主人公の先輩が殺されただけで映画終わったんスけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:05:20

    日本で一番ヒットした映画でいいんスかこれで……

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:07:34

    なぜあそこまでヒットしたのか分からない
    それがコロナ禍の時の鬼滅です

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:11:58

    まあ他のジャンプ漫画みたく下手に迷走しなかったのもあると思うんだぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:13:03

    >>3

    アメップ愚弄ラッシュしてた時期のジャンプ…謎


    C国から金貰ってるとしか思えないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:13:39

    碌に他のイベントがなかったコロナ効果のおかげだと思うのん
    コロナじゃなかったらせいぜい100億止まりなんだよね
    それでもすごい?……くくっ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:14:06

    連載作品の途中のエピソードを映画化したわけだから仕方ない本当に仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:14:36

    ジャンプ読者が太鼓判を押す作品ほどつまらなくなってくジンクスだからアニメ化は前は愚弄されてた鬼滅が売れるのは理にかなってるんだぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:14:39

    おいおいちゃんとボスは倒したでしょうが

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:15:16

    おいおい状況悪化させただけの呪術廻戦はどうなるんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:16:35

    クククク...
    無限列車編は乗り物パニック チャンバラ アクション そしてバッドエンドが含まれている完全娯楽映画だァ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:17:59

    一応メインの敵なのに煉獄さんvs猗窩座の印象が強すぎてあんまり語られない魘夢かわいそ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:18:37

    一般層の好みとここみたいな掲示板利用者の好みは逆であることが多いんだ
    大多数の人間は細かいこと気にしないで見てるからなんとなく面白くてなんとなく泣けるだけで十分なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:19:17

    原因、アニメ会社

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:19:40

    >>5

    待てよ コロナのおかげなら他にも500億の映画が出てくることになるんやで

    ちなみに席半分らしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:20:12

    >>13

    お前…今MAPPAのことカスっていったんか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:21:07

    SONY資本で金をつぎ込めたから仕方ないのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:21:38

    煉獄さんの最期の言葉と「炎」で死亡というバッド・エンドからビター・エンドくらいに引き上げられてるんだよねすごくない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:21:57

    煉獄さん…すげぇ
    毎回負けて4んでるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:22:21

    原作未読だった当時煉獄さんが猗窩座を倒す話なのかと思ってたのは俺なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:22:36

    煉獄さんの生き様には感動したけど思い返すとかまぼこ隊と煉獄さんが仲良くなってから死に別れるのがウイルスの速度で笑ったんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:22:49

    実質希望の見えるバットエンドって ネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:22:57

    そもそも何時までやってるんスかね?
    原作終了してから5年は経ってると思うんスけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:00

    いつになったら"鬼滅のアニメ"は完結するんです?
    も…もうアニメ勢のワシの頭がおかしくなってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:06

    無限列車がつまらないとは断じて言わんし面白いのは事実だが
    あの時期は人間が自分の好きなものや面白いものを自力で見つける能力が最も下がっていた時期ではあったと思ってんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:12

    無限列車編が映画に丁度よすぎるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:35

    あと素直に絵が綺麗だし話も素直で露悪的じゃないから楽しいんだぁ  

    敵が露悪を超えた露悪?ククク

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:44

    これを超えるアニメ映画出てくるのか気になるのがオレなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:52

    なんかよくわからんけどやたらキモかった
    それが鬼滅ブームです

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:55

    実際なんであそこまで人気になったのか未だに分からないんだよね
    19話がきっかけらしいけどここまで爆発的に人気になるとは思えなかったのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:24:03

    鬼滅が興行一位なの許せない勢=謎
    映画関連のお仕事されてるタイプ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:24:19

    親父が酒飲み剣士の私の弟より弱きサムライ⋯

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:24:30

    コロナのおかげ説には致命的な欠点がある
    同時期にやってた他の映画は数字が延びてないところや…
    ちなみにドラえもんはコロナ禍に入ってから明確に売り上げが落ちてるらしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:24:49

    ぽっと出のゲストキャラが殺されただけで終わる展開は頭の中にダイナマイトを思い出すんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:24:58

    それはコロナ終わってイマイチ稼げなかったチェンソーマンとサカモトデイズは正気に戻ったって事で愚弄してるのか?

