- 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:10:51
- 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:11:44
アス ペ定期
- 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:12:23
文字自体を認識できるのとその文章の内容を汲み取って考えて返すのはまた別の作業なんじゃね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:13:22
文字が読めると読解力は別物なので…
- 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:13:24
- 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:14:57
その人にとっては理解するのが難しいんだろう
ワイもプログラミングの問題読んで理解できない時あるし - 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:15:53
- 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:16:36
- 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:17:41
- 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:18:14
みいちゃんと山田さん読め
- 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:18:19
ネットでよく見るのは特定の単語に反応したり文章を最後まで読まずレス返すから返答がおかしくなってるタイプだな
まあ似たようなせっかちは現実でもいるけど - 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:18:24
機能性文盲
- 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:18:43
読解力がね…
- 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:21:28
読解力は本、特に小説を読めば意外と着く
教科書が読みやすいと感じれば読解力がある
なぜなら教科書はわかりやすいように書かれてるから - 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:22:04
- 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:22:41
- 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:23:48
家が貧乏で学校行ってないとか…
- 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:26:06
現代のデータがどんなもんか知らんけど当時よりガッツリ落ちてる可能性は低いと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:27:33
GHQが「文字が3つもあるなんて非効率だ!きっと頭も悪いに違いない!アルファベットに統一しろ!」
つったら山奥で炭焼きやってるような高等教育受けてないおっさんでも普通に新聞が読めてて驚いたと言う話する? - 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:28:13
アレクサンドラ構文で不正解な人でも文字は読めてるからな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:31:00
1948年の統計はおしんみたいに学校に通わせてもらえず働かされたり、小学校時代が戦時中だったり江戸時代や明治初頭に産まれた人もいるし
そもそもまだ常用文字以外の文字を使ってる人や地域がたくさんあった時代だしね - 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:33:47
昭和エアプなせいでその頃の日本人の生活とかが分からないだけじゃね?
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:33:58
ワイやん
- 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:36:08
- 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:36:22
文字が読めないとかではなく思いこみによる補正が原因だと思う
- 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:37:37
- 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:38:00
ここ近年めちゃくちゃ見るのは普段は穏やかなのに特定のワードや話題が出てくると発狂するみたいに怒り出す人
例を出すと性とか家族、動物、政治、お金、歴史の話題はドン引きするぐらい話の通じない人が出てくるよね - 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:40:34
ワードの出し方見てないからなんとも言えない好きなものをバカにしたりして出すのと真剣な議論とでは比べられないからな
- 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:44:00
言語は相手とコミュニケーション取るための道具の一つでしかないから
道具をみんな持っているからって、道具を使いこなしているかは限らないし
相手の使い方と自分の使い方が同じであるとも限らない - 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:46:52
日本語って非言語コミュニケーションがかなり重視される言語だから文字だけ読めてもコミュニケーション出来るわけじゃないらしいよ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:50
戦中戦後の時代は学校行ってなくて字を読み書き出来ないまま大人になった人が多かったらしい
自分の名前は読み書き出来るけどそれ以外文字読めないので、文字読めない事を誤魔化す為に新聞契約して読んでる振りするとか、仕事でも文書が必要なケースでもやたら話し合いや電話での会話に拘る人がいるのがそのタイプ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:34:32
- 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:44:47
- 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:47:20
文章読めないっていうか文章読む気ない
殴る為に粗探ししてるからな
いや、それを文章読めてないって言うのか - 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:01:53
読めてないどころか書いてもないことを妄想で付け足して暴れ出すのもいるから読み解けないのは本当に厄介
あにまんでも見かけたことあるが - 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:25:45
- 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:32:41
日本語は読めるしサリーアン問題も解けるけどそれはそれとして話が通じんやつが割といるのがあにまん掲示板
- 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:50:14
識字率は高いから、読解力無いって観測できるサンプルが多いだけちゃうの
- 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:54:56
その可能性はあるかもしれん
文字自体は記憶に定着してしまえば認識できるけど文章を読み解くってさらに一段ステップアップしてるわけだし
とは言え言葉として紡ぐ場合の事考えると識字率関係なく会話が成り立つかどうかって話にもなるのかな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:57:18
asdってやつですね