【ネタバレ注意】本来の姿に戻らない問題

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:24:04

    大量の水を操るにはその場に大量の水が必要です→大量の水がない場所でわざわざ飲月形態になる必要は無いです
    言われてみれば当たり前な理由だったな
    大量の水を操らない雲吟の術自体は丹恒のままでも使えるしマジで飲月になる必要が無いんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:27:18

    もし海洋惑星のルサカに行くことがあったら無双できそうだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:55:50

    水にも色々あるから慣れなきゃいけないってのも成程ってなった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:23:49

    今まで考察された通りだったな
    水が大量に存在する状態じゃなけりゃ戦闘力変わらないんだから変身する必要もない

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:27:00

    そうなると他の龍尊の根源的な属性も気になるな
    ある程度炎が必要とかだときつそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:32:23

    冱淵君はどうなるのか気になる
    この龍尊、水属性ぽくてキャラ被ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:50:06

    丹恒が最大限に力を発揮するには水場である必要があるんだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:00:38

    天風君と炎庭君は分かりやすく風と炎だよなぁ

    天風君傘下の持明族は風幕っていう姿を消す術を使うらしいし

    >>5

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:03:44

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:33:47

    >>6

    紀行PVで冱淵君は氷と波を操り方寸煙海を見守るって書いてあるから氷属性かな

    曜青 天風君 風雷を支配する→風属性

    朱明 炎帝君 光輝く天炎 →炎属性

    玉殿 崑岡君 地龍の伝を掌す →岩属性

    だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:45:30

    持明族って半分水生だし種族の生態的には飲月が一番それっぽい力だな
    持明族の故郷って海洋世界なんだっけ? 炎帝君あたりは故郷では力使いにくそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:03:42

    丹恒の槍術が前世由来ってことは丹楓も戦闘スタイルは雲吟の術じゃなくて槍が中心だったんだろうし、丹恒が不完全な龍尊だからじゃなくて雲吟の術自体がその場にある水を操作するものなんだろうな
    ハウジングイベの時もバケツに入った水を雲吟で操作してたのかも

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:05:56

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:11:14

    >>12

    これ見るに多少の水なら自力で何とかできるんだと思う

    大量に操るってなると自前じゃ無理って感じじゃないかな

    【崩壊:スターレイル】ショートアニメ「太平迎新歳」


  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:11:27

    >>10

    方壺には溶けない玄氷があるらしいんだが、それは冱淵君の力由来のものなのか方壺の建木枠のものなのかどっちなんだろう

    あと崑岡君がもし実装されるなら量子っぽくはないし物理になるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:48:31

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:53:40

    >>2

    ここの水は何かがおかしい、思うように操ることが出来ないようだ的な感じで封じされると思う

    より大きな力が支配してるから1部しか支配を奪えないみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:51:52

    そういえば丹恒が変身したシーンだとフレイムスティーラーは6人いたけどスレ画だと3人に減ってるけど範囲攻撃してくる丹恒に相性悪いから分身減らしたのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています