米5kg=3000円台が普通

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:30:41

    今が上がりすぎてるんや…😭

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:32:34

    お言葉ですが2000円超えたら高級品でしたよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:33:55

    どうして下がらないのか教えてくれよ
    ニュースでは下げるって言ってたやんけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:34:31

    犬はアメリカ産を買えよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:34:41

    もしかして米を食わない非国民共が悪いんじゃないすか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:35:17

    >>3

    取れた米と放出した備蓄米の供給が追いついてないんだァ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:36:13

    >>4

    いやだ メリケン米なんて食いたくない

    しかも以外と値段が高い…!

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:36:22

    米が無かったら玄米食えばええやん
    現代のマリーアントワネット、江藤元農林水産大臣の発言である

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:37:13

    >>3

    流通が滞ってるらしいんだよね猿くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:37:58

    よし、賢い俺はオートミールで飢えを凌いでやるぜ
    500g500円でゲットだ  あれ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:38:07

    米農家的にはいくらくらいが適正なんっスかね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:38:14

    >>3

    米はあってもな…運ぶトラックが無いんだよ…

    金がいるんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:38:56

    もしかして今回の騒動で一番得したのは流通業者なタイプ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:39:20

    よしっ
    ここは政府に超強力な権限を持たせて2000円にさせよう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:39:41

    グルメ漫画では10年くらいしたらこの話題も取り上げるんスかね
    寿司とかなら避けては通れないでしょう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:40:16

    >>13

    (流通業界のコメント)

    人手不足でキャパオーバーなんだよコノヤロー!!

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:40:19

    >>13

    農協ですね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:40:51

    3年前は10㎏で3000円が相場だったのにこ…こんなの納得できない

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:41:35

    >>11

    米農家的にはおそらく直接取引で5キロ2000円ぐらいで買ってくれたら万々歳

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:43:28

    お言葉ですが輸入米が安いのは誰も買わないからで
    不可欠になったと悟られれば値段が吊り上がりますよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:44:07

    というか今だと5kg3000円ちょいまで落ちてないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:45:42

    もうじゃがいも食って生きればイージャン 😘

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:47:06

    >>19

    なら適正は輸送や卸売りを含む中間業者含めて2500~3000円くらいが適正っスかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:48:14

    もしかして60kgを12000円で卸してた時代は米農家赤字じゃないっスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:51:22

    少し前まで新米がスーパーに並びましたってニュースの時ですら
    スーパーのイベント会場でのスピーチでJAの担当者が米の価格が下がってやばいって言ってたからよっぽどだったんじゃないスかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:55:35

    >>24

    うん、結構なとこ赤字出しながらやってたと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:01:11

    適正価格に戻っただけってネタじゃなかったんですか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:02:43

    >>23

    すいません。卸しとか輸送とか中間業者まで入れたら7000円ぐらいまで跳ね上がりますよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:03:26

    >>10

    業務スーパーのオートミール500g128円全然売ってないんだよね

    500g178円ぐらいのは売ってるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:04:29

    もう米農家から直接買った方がいいんじゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:05:10

    中間業者はぶけば価格は安くなるけど流通が死ぬほど面倒になるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:06:14

    >>31

    魚とかは直接個人に売るスタイルやってるとこも増えてたスね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:08:38

    >>30

    ウム…個人で田舎までいって数百キロ単位で購入できるならそっちのほうがいいんだなァ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:08:55

    >>28

    他の野菜や果物でもそこまで費用がのらないと思われるが…

    5キロ2000円からの+5000はどんな輸送と中間業者を挟んでるのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:10:05

    >>28

    ネタでしょ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:10:39

    日本の主食を倍の値段にするなら所得も倍にしてくれなきゃ辻褄が合わなイと申します

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:11:29

    >>25

    JA的には元の値段に戻って何が不都合なのか教えてくれよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:14:09

    ワシが前に買ってた米2年前は5キロで1400円だったんだよね
    今は3000円なのん…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:14:43

