- 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:52:43
- 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:53:43
「時間を要するものの」←ここが致命的すぎる
- 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:54:29
強襲離脱が出来ないハンブラビなんかただの高級機ですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:55:18
まぁ潜入任務とか艦載機としてとか変形出来るだけで意味がなくはないけど……
- 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:55:37
- 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:55:39
とりあえず可変型作れるだけようやってるレベルなのかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:55:47
でも原作のハンブラビもスペックだけならそこまで高くないのよな
乗ってるパイロットはヤバかったけど - 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:55:56
- 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:21
本来のハンブラビの変形は移動用じゃなくて戦闘中の変則軌道用だっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:26
- 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:34
ハンブラビの変形そんな複雑じゃない気がするのに時間かかるのか…
- 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:40
元々バイオセンサー搭載しててNT予備軍のヤザンが使ってるからこそ強いではある
- 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:40
- 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:52
- 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:56:59
型式もいいのかこれ?って感じだしだいぶ雑
- 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:08
- 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:09
- 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:10
出来そうだったから…所詮試作機だし
- 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:25
しょせんマグネット・コーティングだろ?と思ってたけどそんなにMS史に多大な影響与えると思わなかった…
しかも可変機って一番今の連邦が欲しいやつだし - 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:35
- 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:38
- 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:57:41
変形が使い捨てのリガズィよりはサステナブルなのかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:58:09
- 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:58:24
歴史が変わるとコンセプトとしては同じでもこうも差が出るもんなんだな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:58:40
型番じゃなくて製造番号説
つまりハンブラビはあと138機ある! - 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:58:48
- 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:58:48
まさに差異が明らかになってる点で意義しかないと思うが
- 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:58:55
永野デザインに寄せたハンブラビ出したかった以上の理由はないだろう
- 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:59:13
こう、せめてMA→MSだけは素早く変形できるとかならリガズィのBWSみたいな運用できただろうに……
- 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:59:13
一応年代的にはアッシマーの試作機が出来るか出来ないかって時期だからこっちでも良かったんだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:59:14
時間を要するもので長距離移動用と明言されてる辺り戦闘中の変形は時間的に実用性なしで悠長にやってたらまず撃たれて終了...ってしょっぱいレベルのものなんだろうか
- 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:59:46
- 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:00:24
まあでも移動とうのが欠点にもなるしそこを変形で単騎改善してるのは強みと言えば強みなのかもね戦争的には
- 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:00:29
可変MSの当初の運用コンセプトは戦域に合わせて形態を使い分けることであって戦闘中にガチャガチャ変形するのは本来想定してない用途だからな…
- 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:00:36
- 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:02:46
- 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:02:52
時間が掛かるという事は少なくとも変形中に隙が生まれるって事だしなあ
- 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:10:31
- 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:14:13
GQ世界だとブラン少佐、試験飛行中に爆散とかしそうなくらいオーガスタ酷そうなんだけど
- 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:14:44
- 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:16:31
そもそも本来がこうでΖのそれは特異点による影響とも言える
- 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:27:55
- 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:29:05
今回のサイコガンダムみるにフレーム構造はやってんじゃねーの?
- 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:29:16
ならハンブラビでもええやん
- 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:30:16
ただの監視役ならどこかからくすねてきたザクでよかったんじゃない?
- 46二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:32:01
アッシマーくんは外伝やゲームでちょくちょく出番あるから
今回はハンブラビくんに譲ってくれたんだろうな - 47二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:32:24
アッシマーはまず地上用だからね
- 48二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:32:40
- 49二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:32:52
どこからか盗めなかったらどうするつもり?
- 50二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:33:40
87年設定で続編やった時に最終的には負けるもののキケロガシャリアとバチバチにやり合って「強い、あの時のハンブラビとはまるで違う!」って言わせるシロッコの株上げになるかもしれないし...
