わんぷりっていろはの方が主人公感あったよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:03:41

    こむぎはトラメとかザクロが初登場した回とかフクちゃん回みたいなみんながメンタルやられてる時は頼もしい主人公感あったけど基本いろは主役で問題ない作りだった気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:05:58

    そりゃ思考回路がまんま犬な奴にストーリーを引っ張っていくって意味の主人公やらせるのは難しいだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:07:26

    元々いろはが初の紫主人公として計画されてたけどそういうここぞとかの全体シナリオ考慮してこむぎが主人公に格上げされたんだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:14:50

    結果としてどちらのキャラも好きになったのでいいと思います

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:18:42

    >>2

    じゃあなんで主人公にしたんや

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:21:27

    >>5

    こむぎじゃ無理な主人公としての部分(例えばストーリーを牽引している役割)をいろはと分担して担当してるって考えるのが自然じゃない?

    人間サイドで主人公としての役割を果たすのがいろはで人間とは違う動物サイドで主人公の役割を果たすのがこむぎって感じで

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:27:48

    話を回す役回りではなかったかもしれないけど作品の顔だとは思う わんぷり思い出すと真っ先に顔が過ぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:28:03

    スバルに関してはいろはではなくこむぎじゃなきゃ救えなかったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:28:54

    シリーズ構成の成田さんは犬が主人公…?ってなったけど話を組んで行ってすんなり受け入れられたって話出してるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:29:14

    ちゃんと主人公なら尚更こむぎの出番増やすべきだったと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:31:17

    >>10

    言うて犬だから人間が人間らしい思考回路で動く事で成立するのが物語だから限界があると思う

    犬であるこむぎが人間らしい思考回路や言動でストーリーを引っ張っていくとそれこそ犬である必要性無くね?となる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:33:49

    そういえばこむぎって初めてガオウ(昴)と会った時本能的に人間だって気づいてたのかな?
    こむぎの性格的にあまり気にしない性格だからそこまで追求しなかったけど多分彼となら仲良くなれるって確信を持ってたのでは?って思う部分がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:34:01

    飼い主・ペットでセットだし、犬組が主役って考えでいいんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:38:42

    >>1

    ここのこむぎ可愛くて好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:40:16

    >>11

    こむぎは動物の言葉がわかるんだから色々と動物でやっても良かったと思う

    こういうキャラでも動かし方も色々とあると思うんだよね

    それで無理なら犬なんて主役にしないで普通にいつも通りに女の子主役で良かったし

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:42:20

    >>15

    そういう動物の言葉の代弁は極力しないスタンスだったでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:44:18

    >>16

    こむぎが代弁してるって形でも創作物である以上結局は人間が都合良く解釈してるだけになっちゃうのがあるからな

    良く言う死んだ人は復讐何か望んでない!みたいなのにそんなんどっちか分からんだろってなるのと同じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:47:17

    こむぎは自分が喋れるのが特殊なだけって認識がちゃんとあるからな
    普通は動物と人間との間で会話が成立しないのを分かってるし、だからといってその間の橋渡しをしようみたいなお節介をしてない

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:49:28

    動物の気持ちについて人間の都合の良い解釈をするのはエゴだっていう認識がスタッフ陣内で共有されてたからな
    ガオウがスバルだったのもその一環だったわけでこむぎの役割は通訳ではなくて動物だって一緒に誰かといるとわんだふるだよって思ってるをストレートに伝えることなんだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:11:08

    根本的に物語の核を描く主人公はこむぎ、実質的な狂言回し的な主人公はいろは、っていうのがある意味正しい気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:12:29

    >>20

    ドラえもんで言う所ののび太がこむぎ、ドラえもんがいろはって感じだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:14:36

    いろはは物語の起点にこそなれど本人のキャラがお世辞にも立ってるとは言えなかったのがね
    話題性やグッズの売上では明らかに他3人より人気が出なかった
    他が強すぎるから仕方ないところはあるが主人公に据えるには力不足な気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:16:17

    こむぎといろはのダブル主人公として明言しても良かったかもね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:51:40

    前作のひろプリにも言えるけど、わんぷりは新たなプリキュア像がどれだけ受け入れられるかを確かめる為の最終試験も兼ねた実験作的な要素が強いからね。

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:56:28

    >>1

    なお、わんプリの中でいろはが一番不人気な模様

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:59:16

    >>24

    ひろプリ、わんぷり、オトナプリキュア、まほプリ2で今までやって来なかった事に色々挑戦して新しい形を模索してる感じだったからね

    そうやって挑戦を続けていたからこそ今年のキミプリはアイドルって部分には挑戦しつつもそれ以外は普通のプリキュアに近いノリでやってる感じがある

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 01:25:47

    >>25

    ぶっちゃけキャラとしての個性は他3人に比べて薄くて地味だったからな

    その薄味を埋めるために恋愛面でしか目立てなかったのも原因かもね

スレッドは5/23 11:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。