アメリカ国内でアメフトはどんくらい人気スポーツなのか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:48:33

    日本ピープルの小生には分かりません

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:57:14

    公園で子供達が簡易版のフットボールに興じるのは日常的で
    プロリーグ(NFL)は国家的な行事レベルで
    スーパーボウル(決勝戦)は準祝日扱い、視聴率も毎回歴史的トップクラス
    高校や大学の男子はこれで序列が決まりかねないくらい

    日本でいえば野球サッカーバスケの上に君臨するスポーツがある感じなのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:59:04

    大学生のリーグでMLBの売上越せるくらい

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:04:19

    ヤンキース対ドジャースのワールドシリーズよりもアメフトのレギュラーシーズンの方が視聴率高い

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:10:43

    >>3

    総収入は流石にMLBの方が1桁上やろ

    収益ならNCAAの方が高そうだが

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:11:41

    他スポーツに比べて試合数少ないのにゲロ吐くほど人気

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:14:38

    スーパーボウルでの30秒スポットCMの広告費が2024年は700万ドルで2025年は800万ドル(約12億円)と言われている

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:14:53

    かつてはMLBの方が人気だったらしいがどうやって超えたんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:22:28

    スーパーボウルだけで兆単位の金が動くんじゃなかったか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:00:13

    アメフトに人材取られるからサッカーがイマイチ強くない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:01:14

    プレミアムチケット当選で犯罪者釣れるくらい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:01:16

    >>8

    野球が1番人気だった頃のアメフトはリーグが複数存在していて合併したら追い抜いた

    とはいえ兼任ファンも多かったし野球も国民的スポーツと呼べる人気はあったんだが労使間の揉め事で自滅

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:05:10

    選手生命もゲロ短いんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:07:56

    アメリカのNFLの総売上が約2兆円で日本のゲーム市場規模も2兆円くらいらしいな
    人口比とか色々無視して金額だけの比較になるけれども

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:09:11

    日本とアメリカでまずスポーツに対するファンの在り方が違ってて
    日本だと野球ファンは野球チームのファン、サッカーファンはサッカーチームのファンと分かれてるけど
    アメリカ人はまず地元のファンになって、そこに本拠あるチームがやってるスポーツを見る感じ
    近所に本拠が複数あったなら1人が野球、アメフト、サッカー、ホッケーのファンを兼任するのが多数派みたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:10:43

    >>13

    身体と身体の接触ぶつかりあいだからそうなるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:11:01

    >>14

    それ古い情報で今は230億ドルだから3兆円超えてるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:13:06

    40ヤードをあの防具付けて4秒台で走り回ったりアクロバットできるような推定2m前後体重100㎏オーバーの超人たちがぶつかり合うスポーツ
    それがアメフトよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:13:52

    今やボディポジティブがデカい顔するぐらいだから変わっちゃったかもしれないが
    メリケンはマッチョ信仰すごいからな 一番パワフルで危険性が高いものほど憧れは強い
    日本で言ったら線の細いイケメン俳優とかのポジションにいると思った方が近いんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:14:30

    >>13

    ポジションによるけどほとんどは短い

    でも長くやれるポジションはある

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:14:51

    アメフト部のキャプテンはチアリーディング部のキャプテンと付き合わなきゃいけないんだろ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:17:24

    >>21

    キャプテンじゃなくてQBじゃなかったか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:19:48

    逆に選手とチアは恋仲になっちゃいけないと聞いたような

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:25:11

    >>23

    そんな…性格の悪いアメフト部キャプテンと性格の悪いチア部キャプテンのカップルは定番じゃなかったのか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:26:05

    スーパーボウルのハーフタイムショーで世界的なアーティストがパフォーマンスをロハでやるくらい

    代表的なヤツ

    Michael Jackson - Super Bowl XXVII 1993 Halftime Show (Remastered Perfomance)


  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:27:37

    アメリカでトップクラスに食糧の消費量が多い日は主に2回ある

    一つはキリスト教の感謝祭の日
    もう一つはスーパーボウルの日だ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:28:15

    こうらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:33:21

    なんでアメリカ人だけがアメフトにあんなに熱狂するんだろうな
    マイナー球技扱いされる野球だってアジアや中米とそれなりに世界に広まってるのに

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:38:16

    >>28

    アメリカ独自のものだから?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:48:52

    アメフトによく似た「カナディアンフットボール」なるものもあるのが紛らわしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:50:45

    >>25

    アメフトっていうかアメリカの文化だよね

    来年サッカーのワールドカップあるけどそこでもハーフタイムショーやるらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:52:39

    >>15

    地元を愛するヤンキーみたいな話だな

    本家本元のヤンキーなだけある

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:07:53

    >>15

    地元だから応援するってお前がいうアメリカ的な価値観のやつ日本にも普通にいるけどな

    日本だとそういう奴は大抵サッカーとバスケを兼任してる。加えて甲子園

    日本は野球だけ、サッカーだけってのはネットの野球vsサッカーの構図に毒されすぎてて現実見れてないと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:27:03

    >>31

    サッカーはハーフタイムが15分と規定されてるからスーパーボウルレベルのは難しいんじゃないかって言われてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:34:10

    >>34

    ショーのためにハーフタイムの時間を20分に増やすとかそんなプランだったと思うけど

    実際に去年なんかの試合の決勝でハーフタイムショーしてたよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:19:19

    ただこれ特にクォーターバックを筆頭に将来貧乏になる選手も死ぬほど多いんだよな
    軽微なものとはいえ脳震盪めっちゃ起こるせいで脳も萎縮するわ血は届かんわ前頭葉傷つくわパーキンソン病みたいな症状出て自殺繰り返すわ
    映画にもなるぐらい有名なのに一体何がアメリカ人を惹きつけるんかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:35:03

    競技場のチケットが完売しないとテレビ放映しないブラックアウトルールがあったとか
    商業的な挑戦が凄いってイメージ
    年間17試合しかないが、競技場が7万以上入るデカさで満員になり、放映権でも荒稼ぎする

    凄いね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:50:04

    論国の教科書にアメリカのスポーツは「大衆」を基盤に形成されたって書かれてたな
    曰く、メディアと野球のベーブ・ルースのようなスター選手の存在がアメリカの国民を熱狂させるとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:55:57

    元々サッカーの派生競技だったらしいが
    見た目からも内容からも全然そんな感じしないんだよな
    ただ、サッカーのオフサイド、攻守の切り替えの激しさといった、アメリカ人受けしない部分を変えたのは大きいと聞く

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:05:41

    >>12

    ラマー・ハントと言うおっさんがNFLのオーナーを目指すも失敗する。

    頭に来たので友達と一緒にAFLを創設する、NFLにチームを引き抜かれる嫌がらせを受けるも何とか乗り越える。

    放映権分配でウハウハ、AFLはNFLに匹敵する人気を獲得する。

    NFLとAFLで選手とファンの争奪戦になる。

    共倒れになっては困るので、NFLと合併交渉して無事成立する。

    合併するまでの移行措置でNFLとAELの優勝決定戦が創設、かの有名なスーパーボウルである。


    【NFLの歴史】AFLというリーグと、ラマー・ハントという男 - NFL超入門!~群雄割拠の32国志演義~現在、NFL(National Football League)は、NFCとAFCの2つのカンファレンスに分かれてます。 それぞれ NFC(National Football Conference)AFC(American Football Conference) という名前になってます。 「なんでこんな名前なんか?」というと、「以前AFLというリーグがあったから」です。2つのリーグが合併して、NFLという大きなリーグが誕生したのが1970年。それまではそれぞれ独立していました。 今回はそんなAFLについて記事を書いてみます。日本でNFLがもっと浸透しますように。 1960年より前、アメフトチ…www.nfl-32.com
  • 41二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:06:46

    >>39

    素人目には似たように見えるラグビーと比べても細かいルールは全然違うんだよね

    ラグビーがベースにあってそこから変化してったっぽいから

    「アメリカが考えたさいきょうのフットボール」としてどんどん変わってった結果が今なんだろうな

スレッドは5/24 06:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。