- 1二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:18:28
- 2二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:20:02
連邦もRXの後の数字は開発された基地を表記する物じゃ?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:20:14
そうか…そういや通常はそういう数え方になるよな…
グリプス戦役期のRXナンバーは基地番号で13付けてるから本当は抜かないと駄目か - 4二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:20:41
ORXだからオーガスタ研究所の開発ナンバーになるんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:22:21
ナンバーそのまま流用した弊害か…
- 6二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:23:42
いうてペーパープランも沢山ありそうだけどな、あの完成度見てると
- 7二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:24:39
ペーパープランが多い事で有名なZ計画でもここまでナンバー多くないぜ?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:25:10
お問い合わせしたらORX-009に変更されたりして
- 9二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:26:05
研究所だもの
超細かいマイナーチェンジも数に入れてるんだろ - 10二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:27:40
ゼダンの門はないからオーガスタの機体にしよう
↓
オーガスタ製のギャプランがORXナンバーだったしこれにしよう
↓
OをつけてORX-139にしてロールアウト!
深く考えずにこんな流れだろうか - 11二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:29:15
- 12二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:30:40
MSVが増えそう
- 13二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:37:16
オーガスタ曲がるスプーンとかオーガスタおにぎりとかオーガスタの商売で扱ってるもの全部ごちゃごちゃに型番付けてる企業なんだよ多分
- 14二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:38:15
- 15二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:44:12
ゲルググは新規ナンバーにしたんだしハンブラビも変えておけばよかったんじゃ…?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:45:47
- 17二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:48:11
正史の連邦はこんな感じらしいが…(ウィキより抜粋)
アルファベット部分(機種)
RX:試作機
RMS:量産機
YRMS:先行量産機
数字上二桁(開発基地)
09:アナハイムによる偽装番号
10:グラナダ(アナハイム・エレクトロニクス社を含む)
11:ルナツー
12:コンペイトウ(旧ソロモン)
13:ゼダンの門(旧ア・バオア・クー)
14:ペズン
15:ニューギニア基地
16:キリマンジャロ基地
17:グリプス
18及び19:ジャブロー
数字下一桁(開発番号)
地球連邦軍 (ニュータイプ研究所製)
アルファベットの頭(開発研究所)
N:ニュータイプ研究所製(不明)
L:ライプチヒ研究所製
M:ムラサメ研究所製
O:オーガスタ研究所製orオークランド研究所製
Q:チャクラ研究所製
GQのハンブラビはRX139にOが追加されてるからオーガスタ製の機体になってるけど13はまあよくわからん
というかライプチヒとかチャクラとか初耳なんだが - 18二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:51:06
多分前二桁が基地ナンバー由来である設定を把握してなかったんだろうと思うよ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:58:01
ハンブラビ1機の存在でここまでネタ要素増えるの笑う
- 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:00:13
それだけ作ってふわふわハンブラビなのおかしいって!
バスク嫌いだからわざと失敗作送り付けたの? - 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:02:45
- 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:05:12
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:46:36
まぁその…ゲーツなんか本編の頃より判断力弱かったし…
失敗作に失敗作をセットで渡したんだろう… - 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:18:45
やる気のないハンブラビ
やる気の弱いゲーツ
気合入れて自己主張しにきたドゥーに恥ずかしくないんですか!! - 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:20:24
あの世でドゥーの前でエビぞりして欲しい
- 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:20:25
本来のオーガスタってドゥー見てムラサメおそるべしとか思うような環境じゃないしな
単純にこの世界のオーガスタはいまいちっぽい - 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:22:02
元々軍の病院で医療機器開発の延長で色々作るようになったとこだから半分以上はMSの体をなしてないようなものなんじゃね
- 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:23:09
- 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:37:49
変形の遅いハンブラビとかいうホバー移動できないドムみたいな機体
- 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 03:42:21
ガンダム界隈ってのはそういうもんだ
こうやって「この設定こうやって解釈できるんじゃね?」から考察膨らませて場合によっちゃそれを公式関係者が外伝作品で拾って公式化されたりすることで世界観が半世紀近くに渡って拡張してきたんだ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 03:52:43
ライプチヒはモノアイガンダムズのシスクードとかの開発元だったんだけど何時の間にかAOZの設定に取り込まれてファイバーが此処の設計になってた
チャクラ研は調べたらイボルブに出てたらしく最近ちょくちょく見かけるゲヌミスとレッドゼータに関わってるとのこと
- 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 05:37:52
この世界の連邦軍の基地の数がかなり変わってる基地ナンバーも変わるんじゃね
今までの命名規則だと15.16.18.19しかナンバー残ってないというか半分も残ってないし