無能のフリをするって作品をいくつか読んだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:40:48

    なんか……言い知れぬ不快感を感じた
    こういうのがウケてるのか……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:42:05

    言うほど流行ってるわけではない
    需要に向けて先鋭化してるジャンルだから合わないなら読まずに違うジャンルに言った方がいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:42:43

    よくいるでしょ、本気を出せばすごいんだって思い込んでる人。そういう人たちにはよく受けるんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:43:12

    あんまりウケてはいない
    というか辛いところから逃げる前フリみたいなもんだからそこメインにされてもあんまりって感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:44:41

    しいてジャンルのフォローするなら何故そうするのかとどういうムーヴするかでジャンル内差別化されてるから違う方向性の探してもいいかもね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:44:57

    >>3

    そういう人たちは本気だしてない自分を無能とまでは思ってないんじゃねえか…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:46:00

    これ系の面白さは主人公が思い通りにいかない展開や周りのキャラ達に対する奇襲性能が面白さかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:46:12

    かーっつらいわー訳あって無能なフリしてるけど本気出せばこんな奴ら河童も当然なんだけどなーっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:47:26

    自分の能力に無自覚パターンな追放モノとどう違うのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:47:30

    主人公が様子見せずに初手で印籠出しておけば被害者出なかったんじゃ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:48:04

    実力隠しとどう違うんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:52:11

    無能扱いされたいマゾ系の性癖やろ
    SM にハマれば気持ち良さがわかるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:57:07

    いくつか読んだことあるけど、常時無能を装うという理屈付けに納得できる作品は覚えがないな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:58:23

    無能のフリをするって作品は有名なのだと影実かな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:59:05

    広義で言えば主人公に騙されて調子に乗ってざまあされる奴ですら被害者と言えるからな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:59:32

    無能のレベルにもよる
    完全に足引っ張ってるのからその集団内だとちょっと劣る程度まで

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 16:59:45

    >>13

    主人公は王子で下手に有能さ見せると王位継承のライバルである他の王子の派閥から暗殺者送られてくる、みたいなパターンとかどうだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:00:13

    わざわざ無能を演じる必要はないよな
    仮にスパイとかでも劣等生より中の下〜中の上を演じたほうが目立たないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:00:39

    >>11

    基本的には違いは無い

    実力隠しの方が隠す理由がしっかりしてるのが多い

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:01:44

    web小説は商業作品では読めないニッチを攻めているからね

    でも俺も時々あるよ
    「真面目でもない、優しくもない、正義感もない主人公の物語が面白いのか...?」って正気に戻る瞬間

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:05:12

    商業作品だとでんでんの一巻しか知らんけど
    あれは最強っつっても所詮一個人だから
    国相手には勝てないので素直に飼い殺しにされますって話だったような

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:05:12

    >>18

    物語の都合だと思う

    最下位から最上位になる方が印象に残るから

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:08:32

    ミスマルカ興国物語は面白いと思うが

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:10:13

    平凡を装うんじゃなくて無能を装うのが社会性の欠如を感じる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:11:10

    >>14

    ありゃモブだろ 

    足を引っ張るマネはしてないだろ さすがに

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:11:21

    >>14

    目立たないようにしてるらしいけど

    目立ちまくってるよなw

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:12:46

    >>24

    極端な方が宣伝しやすいんや

    平凡よりも無能ってタイトルに入ってた方が目を引くやろ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:15:08

    駆け出しの時に持ち込んだレア素材を盗品だと疑われ、無罪にはなったけどそれ以降他ギルメンから盗人扱いされる作品最近読んだな
    実力あるんだからそれある程度晒してどんどん素材持ち込みまくれば成り上がり余裕なのに、底辺に甘んじて犯罪者扱いで言われたい放題されるのヘイトしか溜まらん

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:15:25

    >>14

    お姉ちゃんには人並み以上だと見抜かれてるから

    やる気出せと思われてるけど

    一般目線では、期待されないが落胆もされない程度を維持してる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:16:28

    この作品形態を洗練化させたのが追放系だと思うよ
    いや、実際の前後関係は知らんし、後発の能力隠してって展開もあるだろうが、
    「能力隠してバカにしてきた連中をあっと言わす!」っていう、やりたいことを今のところ一番形にして収めてるのが追放系だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:17:12

    バッソマン、と思ったけど
    あれ昇級したくないだけで有能アピールは普通にしてたわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:18:33

    >>26

    そういうアンジャッシュなすれ違いが昼行燈や悪役転生の魅力なのよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:19:01

    >>1

    お気持ち表明は規約違反だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:20:39

    そもそも大した理由もなしに「俺は無能!」とか言って実際に無能な働きしかしないならそれはただの無能でしかない気はする

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:21:39

    >>30

    追放系はまだわかるけど、追放逆張り(実は相手にも事情があったとか)はマジでどんな需要があるのかわからん

    でも売れてる追放逆張りも結構あるんだよな…

    テンプレ嫌い・アレルギーみたいな人って意外と多いのか…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:22:14

    >>33

    お気持ち事態は別に禁止ではない

    暴言とか煽りが禁止ってだけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:22:47

    一番目立たない平凡〜優秀程度のフリが出来ないってのがね
    実力はあっても頭が無能

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:23:37

    昔は大河や戦記物で佯狂キャラとかもいたね

    >>17みたいな感じで、謀殺された先の支配者の子だけど

    周囲が謀殺相手を貶める意図で生き恥の晒し者にしようと考えたり、気の毒だからって事情で生かされてるタイプ

    本人は生き残るために復讐心を滾らせながら痴者のフリしてるやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:24:05

    平凡を目指そうとして目立っちゃう〜はコメディとしてもよく見るし理解できる なんで0点行っちゃうの

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:24:45

    納得できる理由がいるよね
    上司が嫉妬深い無能とか、後継者争いで警戒心を僅かでも抱かれたくないとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:24:58

    >>35

    逆張り系は性質上(普通の追放物よりは)ちゃんと物語考えなきゃならないから普通のやつより筋道とか伏線がしっかりしてるんだよね

    あと事情があるってだけでストーリーが存在することになるから虚無になりにくい

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:25:13

    >>35

    そんな難しい話じゃねえよ。味変だ味変。あるいは反発か

    王道の魔法少女ものにグロテスクな設定を持ち込むように

    覚醒、血統のバトル系が流行った後、そこらへん排除するようなものが出てきたりとか

    人気の設定だけど、そのままだと見な食べ飽きて埋もれるし、書いてても面白くないからと捻るのは珍しくもない

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:25:20

    >>37

    頭おかしくないと力隠そうとは思わないからね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:27:34

    既存ジャンルの逆張りが出てきて人気になるのはよくある事よ
    追放モノの場合はツッコミ所あるのも少なくないからそこを広げる作品も既存読み飽きた連中に支持される

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:30:14

    >>34

    狂人の真似とて大路をはしればなんとやら…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:30:44

    無能のふりって主人公からすると楽なんだよな
    バランス気にせず全部失敗すればいいんだから

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:31:29

    読者の共感得るのは難しいタイプだよね
    なんだなんだいって主人公は活躍して評価されて欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:38:10

    目立ちたくないから真の力隠す←分かる

    無能を装います←なぜ0か100しかないのか?

    バカにしてきた奴らにはやり返します←嫌なら無能じゃなくて普通くらいの実力を見せろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:38:18

    単純に隠すだけじゃなくて無能まで行くと出涸らし王子とか? 自分は特に不快感無かったけど
    単純に本人の性格、得意分野が禁忌扱いされてる、継承権争いに参戦したくない(双子の弟を推してるので対立候補にならないようにしてる)、あたりが無能を演じてる理由
    気付く人は気付いてるけど本人にやる気がないのも理解してる感じ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:41:06

    聖女ものとかだとわりとあるよね無理やり連れてこられたとか聖女になった後自由がないとかで「選ばれたくない!」って頑張るやつ
    大抵は追放後に本人の知らないとこでやらかした人たちが破滅する無自覚ざまぁになるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:45:49

    無能を装うってなによ
    他人のために自分の能力を出し渋る主人公ってシンプルにカッコ悪くね?
    おじさん若い子の流行もうわかんないよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:50:20

