ゲームクリエイターになる方法を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:34:17

    社会福祉学部なのん…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:35:48

    ゲームを作れ…鬼龍のように
    実務経験も学歴もないなら作品無いと土俵にすら立てないよ(笑)

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:35:54

    プログラミングの知識ないなら直接プログラミングとかからじゃなくてデバックのバイトとかから始めてみても良いんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:43:22

    はい!最低限のプログラミング知識と高校数学さえあればUnityとAIでゲーム作れますよニコニコ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:45:45

    ゲームクリエイターと言っても色々業種あるんだから何になりたいのか先に教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:46:33

    今からでも作れ…鬼龍のように……
    でもいきなりアンダーテールみたいな超大作を作るのはやめとけよッ
    unityroomで公開されてるミニゲームみたいなのから始めるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:46:50

    フリーでやると死ぬから人を集めろ…
    一人でゲーム作るんだったらどれだけ時間がかかっても完成させるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:46:57

    今すぐ掲示板を閉じて簡単なゲームを作れ…鬼龍のように…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:49:20

    マネモブ…switchで体験版ダウンロードできるよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:50:34

    見てみて自分の好きなゲーム制作者がいるんや
    ハッピーサンライズと言うんやけど参考にして欲しいでやんス

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:53:15

    とりあえずスクラッチで簡単なゲームを作ってみろって思ったね

    scratch.mit.edu

    開いたらすぐ作れるから頑張ってみろ…鬼龍のように

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:56:01

    ぶっちゃけここでなり方を聞くレベルのモチベだったらどうせエタるから最初から止めといた方がいいのん
    ゲーム制作はですねぇ…マジで時間がかかるんですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:59:49

    嘘か真か知らないが実際に作りたいものが存在せずクリエイターという地位が欲しいだけの蛆虫には不可能だという科学者もいる

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:10:38

    >>13

    ゲームクリエイターになりたいとか言うやつの具体的な話を全くしない率高すぎぃ~

    何を作りたいかとかどの職種がいいかとかそういうの一切考えずにただゲームクリエイターになりたいって言う蛆虫ばっかなんだよね

  • 151125/05/22(木) 21:42:02

    >>11

    これでも私は慎重派でね

    人に言うなら自分もやってみることにしたよ

    その結果この程度の物を作るのに30分ほどかかることが分かった

    scratch.mit.edu

    まっ それぐらいでできるから1もとりあえず作ってみてくれって思ったね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:43:50

    1のゲーム…待ってるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:45:01

    >>16

    ムフフ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:48:21

    >>17

    なにっ

    1の正体見たり!

    ゲームクリエイターを目指すマネモブの正体はクソ​ゲークリエイターだったのかあっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:30:29

    なぁ春草 Godot使いは逆張り蛆虫って本当か?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:45:57

    >>9

    アリスが激エロを超えた激エロ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:48:43

    待てよッ
    カードやボードゲームといったアナログゲームのデザインって道もあるんだぜ

    社会福祉学科って具体的に何してんのか知らんけど
    子供やお年寄りにも分かりやすく遊びやすいセンスを実現できれば
    それはそれで偉業なのん

  • 22125/05/23(金) 09:48:50

    >>16

    これでも私は慎重派でね

    やってみた結果…何がなんだか分からいことがわかった

    オトン…基本的な部分から勉強するかできる人を雇った方がええんかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:50:50

    もしかしてゲームクリエイターを名乗ってXでアカウント作ってゲームの文句言ってたらゲームクリエイターになれるんじゃないっスか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 09:57:54

    ムフッRPGツクールから始めようね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:02:55

    >>24

    ツクールは一通り触ったんだけど

    入れたい設定の導入が英語でわからなかったんだよね

    も、もうプログラミングを学ぶしかない…

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:09:26

    ツクールとUnityってどっちがいいんスかね
    自由度の高さならUnityっスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:09:55

    >>26

    うん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:10:13

    >>26

    ゲーム業界に入りたいならUnity一択じゃないスか

    個人でやりたいならシラナイ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:11:40

    手を動かさないと駄目なジャンルほど夢みたいなこと言って手を動かしたがらない蛆虫が多いんだよね すごくない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:11:53

    unityは使用料の改定はどうなったのか教えてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:13:12

    どういうゲームを作りたい?

