【ネタバレ有・閲注】「白蓮を扱える」とはなんぞやという疑問

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:36:22

    アヤメの動機のひとつになってる銃だけど
    アヤメが影法師ないしドッペルゲンガーに撃った時は当たらなかったのは何故なのかとか
    退魔の力?みたいなのに使用条件があるならそれはなんなのか?とか色々と気になる

    どんな考察があるのかざっくり書いていって欲しい

    あとついでに退魔の力のあるナグサって書くと退魔忍ナグサって感じがしてエロいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:37:16

    とりあえずナグサに謝れ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:38:32

    でも怪異に卑猥なことされて白い顔を真っ赤にしてるところが見たくないかと言われると見たい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:39:08

    「真の持ち主じゃないと力を発揮しない」とか?
    アヤメはいくら強くても結局クズノハには会えずに闇落ちしてる一方で
    ナグサはアヤメに力及ばずともクズノハに合えて追い詰められても立ち上がったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:39:34

    どこか神秘的な雰囲気を放つ、古びたライフル。
    大預言者クズノハから代々受け継がれてきた銃であり、
    この百蓮を扱えることが、
    百花繚乱の正統な継承者の証となる。
    無数の傷と補修痕が、紡がれてきた歴史と想いを物語る。

    アヤメは正統後継者ではなかった……?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:39:58

    クズノハに認められるがありそう
    少なくともアヤメとナグサの相違点で一番大きいのは「クズノハにあったか否か」だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:40:37

    今のところ真なのはクズノハに後継者として認められている事だけで
    他の条件みたいなのは誤情報な感じもあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:43:12

    アヤメは内心「いつまで経っても人に頼ってばっかり」って感じで(環境要因でもあるから仕方のない部分も多いけど)ある意味で他人を下に見ていたところがあったから
    それが白蓮使用条件に引っかかったんじゃないかと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:43:45

    なんか結界師の墨村正守を思い出すなあ
    主人公の兄で物語開始時点での実力は弟より圧倒的に格上だったけど、わけのわからない選別基準で一族の正統継承者に選ばれなかったことから闇堕ちしかけちゃった人
    弟に対する情が無いわけじゃないけど自分とは違って継承者に選ばれて潜在能力でも自分を凌いでる弟にはコンプレックス混じりの複雑な感情を抱いちゃってる感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:44:51

    怪異を捕まえる力はクズノハから資格を得る必要がある
    歴代委員長もクズノハとは会ってないけど今まではそもそも百鬼夜行に怪異なんて出てなかったから銃の出番もなかった
    ナグサは銃を受け継いで尚且つクズノハからも認められたって意味でマジモンの初代委員長の後継者になってる
    こんなところか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:45:15

    後はその銃じゃ無いと怪異は倒せないってのが一番のポイントだよな(今回の戦闘でナグサ居ない場合気絶させるしかないし)

    そういや、一番最初の百花繚乱調停委員長の時からクズノハは存在してたんだろうかね?(認められないと使えないとかだとクズノハがいつから存在してるのか不明だけど)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:45:46

    初代委員長がクズノハじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:46:03

    >>11

    百花の初代委員長がクズノハって言ってなかったっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:46:51

    こんなものがあるから!

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:48:49

    ドッペルゲンガーって作り話じゃないの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:49:21

    >>12

    >>13

    役割を託されただから、組織を作るようにしただけで委員長ではないと思ってるけど

    委員長だったっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:50:21

    >>15

    言ったことは本当って本人から発言ある

    多分あれがきっかけで限界感じたのかと

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 00:59:25

    白蓮は百花繚乱に代々継承されてきたけど真の意味で「白蓮を扱えた人」って実はナグサが初めてだったりする?
    白蓮の本領は怪異を祓うことだけど、裏を返せば怪異が現れなければ本領を発揮できないし本当に継承されていたのかはわからなかったのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:01:29

    百花が思ってる白蓮を継ぐ意味と本来の白蓮を継ぐ意味が違ってるで大体説明つきそう
    これほぼ精神がだめで継承者に選ばれなかった兄弟弟子の話になりかけてないすか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:02:09

    >>18

    初代が怪異を退治したみたいな話なかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:02:43

    白蓮をもってクズノハに合わないと使えないのかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:04:58

    ・実はアヤメにも使えたけどドッペルゲンガー擬きは実態の無い幻覚に似た怪異で相手を撃つんじゃなく自分に向けてぶっ放さないといけなかった
    ・正真正銘アヤメには使えない代物でその原因は精神面
    ・怪異を撃つ真の力を解放できるの力があるのはナグサのみ、クズノハに逢えたのはその副次的効果

    さあどれだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:07:01

    ふうん、結構そのまんまなんだな
    まあ今の所仮説の一つだがな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:09:07

    真に優しく勇敢だからこそ超人血清への適性があるみたいな話になりそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:11:48

    「白蓮を扱えるから資格がある」のか
    「資格があるから白蓮を扱える」のか
    そもそもなんで資格継承の方式が殴り合いなんだろうな
    間違いなくどっかで手段と目的がすり替わってる気がしなくもないけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:16:21

    本来は継がせてもいい相手か見極めるための継承戦であって〜みたいな展開

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:58:15

    >>26

    最初はただの力や戦闘の技量だけじゃなくて継承者の心のうちを戦いの中で見定めるものだったのがいつのまにか失伝した…みたいなパターンはありそう

    なんなら勝ち負けすら継承の合否に関わってないみたいなのもありえる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:05:59

    仏教に由来するところがあると思うんだ
    淤泥不染(おでいふぜん)という言葉がある
    これは泥中に咲く蓮の花は泥に汚れることがないという意味で、転じて煩悩や欲望に染まらず清らかな心を持ち続けることなんだ
    百鬼夜行一章のナグサは他者の悪意にさらされ、自身の悩みに苛まれながらも自力で立ち上がった
    この心の強さが百蓮を扱う資格なんじゃないだろうか
    現に選ばれなかったアヤメは黒く染まってしまっている

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:14:40

    >>10 >>23 >>28

    やっぱこの辺かな、というか蓮の花と来たら泥の中でも染まらないがドンピシャに思えて来た

    アヤメも善良なんだけど他責思考気味というか嫌悪や悪意を他人に向けるところがあってそこが白蓮的にNGだったんだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:16:22

    実は継承戦そのものが禅問答なんだよね
    継承者の出す問いに相応しい答えを挑戦者が行動で示せたら合格
    想定していた答えを上回っていたら継承

    「私が怪異化した時、お前はその銃で撃てるか?」
    「今は撃たない、この場で委員長殿は怪異化していない」
    的なやりとり

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 04:21:49

    やっぱなんとなくだけど精神性が重視されてそうに感じる
    人に頼られる形で追い詰められた時にそれでもと踏みとどまったナグサに白蓮が応えたとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:59:51

    1章でシュロが「心を入れ替えただけでなんで攻撃通るようになってるの!?」みたいなリアクションしてるし
    やっぱ使用者に足るだけの心構えが重要なんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:07:05

    >>29

    某ソシャゲの円卓の盾みてえな性質してんな……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:08:30

    >>33

    あの盾よりはまだマシとしか。

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:55:02

    >>33

    まともな精神構造してる人間には扱えねえ盾よりはだいぶマシ……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:57:54

    >>33

    あんなニンゲンモドキにしか使えねえ代物と一緒だったらむしろ使えない方がマシだわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 09:59:28

    多分サイコガンみたいなもんて心が伴ってないと退魔の力発揮せんのやな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:02:58

    まああの時のナグサの精神性があれば誰でも撃てそうやしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:04:51

    白蓮じゃなくて百蓮な
    あにまんのスレは軒並み間違ってるんだけどなんか理由あるの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:06:25

    >>37

    明鏡止水に達すれば錆びた刀でもモビルスーツ斬れるみたいな理論を実際要求してそうよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:07:27

    >>39

    めんどくさいから…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:09:32

    犬夜叉の鉄砕牙みたいな使用条件っぽさを感じたな
    人を守る意志を持ってない(≒見下している)と結界に阻まれるアレが、百蓮だと真価を発揮しないみたいな形になってる感じ
    洋風テクスチャーだと選定の剣みたく『そもそも抜けない、使えない』、和風テクスチャーになると『真価を発揮できない』とかなイメージを自分が持ってるせいかもだが

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:12:00

    >>40

    鬼滅の岩切に同じよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:12:07

    一応殺生丸は結界に阻まれてても鉄砕牙を無理矢理使って『風の傷』自体は出来るけど、鉄砕牙固有の能力だけで、爆流波とかは使った事ないからそう思った

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:30:07

    選択の剣は抜ける奴が宿命や神の意志で決まってるのがヨーロッパ、使用者の集中状態や精神性で決まってるのが日本だな

スレッドは5/22 21:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。