- 1二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:30:54
- 2二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:32:49
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:34:16
- 4二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:35:07
個人差がある 他人の感情を読み取る感応能力に特化した奴もいれば戦闘のセンスに特化した奴もいる
- 5二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:36:15
インタビューでキリストとか仏陀とか言い出すアムロサイドにも問題がある
- 6二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:36:19
大体はそれ
NTと感応できる系のNTは人の秘密にしてるところまで勝手に見れたりする
なので親しくない相手だとキレられるし見たくない過去見て自分もキツくなったりする - 7二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:36:45
テレパスが出来てそうでできてなかったり
心の機微をとらえてると思いきや思い出を覗いたり
個人差なのかドラマの違いなのか色々あってよくわからない - 8二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:10
ちょっとミノ粉で有視界戦闘しかできない状態で有視界外からでも相手の位置わかって狙撃できるし相手の攻撃が見えなくても避けられるだけだよ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:28
アムロが変な事を言ったっていうか、感受性が鋭くなったって話なんで、どうしても観念的な話になるのでそもそも大衆ウケしないって話ね。
- 10二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:33
基本的には広大な宇宙空間に適応するために直感とか洞察力が発達した人たちだね
極まると未来予知みたいなことやり始めたり秒でお互いの全てが通じ合ったりミノフスキー粒子とかがいい感じに作用してオカルトなことが起き始めたりする - 11二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:42
NTでも能力値の振り方で色々差が出てる
カミーユは死者の念とかそういうのを感知するのに特化してるタイプ
ファーストアムロとかは純粋に周りの状況を把握するのと殺気を読むのに特化してる
ララァは感情とかのレベルを超えて相手を理解するのに特化してる奴 - 12二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:54
カミーユのアレに関しては
死者がとりつくと言うよりは
人となりとか感情の機微を理解し過ぎて
頭の中に完璧なエミュが構築されてるんだと解釈してる - 13二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:37:57
サイコフレームやバイオセンサー等の外付けの増幅装置が無ければ勘がいい程度の能力なのかなと思ってる
まあそうなるとカミーユとかがやべーやつになるけど - 14二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:38:08
真空で声が伝わらない宇宙でコミュニケーション取る為に時間や空間を媒体にして疎通出来るように適応した人類
- 15二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:38:10
何故か分からんけどニュータイプとミノ粉のシナジーが強すぎるんだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:39:26
頭の中に語りかけないで!がやれるってことかニュータイプはテレパシーだっけか
- 17二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:39:27
- 18二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:39:39
構想としてはアカシックレコードだの集合無意識だのに接触出来る奴ら
極一端にしか触れていないから、漠然と俯瞰的で時系列無茶苦茶な時の流れが見えたり、
他人と繋がって他人の感情を覗き見る程度のことが出来る
深みに嵌りすぎると帰って来られなくなる - 19二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:39:45
自分の感覚が体の中だけに収まらずに外にまで広がっている
宇宙という広大な空間に適応できる感受性の強さが異常な気配察知に繋がりNT同士だと精神感応が起きる - 20二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:43:50
そもそもジオン・ズム・ダイクンがスペースノイドの地位向上の為にでっち上げた優生思想に片足突っ込んだ哲学としてのニュータイプと、そんなニュータイプっぽい事ができる人達が現れたって経緯だからまあ……
そもそも定義からして曖昧で観念的過ぎてなあ…… - 21二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:43:53
NTは感受性高くなってるから死ぬ時に感じるものも拾ってしまうんだよな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:44:55
死んでも何時でも会いに行ける(本当に会いに行ける)
- 23二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:48:28
最初は幼年期の終わりの影響があるそうだけれど
1stメンバーの安彦さんとお禿げでも考えが違うなら
もう誰にも正解が分からないんじゃないか - 24二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:49:29
アムロがインタビューでニュータイプの事を具体的になんて言ったのか知らんのよな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:49:32
自分の視界を他の人と共有できる能力も持ちもいるしなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:50:51
基本的には宇宙での生活に慣れてちょっと現代人にはないスキルが身についた人
空気振動のない宇宙でも他人と会話できたり(テレパシー)
人型宇宙船の操作がやたら上手かったり(MS操縦)
重大事故の予測ができたり(未来予知)
当初は新人類と持て囃されたり中世期の魔女狩りの如く嫌われたりしたが
結局のところ江戸時代の人間が現代人のスマホ操作技術にドン引きした程度の話でしかなかったので
発見から100年もしないうちに「いやあんまり人間離れしてるわけでもなかったな…」ってなってニュータイプという呼称自体が廃れた - 27二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:50:58
この時代ではまだミノフスキー粒子を介した脳波(電気信号)でやり取りとして認識されてる
あと数十年するとスウェッセム粒子とかいう素粒子が発見されて人の体内にあるスウェッセム・セルとリンクして意思や精神とかを直接やり取りしてるのが解明される - 28二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:51:35
能力だけが先行してそれに適応した精神とは言いづらい気がするニュータイプ達
- 29二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:58:49
ジオンズムダイクンのニュータイプ論に関しては
予言よりも宇宙移民への慰めと民族的アイデンティティの啓蒙のための物であって
能力うんぬんは「そうだったらいいなぁ…」くらいの期待 - 30二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:00:00
ニュータイプがどんなもんかはZでだいたい書いてある
- 31二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:03:08
小説Zだったか取材でアムロがNTの事を細かに語ったら観念的な物で全く分かりやすさがなくてすぐに飽きられていった
- 32二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 22:57:35
ニュータイプ独自の感覚ってもんを言語化してもオールドタイプである我々にわかるものじゃないんだろうな…って感じ
アムロとララァの会話だって解りたいと思ってはいるがちゃんと理解できてるとは思わねぇもんな - 33二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:01:16
木星圏ではNTじゃなくてサイキッカーだから、呼び方は関係ないしただの力でしかないんだよね
人より早く走れるとかの個性の一つでしかないのに、その力に多くを求めすぎた結果が逆シャアの頃までのお話だと思う - 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:03:13
終戦後にアムロが語ったNT観がジオニズム(ジオン・ダイクンの提唱したNT論)と似ていたから連邦が慌てて揉み消した、みたいな話なかったっけ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:03:29
分かりやすく説明しようとしたらダイクンシンパ扱いされそうだし…
- 36二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:09:20
そもそもジオンが提唱したニュータイプを連邦の英雄に語らせれるわけにはいけないんだよな
- 37二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:14:33
思想としてのニュータイプと能力としてのニュータイプは別なんだけど作中でも混同されてるというかあえて同一視してる奴らもいる有様なんでややこしい事この上ない
その中でアムロに俺の見たニュータイプ観を広めよう!ってされたら連邦としちゃ都合が悪い - 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:15:58
NTがなんなのか、そんなこと正確に分かっている人間はいないので感じたままを自分の中に落とし込めばいいんじゃないですかね!
- 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:20:29
ニュータイプって基本的にコックピットという閉鎖空間の中で戦うわけなんだ
その為に宇宙で戦うのに必要な目と耳、更にはサイコミュ兵器という手足を手に入れたと思えば良い - 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:28:57
全然ない
- 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:31:35
新しい手足や目耳が生えてきた存在と考えればいいのかな?基本設計は人が原野で狩りをしていた時代から変わってないとしたら随分過ごしにくそう