    GTAみたいなフルコンタクト高クオリティゲームか?それともティアキンみたいなフルコンタクト高クオリティゲームか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:14:55

    >>30

    えっUnityって使用料あるんですか

    まいったなァ…趣味でUnityやろうとしてたけどすでに持ってるツクールの方が良さそうだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:15:08

    い…>>1さん これあげる

    これがあると寂しくないよ

    とにかくやれ!! 【仕事の姿勢】


  • 34125/05/23(金) 10:15:50

    >>31

    フィアー&ハンガー…

    ランス10…

    ダークソウル…

    ブレワイ…

    libraryofruina…

    を混ぜたようなやつ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:16:18

    >>32

    待てよ 確か個人利用なら無料なはずだったんぜ

    何なら稼がなければUnreal Engineすら無料で使えるんだよね凄くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:17:15

    >>25

    お言葉ですが実際ソフト作るのに使うライブラリなんかは大半が英語表記ですよ

    主に国内製のツクールのプラグインで躓くのは前途多難を超えた前途多難

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:18:13

    >>15

    う わ あ あ あ

    前からクマがぁっ(高速道路逆走文字)

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:18:15

    >>34

    ハンドラーウォルター、初心者が3Dゲー作るのはやること多すぎるからやめておけ…

    2Dゲーから始めるべきだよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:27:05

    そもそもゲーム作りがしたいと言っても、"ゲーム"の何を作りたいかってのがあると思ってんだ
    ゲームのルールを作りたいのか、実際に動く部分を作りたいとか深堀したら色々あるでしょう?
    ゲームに限らずクリエイターを志望するなら自分の欲求を整理しろ… 鬼龍のように…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:28:11

    >>35

    個人利用かつDLsiteで売ろうとするのはマズいんスかねやっぱり利益に絡むタイプ?

    Unity+Blenderの勉強でもしようかと考えてたのん

    あわよくばって気持ちっスね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:28:24

    >>39

    ぐるる ぜ…全部やりたい(一般通過マネモブ書き文字)

  • 42125/05/23(金) 10:29:42

    >>39

    ストーリーとゲームシステムを作る人になりたいのん…

    宮崎みたいに事務職からそこら辺に関われるんかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:30:37

    1回作ってみればええやん…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:31:06

    >>40

    (公式のコメント)

    Unity Personal

     Unity を使用して第三者にサービスを提供する個人、愛好家、中小企業は、それぞれのクライアントの過去 12 か月間の総収益や調達金額が合計で 20 万米ドル未満でる場合、Unity Personal をご利用いただけます。

    Unity Pro and Enterprise

    過去 12 か月の総収益または調達金額が 20 万米ドルを超える企業、およびその企業とのビジネスを同じく担っているお客様は、Unity Pro のご利用が必須となります。

    過去 12 か月の総収益または調達金額が 2,500 万米ドルを超える企業は、Unity Enterprise のご利用が必須となります。

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:32:27

    まず裏山に薬草を採取しに行くゲームを作れ…鬼龍のように

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:32:36

    紹介しよう"営業職"だ
    "営業"から"プロデューサー"!?になれる実績がある会社を探してそこへ飛び込んでいけ…鬼龍のように

  • 47125/05/23(金) 10:32:49

    >>43

    ツクールで作ってみたけどAP制だったり部位破壊とか作れなかったのん…

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:36:18

    作れなかったじゃなくて作るにはどうしたらいいか考えろって思ったね
    少なくともこんな公衆便所の落書きで遊んでるよりやることあると思われるが…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:37:38

    自由度が少ない代わりに最初から土台が固まってるツクールで完成させて達成感覚えるのがいいっスね
    Scratchはプログラミングの概念を覚えるのに向いているけどツクールでやりたかったことやろうとしたら時間が溶けるのん

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:41:38

    どこの社会福祉学部なのかくらい教えろと思ったね
    学歴あれば小さい会社だと勝手に幹部候補にされてプロデューサーやらされるから一番手っ取り早いと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:46:03
    GD Column 23: How to Become a Game DesignerThe following was published in the Nov 2012 issue of Game Developer magazine… People enter the games industry for many different reasons. For some talented artists, programmers, and musicians, a ga…www.designer-notes.com

    Civ4の開発者が書いた「ゲームデザイナーになるには」っていうコラムなのん

    短いし面白いから読んでみるといいですよ。

    私はこれを読んで「気楽になりたいって言うのは失礼を超えた失礼だな」と思いました

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:56:38

    二年ほど前にC#の勉強でコンソール画面だけで成立する「戦艦ゲーム」作ったけど楽しかったのん。
    ミリ・オタだから画面に撃破判定やダメージ判定がサーっと英文で出たりするのがむしろCICで外が一切見えない中でやってる感あって自己満足できルと申します。

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 10:57:31

    AIにコードを書かせるのは便利ですね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:09:20

    eraとかでソース見てみたら良いんじゃないスか?
    無料でDLできるしファイルも見放題なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:18:05

    >>40

    これからゲーム作って売ろうって奴に夢のねえこと言うの嫌なんだけど

    >>44みたいな利用規約とかライセンスについて自力で確認できないのはハンデなんだ

    何か作ろうと思ったら多かれ少なかれUnityとか大小問わず誰かのライブラリやらフレームワークを使うことになるんだ

    うっかり商用利用不可とかコピーレフト使ったらお前死ぬよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:25:41

    >>34

    すいません 初心者が「ゲームを作ってみたい!!」でその豪華ラインナップを目指すのはゴリラに挑むような話なんです

    サンプルゲームみたいな簡単な奴から始めないと一発で心を折られると思われるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:25:49

    この前中学生だか高校生のガキッが翻訳とかAI使いながらアンリアルエンジンでゲーム作ってるのがネットニュースになってた記憶があるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:26:12

    >>55

    はうっ…痛いところを突かれたのん

    興味段階だから気軽に人に尋ねちゃったっスね反省するっス

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:28:38

    >>42

    その志望先はやめろーっ

    ゲームシナリオなんて一番病む仕事だから元から作家でもない限りは避けるべきっスね忌意

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:29:58

    まぁでもみんな一度は夢見ますよね、ガチでね…
    RPGツクールでマップとキャラと技エフェクトだけ作って満足してしまうのん

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:38:49

    >>58

    なんであれ気にする姿勢があるならマイ・ペンライ!

    あにまんで気軽に画像ペタペタしてると忘れるけど 他人の物を使うときは気を付けろ… 鬼龍のように…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:41:00

    好みのシチュの同人ゲームが無いから自分で作ろうとしたのがこの俺、悪名高き尾崎健太郎よ
    あっマップの作成が思ったより面倒!
    あっシナリオは頭に浮かぶのにうまいこと出力できない!
    あっイラストが書けない!
    そして俺は荼毘に伏した

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:43:16

    >>62

    知人と分担すればええやん…

    あっあっしは企画したから…後は任せたでやんす

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:44:35

    >>63

    自分の趣味100%で作るのに知人に頼めるわけないだろうがよえーっ!

    まあそんな知人はいないんやがなぶへへ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 11:49:43

    慣れないうちは他人の作った物を覗いて改造するのも手だと思ってんだ
    ツクールゲーなら大半がデータをそのまま入れてるだけだったりするから プロジェクトファイル突っ込んだら開いて弄れるんだよね
    流石に画像は暗号化されてるのが殆どだけど マップやらイベントは除き放題なんだ (画像の復号方法は知らない 知ってても言わない)

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:20:31

    >>63

    企画もデザインも音楽も蛆虫で結局プログラム担当が全部やって他が最終的に全員逃げるパターンとかよく見るんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:38:56

    最近は海外だとunityへの忌避感が増えて灘godot流が増えてるんだ
    まぁどういうゲーム作りたいかでエンジンは選ぶ必要あるからまずそこからなんだ
    ぶっちゃけ学部なんてどうでもよくって自分で勉強できるかがいちばん重要なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:29:48

    >>65

    1じゃないけど感謝するよマネモブ

    演出気に入ってるゲームのイベントをパクリ放題だ

    あの……もう持ってるやつだから別にいいけど有料のプラグインそのまま持ってこれるんスけど……いいんスかこれ……

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:32:22

    今だったら適当なAIに課金してミニゲーム作ってみるくらいはしてみるべきと考えられる
    仕様書の練習にもなるしなヌッ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:48:59

    >>68

    演出とか1つ1つの動かし方見るもええけど コモンイベントとかを介してどういう処理の流れ方をしているか追うのもウマイで

    ちゃんと作ってるところは禁断の同じような処理コピペ撃ちを避けて上手いこと共通フローに落とし込んでいたりするんだよね

    ちょっとした薬草取りレベルの短編ならともかく 本格的なRPG伝龍を継ぐ男を作ろうと思ったら作り方も重要になってくるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:52:12

    >>68

    有償プラグインに関しては基本性善説で成り立ってる感があると思ってんだ

    恐らく「原則配布禁止 作品に含める形ならなんでもいいですよ」的な規約でやってると思うから売ってる側も多少覚悟していると考えられる

スレッドは5/24 02:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。