    >>51

    おっさん、職場で「俺この仕事できます」ってアピールしてたらだんだん「じゃあこれもお願いね」ってどんどん仕事押し付けられたりしたことねえのかよ

    あまつさえ、押し付けられた仕事で問題がでたら「何やってんだ!お前の責任だぞ!」って怒られたり。

    「給料も挙げてもらえねえのになんで仕事増やさなきゃいけねーんだク●上司!ク●会社!僕は無能で~~~す」


    ……という心理状況を感情移入させてんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:50:56

    >>51

    昼行灯キャラ自体は昔から一定の人気あるやん

    まあタイトルで無能とかのワード入れる為にやりすぎなのが増えたけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:51:09

    >>50

    本気を出せば実は有能!でも面倒なので本気は出しませんってしてるくせにそれはそれとしてバカにされるの大っ嫌いって層だしな、読者

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:53:54

    >>52

    言っちゃなんだけど上手く立ち回れないしどんどん不利になってそれでなにもかも嫌になる状況になってるやつって働くのに慣れてない新人か社会不適合者のどちらかな気が…

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:54:52

    隠すなら徹底的に隠せよ!
    なんでヒロインには都合良くバレるんだよ!気付いたらヒロインが凄いのか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:56:41

    んなこと言ったってマジで実力隠し切る作品とか読者が求めてねーからよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:56:42

    >>56

    あくまでも自分の為に隠してるだけだからね

    承認欲求と美少女への性欲はまた別なんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:57:00

    王子で継承争いを避けて腹違いの兄弟に無難に王位を継いでもらうために0点を狙うってんならまあ
    50点くらいに抑えても担ぐ奴が出てきたり母親がやる気出したりするので完全な0点を狙うと

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:58:33

    ただ無能なだけだと傀儡として好都合と思われるので処刑されない程度の暗君暴君ムーブも必須だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 17:59:04

    >>55

    なぜそんな極端な話に

    能力があるって事を示す事が必ずしも助けにはなんねえ、って経験をした人は、感情移入しやすいってだけだよ

    ちゃんと見返りも出す気もない奴の為に働きたくないっつーだけ

    魔王退治の為に単独で送り出される勇者構文の逆張りでもあるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:01:32

    >>40

    余計な仕事させられたくないから会社でExcel使えるの隠してる人とかいるよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:02:28

    大体目論見通り無能として見られることには寛容なのにそのせいで軽んじられるのには耐えられないタイプの主人公になったりする

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:03:03

    都合のいいやつと無能は違うけどね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:07:58

    >>64

    だから都合のいいやつにならねえために無能を装うという話では?

    マジで仕事できないと何も仕事振られねえからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:15:17

    世界観にもよるかなぁ
    例えば死に物狂いで脅威と戦ってる人たちがいて犠牲もありなんとか現状維持してるけど主人公は指先ひとつで対処出来るのに知らん顔してるとかだとお前ふざけんなよ…って気持ちになるはず

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:21:46

    >>63

    こういうのそんなに多いん?

    個人的には本人が軽んじられる分にはへらへらしてる印象のが強いんだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:34:15

    隠しきったら隠しきったでひたすら主人公が馬鹿にされるだけの作品が生まれてしまう

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:34:42

    大体追放ものと同じでざまぁする為の前振りだからなぁ
    わざと無能を装って相手をつけあがった相手をボコボコにしたいっていう舐めプ願望というか

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:58:16

    無能装う系で面白かったの出涸らし皇子くらいしかねえなあ
    アレは理由としては
    「有能かつ自分とビジョンを共有してる弟がいるので皇帝を目指す必要がない」
    「皇室にとって禁忌に該当する魔法適正持ち、それ以外の魔法は使えない(のでバレたら最強、バレなかったら無能の両極端)」
    「その魔法を使って最強の冒険者として国の治安維持に貢献してるので万が一にも繋がるわけにはいかない」
    「今後何かがあった場合、力を隠しておけばそれはそれで役に立つ」
    とかだったっけ?

    こんだけ理由重ねないと違和感なくせないんだなぁって感じたわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:59:36

    無能のフリと言うか「評価されない分野」だから劣等生扱い受けるのが「さすおに」のお兄様だったな

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:01:04

    >>67

    最初から商業ならともかく、なろうやカクヨムなどでの逆張り狙いだとね

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:02:25

    >>70

    弟と入れ替わる話とかギミックを生かしたストーリー作りも上手いしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:02:57

    実家を継がない為に無能を演じた主人公が居たな
    実家を出ていた後は普通に色々事をやっていたな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:05:44

    無能装う系は周りを見下してる感が気持ち悪かった
    なんかこう優秀な自分を評価できない奴はみんな馬鹿って思ってるのかな
    勿論全てがそういうの作品ばかりじゃないだろうけど、前読んだ奴がそんな感じだったから苦手意識有るな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:08:08

    >>75

    そう言う気持ちになる作品は確かにね、特に作品名は出さないけど読んでてそう思ったから苦手な作品あるし

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:09:03

    >>75

    最初に読んだ作品がアレだとジャンル自体に苦手意識が湧いちゃうの、わかる……

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:09:19

    無能装わないと死ぬ! ぐらいがちょうどええわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:10:46

    >>75

    コレすごいわかるんだけど

    だからこそ最近広告で流れてた悪役令嬢のやつは主人公の性格が悪くてはっきりと周りを見下してるから逆に不快感少ないという逆転現象起きてた

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:17:29

    お兄様は得意分野活かせるところ行けば超エリート扱いだったけど
    妹が大事だからね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:31:36

    >>33

    規約もまともに読めない人が小説をちゃんと読めてるの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:34:52

    チート持ち貴族三男スタートみたいなのは無能装いで「お前は家を出よ、家名を名乗ることも禁じる」「はい…(ひゃっほい自由の身だ)」とかは結構見たな
    普通に能力を活かせば家に縛られて飼い殺し、能力隠して放逐ルートならその後チートで自由に立身可能みたいな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:44:57

    >>82

    この手の奴見るたび家族とも認めんレベルで見放されてる奴を放逐しないだろって思ってしまう

    禁じても口滑らせて言うかもしれんし身元調べられたら黙っててもバレるから放逐するメリット皆無だし家の地下にでも幽閉しとくかとっとと処分されるだけやろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:48:50

    まあ三国志で割と有名な「君と予だ」のシーンとかもそうだし
    毛利元就の幼少期とかも無能を装ったふうに書かれること多いし
    昔からの創作の手法ではあると思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:50:35

    出来ないフリって、本当に出来なくなるから辞めた方がいいぞ
    って思ってしまって、この手の話には興味があんま出ない

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 00:23:51

    >>83

    恥を外に出すのは確かになあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 02:53:36

    >>83

    殺そうとして逆に潰されたパターンも有るからな

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:34:10

    普段は評価されないけど実は凄いってのなら
    中村主水が理想かなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 05:56:58

    >>78

    権力者の後継で軽い神輿としての役割しか求められて無いんで今は多くの人の前では無能を装っているが・・・いずれ逆襲してやる みたいな話良いね

    有能な親族が既に潰されていて装う状況が切迫してるとなお良し

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:10:05

    超凄い洗脳能力持ってるがそれを使わず出来ないふりしてる作品はあったな
    そりゃ諸々含めてバレたら不味すぎるしそうもなる

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:12:07

    >>90

    装う必要ある?皆能力持ってるけど自分は持ってない(言える訳ないから)みたいなノリ?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:13:36

    >>84

    基本的になろう小説などの設定はポピュラーなものが多いからな

    変わった風に見えて古来使われてきた設定の類形であることが殆ど

    だとすれば悪いのは設定ではなく表現方法、作者の技量に他ならない

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:14:43

    >>88

    中村主水も作品によって無能さはかなり違ってくるんだけどね

    ライト路線になった後期は露骨な無能を装ってたけど初期は基本有能ではないしやる気もない、でも意外と気が利くから結構役に立つ奴ってぐらいの立ち位置の時もあったし

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:16:35

    まあ大体無能のフリする必要なくない? ってなるからな
    自分がいなくても回るシステムを作るとか他にやり方あるだろ……

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:18:05

    万人に受ける作品を作るのは至難だから、特定層をターゲットに既にモデルケースがあるジャンルで後追い作品を出す
    マーケティング的には大成功や
    理屈や理由なんてジャンルが好きな層にはあんまり関係無いんや