    >>37

    そもそもそも元の値段が安すぎるのん

    本来なら昔から資材と燃料代の高騰に合わせて順次値上げをしていれば5kg3500円が適正とも言われてるんやで

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:22:21

    備蓄米の殆どをJAが競り落としたらしいッスけどもしかしてコイツが値を釣り上げてる犯人なタイプ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:23:54

    備蓄米買い占めた農協とかいうチンチンジャワティーに適正云々言われたかないスね
    あいつら弾くためにわざわざ随契でやるセクシー展開になってるんスけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:24:58

    >>40

    JAが販路を握ってるからね

    他が米を買っても配送業者をJAに取られるから輸送できないのん

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:25:19

    あの…3980円を3000円台と言い張られても困るんスけど…
    10kg5000円で買わせてほしいよねパパ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:26:05

    一時期のもやしとかもそうだけど本来の価格がそもそも安すぎを超えた安すぎなことが多いんだよね そして農家は荼毘に付した
    結局給料上げて高い飯でも買えるようにする以外ないと思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:26:20

    >>39

    お言葉ですが元の値段で市場が成り立ってた以上それが適正な価格ですよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:27:21

    適正適正言うけど高くなった事に変わりはねんだよバカヤロー

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:29:02

    ふるさと納税で米を確保済みなのがワシなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:29:20

    主食が一食(200g)150円↑とかそんなんあり?
    高すぎるんとちゃう

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:31:07

    "買うやつが居る"ってことは
    適性価格って事やん

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:31:29

    >>45

    お言葉ですが既に成り立っていませんよ

    実際農家は儲からないからバンバン辞めてるし農業関係の企業も次々と倒産してるのんな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:31:42

    >>45

    お言葉ですが生産側の負担を前提とした市場を適正とすると産業は衰退一直線ですよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:10

    ナウマクサンダ バサラダセンダ マカロシャダ ソウタヤウンタラタ カンマン
    農家から小売までの全ての蛆虫よ 死.ね!

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:32

    炭水化物中心の不健康な食生活を見直すいい機会だと思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:38

    >>45

    今は5kg=3000台が適正価格ってことやん…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:35:58

    >>50

    >>51

    それがどうした いっぺん離農してみるか

    はっきり言って農家が困窮するのとこの件はめちゃくちゃ関係ない

    税金で下駄はいて食わせて貰ってる立場なのに被害者ぶられても話になんねーよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:26

    >>55

    出たな異常第一次産業嫌悪マネモブ

    今日こそお前の正体あばいたる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:38:01

    へっ何が農家の稼ぎや
    値段上がっても大して稼げてないくせに

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:38:07

    今キャベツが一玉80円という事は千切りを米変わりに買えばいいと思われるが炭水化物取りすぎ生活から離れられてハッピーハッピーやん

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:38:36

    >>55

    別に農家はそれでも構いませんよ

    農業一本でやってる人は稀だし農業をやるのも土地だけ持ってても税金だけかかるから仕方なくやってるだけなのん

    土地を買ってもらってその上にイオンでも立ててもらった方がまだマシなのんな

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:39:46

    そもそも生産量変わってないはずなのに供給量がいきなり減ったのが原因であって農家の収入は関係ないですよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:40:35

    へっ下駄履かせてもらってるや
    税金が何に使われてるかも知らんくせに

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:40:41

    >>59

    買ってくれるところがあればいいよね…買ってくれればねワシは看板立ててもらってるけど使用料年三万円勿論滅茶苦茶焼石に水

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:43:16

    >>60

    お言葉ですがそれは最初期だけの話ですよ

    今ではこれを機に様々な要因から値上げ・ラッシュが混ざった虹色列車でやんす

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:46:14

    >>19

    反当り24万円の粗利ってことは利益的には10万ッスけど

    1町100万円ちょいで生計立てられるんすか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:49:53

    中間業者費用も倍になるなんて理屈は理解不能

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:51:55

    >>64

    農業センサスのデータだと6割近くが兼業だから問題ないですね🍞

    なんなら理論上8割が赤字だけど実際には確定申告で住民税とかが差し引かれたり自家消費も含めるとトントンかやや黒くらいに収まるから問題ないんだなァ

    まあ時間単価だと最低賃金下回ってるから道楽でやれるやつ以外にはバランスは取れてないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:53:23