    >>24

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:25:24

    どちらかと言うと鬼滅以降やコロナ以降のアニメ映画の方がめっちゃくちゃ伸びてるんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:26:07

    >>5

    その理屈には致命的な弱点がある

    なら他にも100億ぐらいは超える映画がポンポン出ていないとおかしいからや

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:26:08

    わ、わかりました…えんとつ町のプペルを同じ年に出します…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:26:38

    おいおい同時期にやってとんかつDJアゲ太郎はコロナ禍でも全然興行収入延びなかったでしょうが

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:26:53

    >>30

    恐らく実写邦画関係者だ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:27:08

    鬼滅愚弄には致命的な欠点がある
    それはだいたいの愚弄が言い出しっぺの推したい作品にも致命傷になることや

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:27:40

    >>28

    ウム…あそこまでキモいという表現が合うブームもなかなか無いんだなァ…

    テレビつければどこもかしこも鬼滅鬼滅うるせえんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:27:48

    >>30

    愚弄しか趣味のない無職…

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:28:22

    >>30

    鬼滅ブームの時に呪術チェンソーマンは百倍おもろいと騒いでたツイッタラーの慣れはてと思われる  


    真のファンならどちらも楽しむべきなんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:28:58

    >>28

    高校のクラスにいたやつが授業中すら関係なくずうっとよもやよもや言っててキモ過ぎてもう死んでくれって思ったね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:29:40

    >>41

    テレビも別にお前に見て欲しいとは思っていないと思われる

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:29:43

    連載開始当時に将来単行本が1億部以上発行されるとか映画が400億売れるほど人気になるって言っても誰も信じなさそうっスね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:29:51

    アニメ化前から読んでた層はここまで売上が上がるとは思わなかったと思うのん

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:30:03

    >>41

    「うーっ鬼滅ブームキメっきめーよ」

    「そんでまるで特級呪物で領域展開みたいな」


    同一人物なんだよね俺なんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:30:18

    >>46

    ピカピカとか打ち切りとか言われてたんだよね

    すごくない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:30:49

    >>47

    ジャンプ読者が推さない作品ほど売れるジンクスっすね


    サマータイムレンダとかもノーマークなのにめっちゃ評価高かったのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:30:49

    >>44

    文化祭とかでみんなが盛り上がってる中斜に構えて空気の読めないことを言って顰蹙を買う

    そんなクラスメイトを思い出すのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:31:00

    …で、このスレでは何が言いたいんです?
    現代はバカが多いから売れたみたいな老害じみた結論で自己肯定感を高めたいタイプ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:31:04

    キレてると思ったのは兄上戦ぐらいで他は割と普通っスね
    忌憚の無い意見ってヤツっス
    音柱の譜面といいカナヲの目といい唐突に出てくる能力が多かったからあんま乗り気にはなれなかったのん
    兄上戦だけは縁壱との回想や風岩霞玄弥の死力を尽くした戦闘
    戦闘経験の少ない霞と玄弥が死亡するというある種当たり前の無情さと何より岩柱のいい意味でのずらしが最高にハマってて最高でしたね…ガチでね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:31:21

    >>48

    うぅんネットにそういう奴らまみれでクソを超えたクソ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:31:22

    下世話な話だけどどんだけ稼いだんスかね鬼滅だけで

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:31:37

    仮にも無限列車編ってタイトルなのに実質猗窩座までの前座で予告にも姿の映らないinmに悲しき過去…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:32:03

    鬼滅ブームがきめーのは確かだが犬は関係ないところで呪術廻戦の専門用語使うのやめろよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:32:18

    >>32

    こういうのは毎年やってる映画が参考になるよね

    名探偵コナンは18年が91億、19年が93億、20年は公開なし、21年が76億になってて22年では97億と持ち直したらしいよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:32:47

    >>57

    タフカテで他の作品の話題自体ルールで禁止スよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:33:20

    >>59

    つまりTOUGH以外語るなってことか

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:33:46

    >>58

    あの

    持ち直す前から化け物なんすけどいいんスかこれ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:33:54

    >>60

    本来その通り伝TOUGH

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:34:41

    >>50

    次にるマンガ大賞とかで鬼滅はそこまで順位は高くなかった気がするのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:34:44

    >>60

    はい!

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:34:57

    まさか今更鬼滅のヒットはコロナ禍だからなんて散々否定され尽くした話題を目にするなんて驚いたのは俺なんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:35:05

    >>53

    セリフ周りは面白いんスけど明らかに戦闘は苦手みたいなんだよね

    兄上対老縁壱は1枚絵だから丁寧だと思うのん

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:35:13

    >>63

    ああ

    押されないからノーマークからの爆発力が高いんだぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:35:19

    >>61

    ああ、今はさらに数十億は増えてるから相対的に見て化け物じゃなくなった

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:35:31

    >>51

    笑ってしまう

    どうしてそいつが空気を読めてる盛り上げ上手みたいな認識が前提にあるのか

    そんなことしてたヤツそいつしか居なくて周りもちょっと辟易してたんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:35:58

    原作読んだらおもしれーけど半分絵がとろけてて笑ったんだよね 炭治郎ふにゃふにゃすぎるーよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:36:02

    コロナ禍の影響もあるとは言うけどね
    数多ある作品たちから選ばれたのは事実なの
    見てみぃ売上が伸びてない他の作品を

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:36:35

    >>69

    やばっ

    本物がきちゃったーよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:36:43

    >>70

    あの味のある絵がかえって墨絵みたいで好きなのが俺なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:37:16

    >>61

    さらに次の年には138億稼いでて去年は158億まで行ってるんだよね

    ひょっとしてコロナ全盛期よりもコロナが落ち着いてきた時期の方がコロナブーストはかかってるんじゃないっすか

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:37:24

    >>71

    ネバーランドのアニメ・・・糞

    アニメ化前なら鬼滅よりも売れてたのにアニメですっかり明暗が分かれてしまったのん

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:38:37

    原作読んでなかったら柱出てきて上弦出てきて全然敵わずに負けて終わるって割と衝撃だと思うんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:39:06

    >>75

    うーんアマゾンズと内容かぶった当たりでアニメ以前にまずいと思いましたね


    あれっそれ以前の問題だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:39:26

    負けて終わることと見せ場がない事はイコールではない
    これは差別ではない差異だ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:40:36

    約ネバが一番売れてた時代…神
    言い合いも少なかったんだぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:41:22

    >>52

    鬼滅ブーム乗れなかったーよ周りのやつらつまんねーよもっとワシの好きな作品を話題にしろと思ったねが主題だと思われる

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:41:31

    そもそも持ち直すうんぬんの76億も最近の実写邦画からしたら化け物なんだよね
    最近の実写でここまで行った作品どれだけあると思ってるんスか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:41:54

    無限列車を皮切りにしてマジでアニメ映画の興行収入アベレージが切り替わったんだ 怪物の登場によって業界の時代が変わったんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:45:19

    別にコロナ禍の影響が否定されてはなくないスか?
    他の要素もあるってだけで全く無影響扱いはそれはそれであり得ないと思ってんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:47:02

    >>83

    そもそもみんなそれぞれ好き勝手話しててわかんねーっ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:47:47

    >>83

    否定も肯定もできないっすね

    コロナで興行収入上がった作品もあれば下がった作品もあるのん

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:47:48

    >>83

    嘘か真かコロナ禍はきっかけに過ぎないとする科学者もいる

    重要な要因ではあるけど売れた理由は他にもあるよねパパ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:48:22

    >>65

    それだけじゃないってだけで別に否定はされてないですよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:51:05

    そもそもコロナ禍と映画の興収にどういう因果関係があるかよくわかっていないのが俺なんだよね
    とりあえずコロナになりなくないんで外出は控えるから売り上げが落ちるってなら理屈はわかります

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:54:33

    これでも私は原作派でね
    世間の人気に便乗して映画館で徹底的に視聴・分析させてもらったよ

    その結果煉獄vs猗窩座の迫力が凄すぎてあれこれアニメだと煉獄さん勝つのかな?と勘違いしかけた

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:56:06

    >>88

    換気が十分されてる娯楽だからかと思われる

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:56:56

    謎に"ブームに乗れなかった奴の僻み"ってことにしたい勢力が居ますね
    お言葉ですが当時のファン層の民度やメディアの取り上げ方にも問題はありましたよ
    それはそれとしてアニメは作画やら歌やら色々恵まれてましたね
    戦闘シーンの演出とか"残響散歌"なんかもうハマっちゃって…

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:57:54

    >>88

    外出を控えるとな…暇になるんだよ

    家で漫画やアニメを見るようになってお子さんにウケたのが最終的に映画の収入に繋がったって感じスね忌憚無い

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:58:14

    >>10

    なるほどなぁ

    気持ちよく勝たせた後で気持ちよく負けるのは確かに無茶苦茶面白いのん

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:58:28

    タフカテ民がファン層や民度を語るのは高度なギャグにしかならないのでやめるのん

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:03:18

    400億相当のおもしろさがあるはずだと考えるから違和感が出るのだと思われる
    興行収入ってのは面白さの指標というよりも一般大衆からどれだけ受け入れられたかの指標なのん
    深く刺さった人もいただろうけどそれ以上に浅く刺さった人が大勢いた
    だから売れたのだと思われる

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:07:22

    >>94

    そもそも特に悪目立ちしてたのはモノを知らないクソガキッ共だから恐らく今となっては当人たちにとっても黒歴史になるorなっていると考えられる

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:09:21

    俺さあ見たことないんだよ
    レイトショーの時間でも客席が満員になってるところ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:13:15

    コロナ禍での需要の増減効果なんて根拠はどこにもないので語るだけ無駄なのん
    間違いないのは映画前から鬼滅は社会現象だったス

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:20:37

    >>96

    無知な子供の愚行は結局己の悪因悪果を呪えってオチになるしメディアがどんだけ持ち上げようが現状見れば結局一過性のブームですね(🍞で終わりだからもう別に鬼滅に執着する理由は無いんスよね

    鬼滅に限らなくったって面白い作品何ていくらでもあるしなっ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:23:56

    先輩って言ってもついさっきまで鬼の妹なんて殺せ殺せ言ってて正直風柱の次くらいには印象悪いと思うんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:32:33

    えっ別に鬼滅そんなにつまらなくなかったですよね
    ワシ滅茶苦茶初見だけど普通に面白かったし

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:33:11

    >>100

    10代の若者だし思慮深く喋るタイプでもないんだ 場の空気に流されることもあると思ったほうがいい

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:33:55

    >>20

    週刊の本誌読んでたけどマジスピード感ヤバかったんだよね

    皆して煉獄さんの印象が手の平返しされて、たった数話の活躍だったのに惜しい存在を無くしたと思う…これはもうリアルタイムでしか味わえない快感だっ!

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:35:44

    鬼滅はぶっちゃけ無限城が一番面白いと思ってんだ
    無惨戦自体は糞だけど無惨のキャラ自体は好きなんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:36:30

    流行り物に乗った奴らを冷笑して悦に入るのは麻薬なのは分かりますが多用するのは気をつけろよ
    リアルに持ち出すと終わるからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:38:01

    タフカテって呪術の愚弄には露骨にイライラするのに
    鬼滅に対しての愚弄は普通にするのはなんでなんスかね?

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:39:08

    >>101

    作品は面白いよね

    作品はね

    キッズとメディアの過剰な持ち上げ…糞

    下手なネガキャンより厄介なんや

    キメハラとかいう造語が取り上げられるレベルとかどうなってんだよえーっ

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:41:59

    >>100

    鬼殺隊が鬼を殺せというのは当然を超えた当然なんだァ

    その後は「お館様が認めてるならなんでもいいですよ」からの実際に一緒に戦って本人のことも認めるという流れだからそこまで悪い印象はないと思われる

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:43:35

    言うても映画なんか一言で説明したら大体そんな感じのあらすじにならないっスか

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:47:27

    >>108

    そう考えると最初から同情してたメスブタ柱すごくない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:48:42

    >>110

    鬼への憎しみが柱の中で一番無いからね

    あの場で一番冷静だったと思われるが…

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:51:08

    無惨戦は糞だけど死力を尽くして戦った感があるのは好感が持てる
    痣は早死に設定もちゃんと守ってたしな(ヌッ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:55:10

    >>106

    えっむしろ呪術ってメチャクチャ愚弄されてなかったっスか?

    五条屈辱 両面宿儺に真っ二つKO!展開以降だいぶ文句言われてた記憶あるんスけど…

    俺がそういうのしか目について無かったんスかね

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:55:13

    なんなら始まりも途中からなんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:18:09

    コロナ禍、リモートワーク、外出控え、そして俺だ
    普段アニメを見ない視聴者がアニメに触れる環境を作ったぞ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:27:06

    しかも感動的でドラマティックだが作品の中ではぽっと出の部類に入る!

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:27:07

    >>113

    呪術廻戦愚弄されるのは癪だがはっきり言って五条死んだ当たりがピークでそれ以降は外から来た夢女子が通報ラッシュだよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:30:18

    猗窩座って主人公が強敵と戦った後に奇襲しかけたんスよね
    シブヤと同類と思われるが

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:58:09

    でもね俺鬼滅は好きだけどアニメ映画ブームは鬼滅が起こしたって言われると疑問なんだよね
    真の先駆けは君の名はでしょう

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:29:05

    嘘か真か知らないがコロナ禍の影響で"自称アニメオタク"が500億人ぐらい増えたという科学者もいる

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:32:36

    鬼滅(無限城)ですら鬼滅(無限列車)を超えることができないかもしれないってネタじゃなかったんですか

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:34:37

    >>119

    君の名はが起こしたのは「アニメ映画ブーム」じゃなくて「君の名はっぽいアニメ映画ブーム」じゃねえかと思ってんだ


    実際君の名はっぽいアニメ映画が増えたでしょう

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:39:38

    >>118

    猗窩座は炭治郎達が怪我していなかろうが煉獄さん以外ウイルスのスピードで荼毘に付させられる強さだったし特になんの消耗もしていない煉獄さんが相手したからまぁええやろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:45:58

    無限列車編…糞
    杏寿郎は鬼にならず人間のままでいたがる下らぬ価値観を持っていたし耳飾りの鬼狩りも弱い癖に妙に心がざわつく負け惜しみばかりでムカつくんや

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:56:12

    >>120

    まっその弊害で海外では未成年キャラの性的消費を巡って昔からのアニメファンと新規アニメファンとの間で軋轢も生じてるからバランスはとれてるんだけどね

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:58:32

    列車の鬼が死ぬ間際に全員の技をペラペラ解説し始めるシーンは流石に酷すぎて笑っちゃったんだよね
    漫画じゃないんだからそんなの映像見てりゃ分かるだろうがよえーっ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:00:06

    鬼滅ブーム時の小学生が今や中高生ってネタじゃなかったんですか

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:06:37

    >>112

    ウム…無惨戦自体が面白いかと言われたら肯定は出来ないけど無惨が戦ったらま、そうなるわな…って感じでキャラが一貫してたのも好きなのん

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:08:33

    やっぱり怖いっスねメツヤバは

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:20:52

    >>111

    あれっ蟲柱は?

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:22:09

    >>126

    しかも意外と褒めたキャラのほとんどが最後まで出番がない…!

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:29:09

    >>130

    蟲柱はな…鬼を庇う人間がトラウマなんだよ

    蛇鬼はな…髪型の共通点から蟲柱の一族の先祖またはその親族説もあるんだよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:32:29

    >>58

    しかし…コナンや忍たまのような長期シリーズな古参ファンが多いのもあってまた事情が違うのです…

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:41:57

    原作者「なぜ……?」
    ファン「なぜ……?」
    制作陣「なぜ……?」
    アンチ「なぜ……?」
    一般人「なぜ……?」
    ガキッ「ヒャハハハこの鬼滅の刃とかいうのめっちゃオモロイでぇ!!」

    それが無限列車編の興行収入1位です

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:45:40

    煉獄さん…すげえ
    下弦の壱と上弦の参とマネモブ相手に自分以外の死者を出さなかったし

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:49:01

    >>111

    ほとんどの柱が無惨に因縁がある中で一人だけ特に因縁も何もないんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:11:57

    魘夢の変形がモロCGで残念だった記憶があルと申します

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:20:33

    >>136

    だからこそここが映えるよねパパ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:47:21

    >>136

    待てよ、家族じゃなくても鬼殺隊の仲間を沢山殺されてるんだぜ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:49:56

    >>134

    ガキッ…すげえ

スレッドは5/24 10:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。