おすすめの推理、ミステリー小説と微妙だったもの

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:19:28

    トリックスレが割と伸びたので単純おすすめのミステリー小説やトリックを募集
    逆にあんまり面白くなかったなぁとか惜しい作品も募集

    おすすめポイントや微妙ポイントもok

    フェアかアンフェアかとかは特に関係なくよろしく

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:20:36

    やっぱ古典の名作よ
    今読んでも外れないで

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:21:27

    「7回死んだ男」をどうぞ。
    「主人公は1日をループできる超能力者、
     嫌われ者の祖父の殺人事件を阻止するたびに他の人が祖父を殺してしまい・・・」
    という、人が死ぬけど死なないライトなミステリです。
    長さもそれほど長編ではないのでサクッと読めるはず。

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:22:08

    倒錯のロンドは読み終わってからタイトル見返すと面白い

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:24:40

    名探偵のいけにえはガチおすすめ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:27:15

    アガシラと黒塗りの村 は個人的には微妙だったなぁ
    民俗学、因習村と面白い要素で構成されてはいるけれど上手く生かされていないというか
    山村だけどそこまで田舎田舎していない村っていうのは新しかったけどなんだかなぁ
    最後の学者と主人公の会話は面白かったからそういうのを増やしてくれてたら評価違ったかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:27:58

    眼球堂の殺人
    堂シリーズの一作目でこの話自体は文句なしに面白かったんだけど
    これ以降が探偵と黒幕の面倒臭いキャラ付けにノリ切れずに3巻ぐらいで脱落した

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:28:16

    地雷グリコはミステリーとしては正直全くおすすめしないが嘘喰いとかカイジみたいなジャンルだと思えばまぁまぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:29:36

    >>1

    スレ画の方舟はスレ主的にはどっちなんだ?

    個人的には微妙だったかなぁ

    場面展開が強引すぎるしあのオチのために大体の道具やイベントがただの偶然ってね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:31:36

    霊媒探偵のやつは本格ミステリ大賞とか散々持ち上げられたけど中身もオチもライトノベルのレベルだったからマジでおすすめしない 
    アホくさすぎるキャラクターとかは萎えるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:31:45

    天久鷹央シリーズの「魔弾の射手」は良かったな
    魔弾の正体についてのひっかけが上手すぎてしっかりハマってしまった
    逆に「幻影の手術室」はあんまだったかも
    いやいやそんな上手くいくか?って感じで

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:32:23

    硝子の塔のやつはクソつまらんよ
    評価してるやつサクラじゃねーのと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:35:05

    方舟は漫画版がサクッと読めるからおすすめだよ
    ぶっちゃけあのどんでん返し以外は設定は無理矢理だしキャラの魅力も皆無やし事件自体もクソつまらんと思うけど漫画だとまだ絶望感出てたし建物も分かりやすい

    アホみたいな地下の設計とか急に地震とか都合よく塞がる出口とか水位上昇とかご丁寧に用意されてるモニターやボンベとか結末に持ってくためだけのただの偶然はバカだとおもったけどね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:35:47

    >>10

    これドラマもやってたけどマジでつまらんかったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:39:24

    白井智之のエレファントヘッド
    正直途中までのトリックはあんまりではあったけど彩夏爆殺のトリックはメインに据えてるだけあってマジで評価できると思う
    同じ作者さんなら「眼球は水の中」とかもお気に入りだな
    家にあるコンタクトの種類だけで犯人を当ててく流れが美しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:41:03

    >>2

    ロジックとか犯人に辿り着くまでの過程とかの整合性とか美しさだと今だにクイーン超えるのは中々ないレベルだからな

    ぶっちゃけそれまでがつまらんて声はあるけど純粋な謎解きって意味だと最高の作家だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:41:21

