- 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:51:29
- 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 03:56:51
その気持ち…分かるぜケンゴ!!視覚からの情報量多いと疲れるよねパパ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:00:14
- 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:04:20
- 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:13:19
- 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:14:08
- 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:15:16
- 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:25:23
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:30:46
ノスタルジ負けたんスか?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:30:57
確かに“立ち絵のグラまでドット絵風にする必要ある?”ってやつ結構ありますね
- 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 04:34:27
メタルスラッグくらいのドットなら嬉しいけどツクールクラスのドットだけ出されても困るんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 05:52:55
黙れよ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 05:53:44
- 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:02:56
(面白ければグラフィックなんて)何でもいいですよ。
(逆につまらないならどんだけ美麗なグラフィックでも)どうでもいいですよ。 - 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:12:44
「これくらいのクオリティでもいい」論には致命的な弱点がある
「これくらいでいい」という思考がそもそもハイクオリティなゲームが溢れる世の中でしかできない贅沢品であることや - 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:35:48
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:52:22
インディースには面白い作品も沢山ある反面…明らかにノスタルジー狙いのものは微妙だという思いに駆られる!
例えばドット絵ベースにも明確な強み弱みがあるんだから適切に選択してもらいたいよねパパ - 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 06:54:47
ジャンルが違うスね
忌憚のない意見ってやつっス - 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:06:11
このくらいってなんだよ
もしかして3Dでフォトリアルじゃないゲームはグラフィックに力入れてないと思ってるタイプ? - 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:45:06
でもね俺この手のスレでこれ言う奴嫌いなんだよね
面白いか否かっていう前提条件つけるなら面白い低グラゲーと面白い高グラゲーどっちがいいかを比較しないと意味ないでしょう
ガチでどっちでもいいならこの話題に入ってくる必要もないしな(ヌッ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:53:19
もしかして評価されてるゲームの例として挙げた2作品はグラフィックに力を入れていないとか思っているタイプ?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:53:24
しゃあっロックマン9・10!!
- 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:53:39
- 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:57:28
- 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:09:55
そもそもスレ主の言う「これくらい」のゲームが普通だった時代は今の比じゃない質と数のクソ ゲーが乱発されてたし
思い出補正無しでも楽しめるレベルのドットゲーは単にそれが神ゲーなだけなんだよね