    >>60

    生産量は大きく変わってないけど昨今の高温で粒が大きくなった&白濁米が増えたで小売向け数量が減ったのが原因なんだよ

    よく新聞が言ってるインバウンド需要も正確に言えば大手外食産業は欠品出せないから安全係数を考慮した仕入れに走る=小売への供給が減るなんだ

    小売への供給をを潤沢にする手法としては米生産増だけじゃなくて商習慣是正も必要だと思ってるロンギヌスのメンバーとだけ言っておこう

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:53:33

    ふうん貧乏人は麦を食えの時代に戻ったと言う事か

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:55:20

    精米能力がボトルネックだって話を聞いたんだァ
    本当なのか教えて貰おうかァ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:55:21

    >>50

    お言葉ですが農家が米作りやめるのは政府の方針に従ったからですよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:55:32

    「3000円台」という目標には致命的な弱点がある
    税抜き3999円も3000円台と言えなくもないことや

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:55:49

    頑張ってる農家が儲かってくれるならどうでもいいんだよ

    問題は・・・間で中抜きしまくってる蛆虫共だ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:56:56

    麦食ってたら食ってたでまたJAが無駄金使って日本人の米愛心、どこへ!とかやると思ってんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:57:05

    >>66

    兼業ってことは普通より倍以上忙しいってことやん

    苗の世話から水の管理とかしないといけないんだよね人手がないときつくない?

    苗は買えるけど出費が嵩むしなヌッ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:58:13

    農家ばかり言われてるけど農業に関わるあらゆる要素の価格は全部JAが決めてるからそれらもめちゃくちゃ安く抑えられてるのん
    ただ戦争のせいでとうとう資材メーカーが価格を上げるか会社を畳むかの二択になるまで追い込まれてJAもそれらが無くなるのは困るから渋々値上げを許可したのんな
    そして資材が一斉に値上がりして昨年の米不足をきっかけに一気に価格に反映された感じっするね

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:59:22

    >>69

    他のものが高いからと普段の何倍も米を買われたら追いつかなくなるのは当たり前を越えた当たり前だと思われるが・・・

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:59:42

    でも俺嫌いなんだよね 輸送費とかもなんでもかんでもひっくるめて中抜き扱いして叩く蛆虫
    あっほんとにほぼ無意味に通してる中間業者の中抜きは普通にカスだから…くたばってほしいでやんス

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:59:58

    農地は転用しようにも行政の許可が必要だし市街化区域外だと中々許可おりないから農業辞めても税金だけかかるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:02:01

    >>72

    農業やるには初期資本がアホほどではないけどそれなりにかかるんや…その額500万円

    実弾から機械から何から貸し出してくれて販売もやってくれて確定申告の手伝いまでしてくれるJA…神だけど糞

    もうこいつらがいないとまともな農業成り立たないからいくら金をむしられてると感じてもウム…ウム…と何も言えないんだなァ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:04:46

    えっワシの近所5キロ4000円余裕で超えてるんスけど3000円が多数派なんですか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:08:11

    >>72

    中抜きもクソも定量高品質しか認めない消費者しかいない国だから仕方ないですよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:08:18

    >>59

    ハッキリ言って農地にそんな価値は滅茶苦茶ない

    不動産の常識レベルを知っていれば農家の強がりがマネモブ程の強さもないことがわかって話になんねーよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:08:18

    >>79

    893みたいでやんした

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:09:15

    もしかして次の新米出る時も米騒動になるタイプ?
    値段下がらないんスか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:10:31

    主産地と死人の様に生きてるクズどもの産地で天と地ほどの差があるのが農業なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:12:00

    >>80

    そうでもないのん

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:12:25

    夕方のTVの特集だと
    流通3000
    農家3500(ブランド米取り扱ってる人)
    専門家3000ちょっとぐらい
    が相場として出してたのん

    だから扱ってる人たちは3000-3500ぐらいが適正と思ってるっぽいっスね

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:12:34

    農地転用の手続だけで数年かかるのもざらだから大企業はほぼ買わないのん
    手間を食っても価格勝負じゃ勝てない中小とかは買うけどその場合買い叩かれるんだよね酷くない?
    しかも中小デベロッパーは多くの場合宅地希望だから広すぎる田んぼだと今度は需要もないんだァ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:13:14

    >>74

    お言葉ですが水管理なんて対してやることないですよ

    お前何で米は増産欲ずっと言われてると思ってるんや

    投下労働時間が少なくて兼業農家にピッタリな品目だからやぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:13:44

    >>87

    何を言ってるこのバカは?

