- 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:24:12
- 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:26:15
シマキンの人生を教えてくれよ
1 シマキン&幕府大勝利、大名になる
2 シマキン勝利、新政府の閣僚になる
3 シマキン引分け、民間で活躍する
4 シマキン敗北、没落士族として貧窮にあえぐ
5 シマキン大敗北、さらし首にされる
dice1d5=4 (4)
- 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:26:35
ま、なるわな…
- 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:29:32
これが幽玄のシマキンのスペック
家格 dice1d100=89 (89)
剣術 dice1d100=31 (31)
暗殺 dice1d100=46 (46)
漢学 dice1d100=80 (80)
蘭学 dice1d100=73 (73)
戦略 dice1d100=25 (25)
統率 dice1d100=61 (61)
外交 dice1d100=86 (86)
内政 dice1d100=43 (43)
- 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:30:08
誰…?小栗上野介…?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:43
おそらく諸生党だ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:34:15
こんなスペックの奴を人材不足の新政府がほっとかないと思われるが…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:35:26
武士は二君にまみえずと新政府に啖呵切って商売始めたけど没落したんじゃないスか?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:35:44
家格が89ってどう言う事だよ徳川御三家の血筋なタイプ?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:36:16
ふぅん
逆賊に与して富を得るより葵紋に忠を尽くして貧するというわけか
見事やな… - 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:36:31
譜代大名の庶子かもしれないよねパパ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:02
血筋がハッキリしてて漢学蘭学も出来て外交手腕もあるのに激動の時代に押しつぶされて没落していくのは丁髷頭の悲哀を感じますね…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:18
シマキンが幕末に産まれていれば岡田以蔵のように歴史に名を残せたと思うと惜しいっスね
- 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:41:30
おいっせっかくだから重大イベントの参加不参加を教えてくれっ
1=参加 2=不参加
生麦事件 dice1d2=1 (1)
禁門の変 dice1d2=1 (1)
長州征伐 dice1d2=2 (2)
鳥羽伏見の戦い dice1d2=1 (1)
会津戦争 dice1d2=2 (2)
箱館戦争 dice1d2=2 (2)
- 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:43:00
もしかして京都所司代で仕事してたタイプ?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:43:33
鳥羽伏見の戦いで負傷したのかもしれないね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:45:27
幕吏として生麦事件の後始末に奔走し京都行を命じられて禁門の変に参加し鳥羽伏見の戦いにも従軍したけど新政府軍に敗れて捕虜になったと考えられる
- 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:47:36
晩年は荒れて阿片漬けになってたタイプ?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:48:16
いいや学校の教員になって糊口をしのいでいたと言われている
- 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:49:32
- 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:51:26
人生の悲哀を感じますね
- 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:53:29
気の毒を超えた気の毒
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:53:49
酒を逆から読むとケサ…酒は呑み始めると朝まで止まらなくなる飲み物です私は呑まないようにしています
- 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:54:53
天才だったが時代の荒波に飲まれし者…
後年に仮想戦記とかタイムスリップもので死ぬほど擦られてそうなんだよね - 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:54:54
むしろ維新後に活躍しそうなステータスなのに悲哀を感じますね…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:07:37
島木貞治(天保13年~明治27年)は幕末から明治にかけての日本の武士、文筆家、経営者。譜代大名島木氏の庶子として生まれ、幕府に出仕。従五位下右衛門尉に任じられ、唐名から島木金吾とも呼ばれる。生麦事件にあたっては幕府側の一員としてイギリス領事と折衝を重ねる。京に異動となり京都守護職として朝廷の警護にあたる。禁門の変では会津兵を指揮し長州兵を追討する。鳥羽伏見の戦いでは京都見廻組の一隊を率いるも敗北、新政府の捕虜になる。
明治になると謹慎が解かれ集議院議員に任じられるが「長賊の禄を食むことは先祖に申し訳が立たない」と数日で辞職。その後は秩禄公債を元手に商売を始めるが士族の商法がたたり失敗。自由民権運動に身を投じるもまた失敗。尼崎の中学で漢文を教えるがその授業は酒を飲みながら漢詩を吟じるという豪放磊落なものだったと言われている。晩年になって酒好きはいよいよ増し廃人同様になるが漢詩を詠むよう頼まれると神速の業で見事な詩を吟じたという。 - 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:12:49
島木が死んだ時の徳川慶喜のコメント
ハッキリ言って島木は滅茶苦茶不遇な男 ワシがちゃんとしてれば没落せずに済んだのに言葉もねーよ=1
島木って誰やワシはそんなん知らんで=2
dice1d2=1 (1)
- 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:18:58
遠く離れた地の元主君にすら非業の死を惜しがられるあたりよほど重用されてたと思われる
かわいそ… - 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:20:01
これは大権現以来の名君ですねえ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:20:24
渋沢栄一のオルタのような存在として後年二人を対比させた小説が書かれると思われる
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:27:21
なんでダイススレのシマキンはこんなにカッコいいんやろなあ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:48:06
もう20年前に生まれてたら老中ぐらいは狙えたかもしれませんねえ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:52:43
ババタレ級の失態をやらかすことも多いけどなんだかんだそこそこの地位で纏まったり傑物として終わったりする… それが歴史ダイススレの島木です
- 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:22:14
よしじゃあ企画を変更して新政府で働いたことにしよう
dice1d10=7 (7)
外務=1 内務=2 陸軍=3 海軍=4 工部=5 大蔵=6 農商務=7 文部=8 司法=9 逓信=10
- 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:56:18
ふうん文字通り畑違いのところで一花咲かせるということか
- 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:38:07
北海道で開拓と外交に尽力してほしいですね…