宇宙世紀ヤーポン法アンチスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:12:00

    旧世紀の悪しき遺産を呪うスレです
    こいつのせいで整備がまともに進まねえこともあるのでマジでクソ
    ばーか滅びろインチネジ!!!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:17:45

    うちの整備長が熱心なヤーポン派でな…お陰で毎回毎回大変なんだよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:20:15

    あのガルマ様ですら戦時中の北米統治時にメートル法へ改正を試みるも現地アースノイドの反対で断念されたと聞く

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:26:59

    鋼板のヤーポンはまだ許せるんだ(なんでうちの所はまだ尺貫法で材料発注してんだよ)
    コネクタをヤーポンするのはやめろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:28:07

    サイドによってメートル法とヤーポン法が変わるのマジで面倒だよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:29:18

    統合整備計画やユニバーサル規格は偉大

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:29:21

    シャア!(輸送機の燃料をリットルと間違えて)測ったな!スレ思い出した

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:20:49

    旧ヤーポンとジオンヤーポンと木星ヤーポンと……まだある?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:23:19

    何でサイドによって同じインチネジのくせにピッチが違うんだよ
    (UNC並目・UNC細目・ ウィットウォース)

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:24:31

    同じサイドでもコロニー別で採用尺度が違うとかよくあるでな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:25:48

    それで設計班が揉めに揉めまくってたな…作るメカのデカさが分からんって

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:35:10

    >>6

    ほんそれ

    あれのおかげでどれだけ整備が楽になったし規格を合わせやすくなったことか…


    ところでジオン残党の皆さん、いい加減一年戦争時のMS乗り続けるの止めてくれません?

    いくら乗り慣れてるつってもさ限度ってもんがあんのよ

    わかる?既に生産終了してて、しかも統合整備計画前のヤーポン法で作られたインチネジとかを使ってる今時ジャンク屋でもほぼ扱ってないような部品を仕入れなきゃいけないやつの気持ち

    馴染みのジャンク屋からもすっげー嫌な顔されるようになったんだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:36:01

    ジオンが連邦に独立戦争を仕掛けた理由の一つににメートル法を自由に使う為って都市伝説があるぐらいにはヤーポン法って嫌われてるよな。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:36:28

    反連邦拗らせるのは別にいいけど、それで国際規格捨ててインチとか勘弁してくれ
    そこは統一しろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:31:51

    「メートルは地球が基準だから使わない」とかそんな意地はいらんのや……

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:37:02

    これはサイド4ポンドで0.46kg
    こっちはサイド1ポンドで0.453kg
    そしてこれがジオンキログラムで0.9806kgだ

    ちゃんと覚えろよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:38:01

    コロニーによっても若干の違いがあったりする……
    基本みんなコロニー内でお引越しするから気づいてる人は少ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:38:19

    >>15

    メートル法は地球の重力に魂を引かれた法だから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:39:51

    >>16

    中立地帯の整備士ワイ、全規格を覚えなければならないとかいう最悪の雇用条件をクリアしてしまった悲劇

    ちゃうねん…ただ単に数単位オタクだっただけなんや…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:39:55

    >>1

    木星圏だとメートル法が直感的じゃないからわかりにくいんだよ!!!

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:41:11

    (下手したら一日の時間が24時間なのも地球を基準にしてるからっていう反発もありそう……)

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:41:17

    メートルもヤーポンも廃止してダイクンの腕の長さを基準にした新しい単位を作ろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:41:54

    今のメートルは真空中の光の進む距離なのでむしろ宇宙世紀に相応しい単位なんだ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:42:36

    地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 1/10000000 倍した長さ
    とかいう外宇宙での使用を全く考慮してない規格だ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:43:39

    統合整備計画前の機体でもコックピット等諸々換装可能なユニバーサル規格

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:43:39

    メートル(記号は m)は長さの SI 単位であり、真空中の光の速さ c を単位 m s−1 で表したときに、その数値を 299792458 と定めることによって定義される。ここで、秒はセシウム周波数 ∆νCs によって定義される

    ………?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:44:22

    >>23

    でも明らかに地球由来の不自然な数値だよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:47:15

    >>23

    でも計量したのも計算したのも決めたのも地球人だろう?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:49:42

    >>21

    というか時間はガチで地球圏以外では使いにくすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:53:28

    >>29

    しかし人間の身体構造的には最適な時間なんだけどね……

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:55:02

    多分宇宙でメートル法はめちゃくちゃ不便だと思う
    地球を基準とした単位がキロメートルだからメートルで宇宙船操縦すると事故が多発する

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:56:22

    >>30

    体内時計は23時間と言われてるよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:56:23

    航行速度は飛行機と同じ単位かなぁ……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:57:58

    宇宙だと原義的なヤード・ポンド法がメリットありそう


    > 人間が1日に消費する食糧としての単位であり、1ポンドの製粉によって焼かれたパンが1日分の主食量に相当する。

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:58:44

    >>29

    カガチやドゥガチの戦争理由?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:00:02

    >>32

    25時間じゃなかった?火星と同じ

スレッドは5/24 09:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。