    消費者感覚だとその半額くらいだと思われるが…

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:14:50

    >>79

    何なら補助金の申請を取りまとめるのもJAなんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:15:03

    実際米の価格って去年はいくらくらいだったか教えてくれよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:15:23

    >>80

    3000円ぐらいで出したいねってだけで現在の市場価格ではないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:15:42

    >>92

    5キロで2000行くか行かないかだと思われるが…

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:17:05

    平年だと名前のないやつで十キロ3000円
    ブランド米だと五千円ぐらいじゃなかったっスかね

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:17:36

    米の買取価格も上がってるから諸々含めて値段が上がること自体はおかしくないと思うのは…俺なんだ!

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:17:51

    >>92

    今の半額…

    まあワシが買うものに限ってだからサンプルとしては成り立ってないんだけどね

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:18:30

    ひょっとして
    国が農家に支援すればいい話なんじゃないスま?

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:19:17

    >>96

    異常な上がり幅なのが混乱を招いてるだけで数十円/年単位の上昇ならあら物価高ね~ぐらいの感覚で受け入れられてたと思われる

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:19:24

    地域差とかはないんスかね
    マネモブと言っても地球全土に分布してるから個人の感覚は当てにならないと思われるが…

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:19:25

    >>96

    上がり幅が高すぎるよバカヤロー

    今の価格が相場価格だというのはまあええやろとしてもこれまで価格不当に抑えてたのを一気に解禁したせいで崩壊しとるヤンケシバクヤンケ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:19:32

    知り合いのJA職員のコメント「ぶっちゃけ米の値段は8月には下がるだろうけど前の値段には絶対に戻らない と言うか色んなものの値段がクソほど上がってた昨今で米だけ去年まで変わってなかったのがおかしーよ」

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:20:40

    卵も一時期よりは安くなったけど以前ほど安くはないのんな

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:21:23

    現行の価格適正論は長期的に首絞めることになるから言わない方が良いと思うんだァ
    結局は圧力に負けて輸入米の流通が増えることで国産米が駆逐されるだけなのが目に見えてるんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:21:39

    >>102

    一年前からいきなり二倍になったものが他にあるならその理屈も分かるが…

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:21:46

    >>75

    何だったら農水省何てここ数年の激変によく対応してる方なんだよね

    肥料や燃料の価格差補助だったり、異常気象対応のための品種育成対策だったりと現場が必要と声を上げてるものは割と拾ってるんだ

    正直、価格統制までやれって言われたらほいだら食管法復活だゴー!財務省をぶち殺せぇ!運動を民衆が起こしたら一番賛成するのが農水省なんだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:22:21

    >>104

    関税500億かけて滅茶苦茶高くすればマイペンライ!

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:23:56

    転売ヤー
    卸売り業者
    そして店舗だ…俺たちで米の流通をせき止めるぞ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:24:29

    >>89

    確かに水管理はただ水入れるだけだけど水入れてからの代掻きや畦塗り、除草剤とか兼業でやろうすると結構大変だと思うそれがボクです

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:24:32

    >>108

    一番上邪魔だクソゴミ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:24:44

    ぶっちゃけここで農協が意地をはったら間違いなく唯一機能してた国内受給率が荼毘に付しかねないんだよね怖くない?
    高いだけの国産米が買われなくなったら結構な数が路頭に迷うと思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:24:51

    全ては悪魔のようなあの男の仕業って事なんスか?

