的実現可能性高そう 
- 18二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:55:15「手塚先生の新作を読みたい」と言うリアルのF先生のダイレクトな欲望を漫画にしちゃうの好き 
- 19二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:56:32のべりすとくんみたいなのが進化すればこうなるんだろうね 
- 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:57:26
- 21二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:58:24なんなら推しCP本が原作絵で読み放題見放題ってことか…? 
- 22二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:58:52実際もう小説を書くAIはほぼ実用レベルのものができてるしな 
- 23二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:59:04仮に「猿渡哲也」とか「石川賢」って入れたらあのトンデモ展開を機械で再現できるのだろうか 
- 24二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:04:27つまりボーボボをこの道具に入れたら… 
- 25二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:06:06
- 26二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:14:04もう少し現実的なラインとして同じ作家の特定の時期の絵柄で同作者の漫画をリメイクしてくれる機械とかほしい 
 バキとかバキとかに使いたい
- 27二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:15:17
- 28二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:19:36
- 29二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:22:3422世紀まで愛されるとかさすが漫画神 
- 30二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:11:24先生と呼んで、「かきはじめられた、お邪魔してはいけない」だもんな。 
- 31二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:19:35https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/38058.amp このときのアンケートで当時の人気作家、あるいは藤子先生が評価していた作家が垣間見える。 「手塚治虫、鳥山明(初出時及び単行本初期の版では「鴨川つばめ」)、松本零士、ちばてつや…」 
- 32二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:19:54ゲッター線の先が見たい。 
- 33二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:23:23
- 34二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:23:28先生が求めた道具の名前が「アイディア考え機」だからな… 
- 35二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:32:23
- 36二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:41:45カンヅメ缶といい、漫画書く手間を省くひみつ道具はそこそこ種類あるな… 
- 37二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:42:23おもしろくなさそう 
- 38二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 18:54:39これめちゃくちゃむずいんだよな使い方 
- 39二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 19:00:10彼岸島読ませたらデブみが強くてくどいのができそう 
- 40二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:42:57
- 41二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:43:26ぷにるを入れよう 
- 42二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:48:40カンヅメカンって漫画を書くのに最適な空間を作るんじゃなかったっけ? 
- 43二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 22:15:36
- 44二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 22:29:00
- 45二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 22:37:53
- 46二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 22:42:27
- 47二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 09:35:1022世紀だと人間が手描きで作るアニメは伝統芸能みたいな扱いになってそう 
- 48二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 09:37:32250ページは読切じゃねえと思う