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:28:34

    一時期流行った憑依系なんかも冷静に考えれば憑依先の人格乗っ取ってる訳だけど、そんなの気にせず人気だったしな
    最近は憑依先は転生した自分自身で前世の記憶を思い出すっていう形に変わってきたけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:31:54

    >>96

    何なら今コミカライズでトレンドの悪役貴族も悪役のクソ野郎に死んだ人間の魂が憑依だしな


    憑依したあと悪役の人格が消えてるか身体に残ってるかは媒体によって違うけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:41:13

    >>96

    別に乗っ取ったからといって乗っ取った側が何か罪を犯してるわけじゃない

    主人公すら理解し得ない超常現象で別の誰かの精神が消え失せたって話でしかない

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:43:49

    平凡なフリして波風立たせず生きていくなら分かるが無能演じるって意味分からんよな
    今更俺の能力に気付いてももう遅いやりたいだけじゃねぇか

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:56:13

    >>99

    無能のふりが成立するのは

    例えば政治的な理由などで対処する価値もない相手だと誤認させたいとか

    そういう理由がないと無理だよね

    しかもそれは敵に対する態度だから仲間に対して無能なふりをする意味が本当にない

    敵を騙すならまず味方からってやるにしたって追放されるレベルの無能を見せる意味がないんだよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:05:07

    >>99

    平凡ってのは一応平凡なりに何らかの事は出来るって事だから

    周囲から舐められてる、出来ない奴だと思われてる方が立ち回りやすいってタイプだとあえて平均以下を選ぶ理由にはなるね

    ただこれは主人公が無能を演じる事の弊害を受け入れていて無能を演じることでどう動きたいか何を成したいのかが軸になる話だと納得出来るけど

    所謂立場逆転やざまぁ部分が目立つ話だと主人公周りが不快になるのは間違いない

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:43:04

    >>98

    主人公が悪いなんて誰が言ってる?

    この話題の類似ケースとして挙げて、そんなの誰も気にしてないって話をしてるんだよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:47:06

    正直聖人君主よりはこういう人間らしい性格の悪さがある方が好き

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:54:50

    >>103

    別に主人公だからって、すべてにおいて自分よりも他人の都合を優先する必要ないしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:07:27

    >>51

    日本人なら憧れるだろ、織田信長

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:37:58

    (創作の)信長は他国から警戒されないためとか有能な人間を見出すためとかの理由であって私利私欲のためにうつけ装ってるわけじゃないしなあ…
    しかもそのせいで忠臣の平手政秀を失うという鬱展開もあるし

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:42:02

    >>24

    転生したら第7王子の主人公はチートすぎて騒ぎにならない程度に抑えても神童扱いだったな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:07:28

    「ヤる時はヤる昼行灯」というテンプレが形骸化して生まれたキャラだからな

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:08:55

    >>102

    何に対して気になっているんだ?

    「誰も気にしていない」ってことは何か気になることがあるけど、世間は気にしていないことが引っ掛かってるんだろ?

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:09:24

    実力を隠すって言うなら結構見たけど無能を装うって言うのは一つしかないな、貴族の当主になりたくないから無能装って追放されますってのなら見た、でもこれだと追放系か?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:17:46

    >>102

    主人公が意味不明な行動をしてる事と理解不能な超常現象が起きてる事じゃ全然類似ケースになってなくない?