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:24:54

    米という日本人の主食と、他の食品の値上げを同列に語るのは無理があると思うのが俺なんだよね
    怒らないでくださいね
    「主食が高くて買えない国」って馬鹿みたいじゃないですか

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:25:06

    >>105

    それこそ>>103で出てる卵…

    かつては物価の優等生だったけど今は平気で2倍の範囲なら動くんだよね、凄くない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:26:04

    >>105

    ただ二倍になっただけじゃなくて前の年に倍になって更に倍というバイバインなんだよね。凄くない? 今ではアメリカの物価の方が高いのに日本米はアメリカの方が安いグラボみたいな事になってるでやんす…

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:26:36

    >>112

    あの男と強引な男の悪質タッグの影響ももちろんめちゃくちゃある

    あの戦争関係で燃料費が上がったらその皺寄せを価格に転化するしかないのは仕方ない本当に仕方ない

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:27:17

    >>104

    じゃあ農業者への所得補償にも文句言わないで貰おうかぁ

    もちろん所得補償した分は外国産を無関税で入れて消費者には損は出させないんだぁ

    勿論意欲ある農家さんは所得補償下で高品質な農産物どんどん作って儲けて欲しいんだぁ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:27:45

    >>79

    しかも意外と農家を継がない次男とか姉妹の就職先にもなる…!

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:27:47

    >>116

    環境変動でただでさえ大変なのに東西で最低の猿展開かましやがったんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:28:05

    >>116

    去年の不作と燃料で10キロ2980が5000円になったとはわかるんだよ…なんで豊作で5キロ5000とかになったの?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:30:36

    結局このまま行けば必要無くなるのが先だよねパパ
    農家を辞めるならどうぞ辞めてみてくれという話なのん
    国民の手に行き届かないなら主食である必要もないんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:30:40

    >>114

    鳥インフルエンザは君のすぐ後ろにいるよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:31:10

    >>120

    南海トラフに踊らされた間抜け・ラッシュと転売ヤー・ラッシュで市場が大混乱したのは分かるんだけどなんぼなんでも混乱が長すぎる気もするんだよね


    よっぽど市場管理がガバガバだったんスかね?

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:33:08

    なんか今年はカメムシ・ラッシュで不作になるかもみたいな話が出てるのにはリラックスできませんね
    作付け早めて収穫早めることで対応するみたいだし今年はエルニーニョ無しなんで去年ほど高温にはならないだろうから豊作に期待したいのん…
    雨…ほどほどに降るの待ってるよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:33:30

    >>113

    それを選んだのが国民のなんて刺激的でファンタジックだろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:33:35

    関税引き下げチラつかせたらどう変動するか試して欲しいのんな

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:33:51

    >>89

    兼業農家は無理です

    平均気温がかなり高くなった影響で稲刈りの時期を逃すと1等米にはなれませんから

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:33:56

    あ…あの自分前に山形のお店で買った10kgのお米が税抜き2980円だったんスよ…
    もしかして今それ以上に上がってるんスか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:35:00

    >>128

    あ…あの自分生き別れの兄弟なんすよ

    家教えて貰っていいスか

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:35:37

    >>125

    はい!国民の責任だから高くても我慢しますよ!

    なんて物分かりのいい奴が居るわけないだろバカヤロー

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:36:07

    赤カビカメムシ そして俺だ
    ぶっちゃけこの令和ちゃんの天気模様のせいで色々栽培スケジュールも例年と比べてズレてるから収量確保できるか不安らしいぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:36:28

    >>128

    嘘か真か米を買ったことない発言は米農家のヒャハハハ都会の連中米の値上がりに悲鳴上げててメチャクチャおもろいでェという怨念という説もある


  • 133二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:37:00

    >>128

    二年前の価格っすね…今は多少値下がりしたとは言えだいたい10キロ8000~9000は余裕ですよ

    >>129

    ふるさと納税で米を狙え!あいつらは二年前から変わってないお得に感じるはずだ!

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:38:46

    >>127

    それは今の話であってワシは今までの話をしてるんですこの気持ち分かってください

    転作助成しかり畑転換助成が合ったのに専業を続けた経営方針の悪因悪果を呪えとしか言えないんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:39:36

    このままじゃ最終的に米農家が壊滅する結末しか見えないからやるせないのんな

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:41:15

    >>135

    どないする?まぁ(潰れても海外米が美味かったらそっち買えば良いし)ええやろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:42:09

    >>135

    ワシの近所の人は高齢化もあるし自分たち農家が食べる分だけ作るとか代わりに管理してくれる人に任せるとかが増えてる印象っスね

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:42:31

    米農家もやばいし酪農農家も一部の24時間働けて稼げる化物以外どんどん消えてるし日本農業大体壊滅しそうちするでね

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:43:12

    >>130

    いないんならこの機を逃さず是非とも真剣に考えて欲しいと思ってるのが俺なんだよね

    戦後の食糧管理時代を経て大コメ余りの高度経済成長期から始まった減反がなぜ今まで続いて問題視されなかったか

    そして今度はとりあえず米だけは増やせという危うさをしっかり考えて選択して欲しいですね🍞

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:43:30

    >>116

    ちなみにロシアの肥料生産量は世界2位らしいよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:44:35

    腹空かせてめっちゃ米食う子供は出生率減るし中高年が米食う量増やしたら成人病待ったなしだから消費量は減る一方なんだ…だから…すまない

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:44:46

    >>138

    法人農家のもとで働いてるけど自転車営業っていうか現場は一部のすごい人たちで持ってる感じなのが凄いダメだと思うんだよね

    皆マジで無理して頑張ってると思うのん

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:44:47

    >>135

    新潟や北海道、秋田みたいなブランド米産地は生き残るからマイペンライ!

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:45:50

    ◇この米の値段が上がった途端に黒字になった米卸業者どもは…?

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:46:17

    ワシ田舎の大学出身で農業とか漁業のバイトが盛んだったんだけど現場に入ってるのが大体大学生のバイトであんまり正社員居なかったんだよね

    マジで一次産業の人員不足ヤバイと思ってんだ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:48:46

    >>145

    一次産業の金回りが悪くて人手不足になるのは資本主義の構造的欠陥なんだよね、怖くない?

    そこを埋めるために政府が補助金をアホほど投下しないといけないけど今の情勢でそんなこと言ったら政権吹っ飛びかねないからお前八方塞がりで死ぬよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:48:55

    5㎏で3000なら適正な気もするのが俺なんだ
    5000円台常に突入してて全く食わなくなったんだよね酷くない?

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:50:15

    農家が倍に値上げするのは無視する
    だが便乗して取り分を倍に値上げする仲介業者は確実に殺される

    運ぶ物の値段によって運賃を乱高下させる運送屋みたいなもんなんだよね、猿くない?

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:51:15

    オカンの知り合いに農家さんが居るからコシ10kg七千円で買えてるけどそれでも高いんだよね
    怖くない?

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:51:37

    >>148

    運送屋も人手不足なのは大丈夫か?

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:52:49

    >>150

    外国人労働者入れる準備で免許制度とか弄ってるところだからマイペンライ!

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:53:42

    農家が30キロ12000円くらいで農協に売っても市場に出回るのは5キロ4〜5000円ってネタじゃなかったんですか?概算金で後で金貰えるけどスーパー並みの価格にはならないしなっ

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:56:49

    >>101

    価格を市場圧力で統制していた場合バランスが崩れたら爆発的に値段が上がるのは当然のことなんだ……だから……すまない

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:58:11

    >>135

    お言葉ですがもう既に壊滅状態ですよ


    長期的に見ると生産量の減少が需要の減少を越えただけなんだ……だから……すまない

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:01:16

    夢のねぇこと言いたくねぇんだけど農家の所得向上と食料安保と価格安定は全く別の議論だから
    そこ勘違いしたら死ぬよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:02:01

    >>132

    今のキャベツの暴落で恨み言を言うキャベツ農家と同じ様にコロナ禍で30kg5000円切っても何も言わなかったんだから怨念あってもま、なるわなとしか言い様がないスね 忌無意

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:02:41

    >>154

    欺瞞だ

    国内需要だけなら一括管理方式の新規需要米を主食用に回せば問題ない

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:04:46

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:06:20

    アベノミクスの大量貨幣発行による円安から物価が上がってるからね
    この「農家による作物の売り渋り」もインフレによる要因の一つなのかもしれないのん

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:06:26

    >>156

    ハッキリ言って冬キャベツが高騰するのは当然何だから騒ぐのは話に何ねーよ

    夏秋キャベツが高騰してから騒げって思ったね

    ちなみに恨み言言う農家も価格安定対策か収入保険に加入してないズブだからまともに相手したら死ぬよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:06:33

    >>155

    嫌だ

    無理やり同じ議題に載せないと農家の所得問題が話題になることなんてないからもっと騒いでくれって思ったね

    解決するしないは置いといてそもそも誰の目にも止まらず議論にもならないってのが一番まずいんや

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:09:07

    >>157

    主食用米育てるより飼料用米育てるほうがまともに儲かるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:09:32

    >>159

    ハイパーインフレーション見てけいざいのお勉強した気になってるマネモブちゃんに夢のねぇこと言いたかねぇんだけど農家だって商売なんだよね

    米の値段上がってんのに今まで通りJAに安く買い取られたらちょっと待てよってなるのは当たり前なんだ

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:09:50

    >>161

    食料安保なら麦大豆トウモロコシが優先だし価格統制するなら輸入品受け入れても問題ないし所得向上なら所得補償してろって思ったね

    だから米の輸入はある程度受けた上で麦大豆トウモロコシの生産性向上を図る農家への支援を厚くするべきと考えているのが俺なんだよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:12:06

    >>163

    お言葉ですが今回でいうなら売り渋ってるのはJAですよ

    要は現物を抱えて価格のつり上げが始まるってことだからね

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:12:34

    >>162

    戦略作物助成の傾斜で設けられる生産性の高い産地なら何でも良いですよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:14:46

    >>165

    価格をそこまで上げてないJAは既に買い負けはじめてるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:15:26

    >>165

    もしかして備蓄米の落札が全農だからそう思ってるタイプ?

    ハッキリ言ってJA系統は出来秋で買い負けた側だから今から系統流通に乗せても小売に反映されるまでラグがあるだけですよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:19:17

    >>160

    で?コロナ禍の時何かしてくれたんスか?

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:19:18

    なぁ…オトン…米5㎏が1万円になったら農家は嬉しいんかな?

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:20:35

    >>170

    きちんと還元されたらそりゃもう涙を流して喜びますよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:21:00

    >>156

    その時はその時でオラー備蓄米として買い上げて市場隔離と所得補償をせんかいって一部の農家は言ってたんだよね

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:21:39

    農家さんにちゃんとお金がいくなら払うっスよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:22:40

    >>172

    ウム……実際コロナ禍でロクな対策をしてないからそこで生産量が目減りしてるんだァ

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:26:40

    >>174

    お言葉ですが高温対策品種の導入支援などの支援はむしろ積極的にやってますよ

    いかなる情勢でも農家が損しない政策なんて存在しないんだ絆が深まるんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:31:18

    これだけは言いたいのはこれからはどう足掻いても米は高くつくということや
    そのうえでワシの気持ちとしては政府が市場介入して価格を下げるべきという事
    市場価格を下げる=税負担が上がるんやが市場価格を上げる=需要減で輸入米が増えたうえで国産保護のうえ生産性向上が荼毘に伏すよりマシなんや

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:53:23

    物価高と高齢化問題と温暖化と農業政策と物流問題と一次産業の特殊さと農協とその他ジャワティーが米の値上げを支える
    あーっ何言ってるかわかんねえよ!?
    複雑怪奇じゃない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 02:54:21

    >>19

    5kg2000円は農家年収180万水準なことで有名っスね

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 02:57:41

    貧乏人は米を食うな伝タフ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:19:41

    つまりR国のせいじゃねーか
    あの男…本当に糞、糞、糞

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:24:40

    >>180

    待てよ

    肥料はだいぶ値下がりしたんだぜ

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:25:25

    >>174

    飲食の消費者ばかり保護して

    生産者のコメ農家を保護してないんだから

    そりゃコメ不足になるわな

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:29:11

    いいや 支援者から貰えるからタダということになっている

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:42:52

    >>16

    ちゃんとした雇用条件提示してたらそんな事になってないよねパパ

    薄給とブラック環境は駄目駄目ェ

スレッドは5/23 13:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。