    黒いトランクが良いな

    アレは面白かった

    逆に微妙だったのは屍人荘の殺人かな

    やっぱ真相が1、2個看破できちゃうとおもろさ半減するよね


    >>4

    デビュー作らしい気合の入り方してるよねあれ

    凄い複雑で

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:44:32

    トリックというかギミックは悪くないけど探偵役のキャラがラノベすぎて個人的にはあんまりだったのは屍人荘の殺人
    意欲的な作品ではあったと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:46:32

    >>7

    ちょうど今日借りた本やんけ

    一作目はきちんと面白いのなら安心

    好みには個人差があるにしてもそういう感想が聞けるのは有難い

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:49:08

    >>7

    二作目三作目は題名的にメフィスト賞落ちの作品っぽいんだよね

    受賞作の1作目より劣るという評価も宜なるかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:50:24

    >>8

    ミステリオタク向けというより漫画オタク向けの作品って感じだよね

    ジャンケットバンクとか嘘喰い好きだからすごく刺さったし面白いと思うけどミステリーで大賞取りまくってるのは結構意外に思った

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:56:16

    >>21

    そもそも日本の本格ミステリーなんて本格ミステリ大賞のトロフィーが京極夏彦の時点で割とガバガバだと思うわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 14:17:28

    >>22

    元はミステリ文壇上でもどちらかと言うと否寄りの賛否両論だったらしいね

    流水来てから手のひらが返ったと聞く

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:15:41

    館シリーズは時計館十角館黒猫館は文句無しの名作
    ただ人形館は正直納得いかなかったし暗黒館は長い割にあんまりだった

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:32:12

    上木らいちシリーズとかどうよ
    エロがちょっと引っかかるけどバカバカしい割に叙述とか凝ってて割と好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:34:57

    戯言シリーズは2作目まで読んだけど正直ミステリとしてそんなに面白くはなかったなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:51:49

    >>25

    あのシリーズ(というかあの作者)トリックは凄いんだけど癖が強すぎるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:52:54

    高里椎奈の薬屋探偵シリーズは、ミステリー物というよりキャラクター物だと思う
    面白いけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:41:25

    「世界の終わり、あるいは始まり」
    タイトルに惹かれて勝ったけど個人的にはハズれだった。レビュー的にも賛否両論真っ二つに分かれる。
    絶妙な後味の悪さが持ち味の作品で、個人的には全部投げっぱなしで終わるんじゃねーよ!!って気持ちだったけど「だがそれが良い」って意見も有るからほんと人による
    後味の悪い作品が好きならとりあえず呼んで損は無い…かな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:41:52

    >>27

    メフィスト賞作家は半分くらいそんなものなきがする

    深水黎一郎とかまほろとかな


    まほろはデビュー作よりも探偵小説の為のエチュードの方が面白かったな

    あれくらいの短さの方が執拗に論理を詰めるテンションが丁度よく楽しめるわ



    >>28

    デビュー時も編集が推していた点は当時まだ膾炙していなかったショタを魅力的に描いているとこだったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:51:14

    >>30

    まほろは当たり外れがデカい印象(当たりの時は独特の味が出て面白いんだけど)

    しかも外れの作品を批判するとキレて学歴マウントとってくるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:57:07

    >>26

    アレもキャラありきなんでミステリとしての面白さはそこまでだよな

    コナンの映画みたいな感じ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:07:37

    >>26

    戯言好きだけどあれは台詞回しとキャラを楽しむ異能バトル作品だと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:52:40

    >>32

    >>33

    どれ読んでも西尾を面白いと思ったことあんまりないけどやっぱここだよなぁ

    キャラを好きになれるかと文章とのウマが合うかってとこがな

    佐藤友哉くらい痛々しくしていってもいいのよ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:04:07

    >>15

    まさか『眼球は水の中』を読んでる人がいるとは・・・・・・

    あのロジックには痺れたよ

    ホームページによると連作らしいから早く一冊の本にまとまってほしいなぁ

スレッドは5/24 14:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。