- 51二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:36:49
マグネットコーティングもおそらくムーバブルフレームも無い
なるほど致命的か - 52二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:39:45
ドラムフレームってアレどこ産だっけか
- 53二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:39:46
連邦がハンブラビの変形に時間をかける一方でジオンのキケロガはそうはならんやろ変形が一瞬なの悲しいね
- 54二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:42:26
- 55二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:43:08
時間を要する=1.5秒程度だと信じたい
- 56二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:44:01
- 57二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:44:20
んほりの差
- 58二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:46:48
- 59二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:48:36
- 60二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:49:06
- 61二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:49:16
フェダーインライフルないしテールランスもなさそうだし固定武装がビームガンだけの戦場で変形できないハンブラビってもはや出撃するときにガンキャノンとコアブースターを乗り換えるくらいの違いしかないだろ
ゲーツが原作より弱いとかそういうレベルじゃないぞこれ
この世界の連邦はガンキャノンもコアブースターもないからこんな奇妙なもの作ったのかもしれんが
シロッコもさすがにこれ見たら呆れるか困惑するぞ - 62二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:51:16
- 63二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:51:41
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
- 64二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:54:32
この活躍具合でプラモとかロボット魂とか出されても購買意欲湧かないよ
- 65二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:55:45
別に見た目さえ好みなら知らん作品でも買うし…
- 66二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:55:47
戦闘機から人型兵器に変形するとか漢のロマンだろ?
- 67二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:56:12
二次創作のオリ主上げみたいやな
- 68二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:56:14
- 69二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:56:16
- 70二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:57:16
- 71二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:59:19
VF-0とVF-1程度の差だと思いたい
- 72二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:04:31
それならオーガスタ製の設定要らないから…
- 73二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:04:32
- 74二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:05:51
- 75二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:09:43
- 76二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:20:27
今までのGQナイズされたデザインと比べて割と捻りの薄いハンブラビがお出しされちゃってるのがな
元のハンブラビがジオン系デザインだからGQの連邦っぽく無いってのはわかる
なんというか変に正史要素を出そうとした結果技術ツリーが不透明になっちゃってるよね - 77二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:26:39
ルナチタニウム合金も潤沢に使えてないだろうから重いし柔らかい
宇宙資源がない連邦のMS開発は相当不利になってるはず - 78二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:34:19
まぁ深夜の落書きで山下いくと画稿があった以上の理由はないよな
ギャプランでもハンブラビでも変わらん - 79二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:36:18
個人的にはじゃあジオン側から技術流してる奴がいるんじゃね?程度にしか思わんけどなあ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:36:25
腕とか殆どフレームみたいなものだしムーバブルフレームまであと一歩みたいな印象はあるんだけどな
発想もあるだろうし研究もしてる気はするが……連邦とジオンの技術統合がなかったのが響いているのだろうか - 81二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:37:27
肩ビームあるとはいえ手ぶらなのも中々意味不明
- 82二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:37:38
というかムーバブルフレーム前提の永野護デザインの面影が残りすぎてるんだよな
- 83二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:39:24
- 84二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:41:35
そもそもティターンズMSってなんでモノアイなんだっけ?
メタ的には敵役と分かりやすくするためそうなったみたいな話は聞いた(真偽はしらない) - 85二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:43:29
マークトゥー生まれてないからなぁ
当然Zもいない
それで一足飛びでよく産めたと思うがアイデア先行で中身が伴ってないと
アイデア出した人が死んでなきゃ生まれはするけどピースかけてるから本来の形にはならないってことやね - 86二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:46:43
あくまで戦場までの移動のための長距離航行形態であって、戦闘中に変形するような運用は想定されてない感じなんだろうな
- 87二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:50:56
- 88二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:54:01
何もしてないとはいうが側面からのビーム避けて前方からのビーム避けて次の瞬間背後直上からビーム飛んできたら避けられんて普通
いや強化人間なんだから普通じゃないんだけどさ - 89二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:57:15
あとは、キケロガにビームキヤノンぶっぱもしてるな
それだけ?って言われるとつらいところだが
このハンブラビやけに武装貧弱なんだよな……背面のビーム砲だけじゃなくてライフルとかの携行武器でも持てばいいのに どうせ変形しないんだし
- 90二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:59:32
ティターンズ系可変機の変形難易度って
ハンブラビ>バウンドドック>ギャプラン、メッサーラ>アッシマー>ガブスレイ
なイメージある、プラモとか触ったことないから知らんけど
ハンブラビであの水準ならガブスレイとか変形の検証実験一度も成功してなさそう
- 91二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:29:41
個人的にはメッサーラギャプランよりバウンドドックの方が難しい印象
ハンブラビは膝180度曲がる以外はMSの可動域で実現できるところが優しい - 92二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:09:23
失敗作はMAなんだよ……
- 93二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:24:06
改めて見るとGQ時空でスカートのあるデザインなの異物感あるな