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:18:32

    >>36

    あにまんで暴言や煽りなしのお気持ちなんて存在しないから実質お気持ち禁止と同意語だぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:21:51

    無能と蔑まれてる王子が弟を王位継承で勝たせるみたいな話あったな
    同じ陣営に無能の兄いたらそれだけで評判悪くなって足引っ張ってるだろと思った

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:33:34

    力を尽くしているけど、成果を周りが実感できない&属する国の国策によって無能のレッテルも貼られているけど、それを平和の証と我慢して受け入れている場合も、無能を装うに当てはまるかな?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:34:09

    北朝鮮には「高いところから飛ぶと無事では済まない」ということわざがあるらしいな
    (下手に出世すると粛清されるリスクが増すから無能のフリして底辺サラリーマンになるのが安全という意味)

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:45:30

    >>114

    退魔忍RPGの主人公は一族が持つはずの能力を使えない、一族が再び反乱を起こさないか警戒されてるからやる気を出さない様にしてるという感じのキャラだったな

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:10:07

    >>70

    あれ本編の時期が狂ってただけで数年前までは家族全員仲良くて無能装ってた主人公にも「仕方ないやつ」みたいな扱いで、主人公もそんな家族を守るために影から暗躍するって形だったの、正しい意味で無能を装うメリットが出てたと思うわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:19:24

    風の谷のナウシカに出てくるヴ王の息子たち(つまりクシャナの兄たち)がそんなんだったな
    玉座を脅かす輩だと判断されたら父に暗殺されるので徹底して無能を演じ続けていた

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:44:12

    前提として既に言われてる継承権争いの例みたいにやる気を出さないのが1番丸く収まる状況であることが必須だとは思うんだけどあまりにもシチュエーションが限定的

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:57:39

    ちゃんと目立つデメリットを自覚して実力を隠蔽する話は面白いけど
    ほんとはSだけど面倒だからBみたいなファッション無能なのはつまらないしキモイ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:23:15

    能力が暗殺特化だからそれを隠すと無能ってのは面白かった
    暗殺のためだけに調整してるから他では役に立たない

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:24:37

    無能のフリならコナン君もやってるしな
    やっぱやり方よ

    古くはダビデだって完璧な気の狂ったフリしとる

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:56:02

    >>120

    吉良吉影とかそのタイプよね

    平穏がいいんだ気迫のない生活が理想とか言っときながら他者にナメられない程度の力を出さずにはいられない

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:23:46

    >>114

    さすおにとか落第騎士とかがそんな感じだけどああ言うのは大抵知人には評価されてるし、実力隠し系ってよりは評価項目外と言うか規格外と言うかそういう感じの別ジャンルな気がする


    まあお兄様は実力隠しもしてるけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:57:14

    >>120

    Bの時点で無能ではないしファッションですらないわ

    無能名乗りたかったらG~Fぐらいにいろよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:05:32

    >>125

    そもそもそういう作品は無能じゃなくて平凡を名乗ってるからな

    >>120が勝手にこじつけてるだけよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:53:37

    S級評価になるとヤバい仕事回されるから、Bくらいの仕事を楽々こなしながら生活するくらいがちょうどいい
    別に報酬もB級くらいで困らないしいい生活できるし

    って、別におかしかないわな
    主人公としてそれでいいのか!って反発を感じるって読者もいるかもしれんが、まあ欲求としてはむしろ単純明快よ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:21:33

    無能演じないと命がヤバイや目的達成の為警戒されたくないとかの理由無ければ悪目立ちする無能じゃなくてモブ目指すべきだろうし設定しだいだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:08:25

    >>17

    それは代表的なパターンではないかね?

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:56:38

    >>62

    パソコン出来ると知られたら近所の人に無料サポートセンターされるとか、創作関係の仕事してるのバレたら無料でポスター描けとか言われるパターンだな

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:18:57

    >>130

    終盤で実力判明しエピローグでそう言う役回りになって「やっぱ隠しておけば良かった・・・」となる可能性?

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:31:33

    >>31

    あれは理由づけも本人の偽装も説得力や本気度伺えていいよね


    亡霊かギフトの詳細(バレたらアウト)

    記憶持ちの転生者(貴族関係)

    ケイオス卿(貴族関係)

    ギフトの副産物でのゴールドクラスの実力(戦争行きたくない)

    スケベ伝道師(バレたら人としてアウト)


    って感じで何重にも偽装重ねてるのもあってサリーみたいな付き合いの長い天才でもケイオス卿までしか見抜けてない

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:15:40

    >>125

    吉良吉影に殺人するなって言うようなもんだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています