- 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:21:18
- 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:22:19
推しの子
- 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:22:27
ADOは…どっちだ?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:23:55
- 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:25:19
- 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:27:16
- 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:29:29
- 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:31:04
けいおんは当時だいぶ凄かった気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:33:47
艦これや刀剣はアニメもヒットしてればなぁって感じだった
- 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:35:22
- 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:39:31
- 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:39:41
それプチじゃねえメガだ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:41:14
- 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:42:55
- 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:44:01
プチというには少し大きい予感がするが、ハム太郎はガチ社会現象まで行く数歩前くらいの広がりはあったと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:45:02
ポケモン食う勢いはプチじゃねーよ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:46:59
チャー研とエルシャダイ?
うーん - 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:50:09
けもフレはどう?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:54:07
社会現象の定義がアレだからなんとも言えないけどプチ社会社会現象というとケロロレベルじゃない?
個人的には世代じゃない芸人やタレントが脈略の無いとこで急に話題に出したりものの喩えに使うと社会現象手前ぐらいには達してると思うけど
ケロロは当時まさにそうなってたからな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:30
けいおんかな…?
百合4コマ漫画の流行り&女の子趣味系作品の流行り&ご当地系って - 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:02
スパイファミリー
- 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:59:17
BLEACH
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:59:58
プチっていうとオタクの間では爆発的に流行ったけど世間(対象層からずれた層)にはそこまででもない作品ってイメージ
出てるやつだと呪術はいい線行ってる気がする - 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:36:43
- 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:38:36
- 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:38:37
- 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:40:45
個人的な印象だけどハルヒ→らき☆すた→けいおん!は3つまとめて京アニ現象みたいな印象がある
- 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:48:40
- 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:53:28
推しの子とか?
楽曲の方のアイドルは間違いなく社会現象だけど、作品自体はそこまでバズってはない気がする - 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:05:59
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:08:03
社会現象にもグラデーションがあんねん
なんだろう、社会現象とプチ社会現象の間にも何かある気がする
準社会現象的な・・・ - 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:17:04
横からだけどケロロは当時社会現象になった映画の電車男の主人公のオタクグッズのキャラ(たしかキーホルダーだったような)にも使われていたからある意味プチ現象な気はする
当時ケロロ知らなくて普通に子供向けのキャラだと思っていたからあまりオタクグッズに見えないなーと思っていた
- 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:20:18
一時期はMステ出た紅白出たくらいで割と気軽に社会現象!言ってたけど鬼滅のガチの社会現象っぷりを見てから気軽に社会現象言えなくなったイメージがある
ただのヒットとかブームともまた違う何かだよね - 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:22:36
機動戦艦ナデシコ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:38:56
社会問題が風刺されるというサブオプあったしな
- 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:42:21
DBはこれ社会現象枠なのか?国民的枠なのか?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:48:10
逃げ恥はどっちに入る?
- 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:02:23
カゲプロ?
- 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:11:44
京極夏彦デビュー時とか?
- 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:26:09
幽遊白書は?
黄金期ジャンプ人気の3番手イメージだけど実はアニメ視聴率が全112話の平均視聴率17.6%で最高視聴率は24.7%(第67話)やサントラやキャラソンがオリコン上位で今なら社会現象の言われる数字を実は持っていた
けれど当時はアニメが視聴率良かったりサントラやアニソンがオリコン上位に入ってもスルーされていた時代なのでプチといってもいいかも
あと第4期EDの高橋ひろの「太陽がまた輝くとき」はこの方は当時アニソン界隈でない歌手(元チューリップ)のせいか普段はスルーされているアニソンがオリコン週間9位とったときはMステやHEYHEYHEYに出演していたのは当時としては快挙だったのでプチにいれてもいいのではと思う - 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:28:13
- 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:30:09
- 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:40:34
- 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:41:58
リングフィットアドベンチャー
- 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:42:30
- 46二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:44:27
社会現象Tier表が欲しいな
- 47二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:51:39
ちいかわ…はガチ社会現象側か
- 48二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:51:53
- 49二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:52:44
シン・ゴジラは君の名はに負けたからプチかな・・・?
- 50二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:54:18
イナイレみたいな子供は真似したり知ってる子が多かった枠はプチ社会現象でいいんだろうか
- 51二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:55:18
ちいかわは?
- 52二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:55:39
ガチの社会現象じゃあないですか
- 53二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:56:06
テレビ番組で大々的に取り上げられてたら社会現象で良いと思うけど
- 54二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:56:48
たまごっちもガチ社会現象だっけ
- 55二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:56:54
ビリーズブートキャンプ
- 56二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:01:47
- 57二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:05:35
オタクの中で流行ったくらいがちょどいい塩梅かもしれないね
- 58二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:16:19
ゆるキャンはプチなのかオタクの中止まりかどっちだろ
- 59二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:26:35
+ちょいテレビ番組で軽く触れたりされたらプチな印象
- 60二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:34:07
ハイキュー!!?
- 61二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:40:41
- 62二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:13:36
町おこしに一役買った系だとあの花とか?
- 63二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:20:57
ゲーセンだと
グラディウス
ストⅡ
初代バーチャファイター
あたりかね
ゲーセン内だけかもしれんが、それぞれものすごく一世風靡したと思う。
フォロワーすぐにたくさん出たしね - 64二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:25:08
社会現象→一般層も皆知ってる
プチ社会現象→オタクは皆知ってるし地上波でも取り上げられたりする
ブーム→オタク内で流行ってる
このくらいの温度感か?
やっぱ鬼滅のインフレでよくわかんなくなったな - 65二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:27:47
- 66二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:30:21
社会現象 ノストラダムスの大予言(1999終末論)
プチ社会現象 惑星直列、グランドクロス
ブーム 2025年7月地震
位のイメージ - 67二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:32:18
ボカロは音楽テレビではあんまり流れないがかといってぷちレベルではない気もする
- 68二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:53:22
ボーカロイドは大きく世間で盛り上がったわけではないけどじわじわ長生きして、当時若かった世代が大人になるにつれそこにあるものとして定着した感じがする
ボカロPや歌ってみた出身のアーティストも増えてきたし
ある意味楽器の一種としての正しい定着というか