日露戦争の露帝国民「うぉぉ戦争反対!ツァーリは廃位しろ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:29:52

    独ソ戦のソ連国民「ナチスをぶち殺せ!!!」

    このモチベの差はやっぱ本土で戦ってるかどうかか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:32:45

    日本と真逆ぅ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:33:04

    アジア系の住民多いし意外とヨーロッパよりアジア側に親和的だったりする?
    第二次世界大戦の時も日本の捕虜が虐待されてると思ったら向こうの兵士も似たような扱いで「あっ……」てなった(ドイツ兵の扱いは本当にヤバかった)みたいな逸話もあるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:55:06

    ナチはスラブ人のこと絶滅させようとしてたからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:01:26

    ぶっちゃけシベリアなんて毛皮とか買えない人から見ればどーでもいいのさ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:59:36

    著書でスラブ人は奴隷にするぞ〜って書いてる奴だし負けたら待ってるのは死だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:00:45

    っぱ戦争ってクソだわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:06:08

    ドイツの捕虜になったソ連兵の57%が死亡というえげつない推計が残っている

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:13:22

    ドイツ帝国とナチスドイツもそこらへんありそう
    想像上の「本土」が現実以上に肥大化してるだけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:14:59

    最低限の配給はあったからパンを寄越せみたいなデモにはならなかったって聞いた記憶

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:53:38

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:57:21

    シンプルにロシア帝国がゴミ過ぎたからだろ
    国家を食い物にするだけの存在に成り下がった保守派貴族とそれに日和って中途半端な改革ばかりを行う皇帝とか見限られても当然よ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:18:20

    ムッソリーニもスラヴ人(主にユーゴスラビアの)を標的にしてたけどナチとはどう違うのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:19:34

    >>13

    流石にスラブ人奴隷化まではやってないし…

    それでも戦後ユーゴに住んでたイタリア人が東欧のドイツ人同様現地人やユーゴパルチザンから報復を受けたみたいだけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:21:12

    >>14

    民族自決で求めてた領土ぶん取られたことによる領土問題抱えてたしそれによる恨みだったんかねアレ


    まあナチのような突き抜けたアレ程までは行かんってことかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:32:29

    >>3

    ヨーロッパになりたくてもなれない系国家がロシアさんですから…

    歴史的に見て割とずっと日本と仲良くなりたそうなのに露助は露助なので無理なのである

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:34:09

    前線を電撃訪問した時にかつてのレーニンの故国だけあってさぞかし先進的な地域なんだろうと胸を踊らせたらブレスト・リトフスクは貧相な街並みで失望しちゃったし帰りは免許を持ってたムッソが飛行機を操縦して心配そうにちょび髭は見つめてたってエピソードがあるらしくて草

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:35:42

    >>13

    >>14

    スレチかもだけどスラブ人ってなんか現代含めてゲルマン系やラテン系の白人から馬鹿にされる事が多いよな

    なんでなんだろ?

    見た目はラテン系よりも白人白人してるけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:04:49

    >>18

    白人同士でも差別してるだけや

    タタールの軛くらってるからアジアの血が入ってるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:07:05

    >>18

    ラテンとゲルマンがスラブより文化的に先行してたってのもありそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:22:04

    >>18

    ラテンとかゲルマンの方が文明が進んでたから

    スラブ系の国(東欧)の歴史って西欧から進んだ文明を取り入れたり君主や移民を受け入れるパターンが多い

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:33:24

    WWIの露帝国民「うぉぉ戦争反対!ツァーリは廃位しろ!」

    これを忘れてない?
    同じようにロシア本土に攻め込まれてる本土防衛戦なのに士気最悪で
    帝国政府もその帝国を打倒したケレンスキーも徹底抗戦を宣言したら国民からの支持を失ったよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:42:37

    >>22

    WW1も結果的に本国攻め込まれただけでセルビアとかバルカンのスラヴ事情に手を突っ込んで参戦してる、それまでの外交的に無理とはいえセルビア見捨てりゃ戦争回避はできたしな

    まあソ連の内政が露帝より遥かにマシでモチベが全然違うのが大きそうなのはそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:06:15

    ロシア・ソ連というとWW2の印象から「兵士の命を湯水のように消耗させて勝つ」「兵士は畑から生えてくる」みたいにネタにされることが多いけど、
    上にもあるようにWW1では厭戦気分が蔓延して革命が起こったし
    ソ連時代のアフガン侵攻は10年で死者1万人とWW2に比べれば微々たる死者数に思えるけど、それでも深刻な社会不安を引き起こしたりしてるんで
    ロシアでもWW2はあくまで特殊な例なんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:08:11

    >>24

    防衛戦争はこういうところあるよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:17:29

    ロシアというかソ連というかあの国やっぱ防衛戦争でこそ底力を発揮するところあるな
    帝政時代は大北方戦争とか色々と外征でも勝つことあったけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:33:58

    特別軍事作戦の露国民は?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:36:30

    >>23

    識字率二割切りからまさかの九割以上だからな

    識字率一つ取ってもソ連が血で無理繰り対価を出しながら行ってきた「近代化」がどういうものだったかといわれると

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:05:49

    >>27

    ウクライナ侵攻でのロシアの戦死者は、2025年1月の調査で9万人って調査があるね

    単純に2022年2月の進行開始から2025年1月の段階で9万人と考えると、WW2以降最大の戦死者数じゃないかと思う


    10年間で15000人の戦死者を出したアフガニスタン侵攻は、帰還兵たちに強烈な疎外感や、ソ連政府への不信感を抱かせて大きな社会問題になった(ソ連政府も非常に警戒していた)んだけど、

    単純に年数で割ってもその20倍の戦死者を出しているウクライナ侵攻は、ロシア社会に甚大な影響を与えているだろうと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:45:55

    >>22

    WW1は第一に開戦直後のタンネンベルクでボロ負けして以降ブルシーロフ攻勢以外まともに宣伝出来るような勝利が無くて国民の士気が上がりようが無かったのと

    そもそも帝政ロシアの産業が依然農業国(しかも農業生産性が低いから軍に働き手を取られると簡単に飢饉が起きる)で戦時総力戦に耐えられない脆弱な国だったから辛うじて軍需を補えてもしわ寄せで銃後の生活が劇的に劣化した

    戦争を続けたままじゃ誰が統治しても厭戦は高まる一方だからボリシェヴィキはバルトとウクライナを売り渡してでも兎に角講和して国内を安定させなくちゃいけなかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:51:29

    >>17

    選挙に負けて萎えてる時もあるしホントムッソって大物なのか小物なのか分からなくなる時があるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:11:16

    >>29

    ただ政治家は右も左もプーより対宇過激派なのが多数派らしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています