カッミ 「節足動物?せや!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:23:44

    めっちゃ個性的なデザインにしたろwwwwww

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:25:29

    カンブリアのノリが忘れられんかったか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:31:30

    流石にふざけすぎやろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:32:02

    ボッキディウムチンチンナブリフェルムいないとかマジか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:41:33

    >>4

    名前も姿もいかれてて草

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:47:08

    節足ってくくりならカニやエビもだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:50:45

    >>3

    コイツだけ攻殻機動隊みたいで好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:52:50

    >>3

    バクテリオファージって節足動物扱いでいいの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:10:21

    >>8

    カッミがふざけて作ったってことや

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:10:55

    >>6

    ダンゴムシ入ってるやろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:12:18

    >>6

    エビもカニもシャコもフナムシも変な姿やん

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:30:40

    >>11

    ぱしかに

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:31:05

    >>11

    たし🦀そうフナ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:36:36

    分類としては門だから俺ら側でいうと脊索動物門で勝負することになるが
    こっちも割とデザイン色々じゃね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:44:38

    >>14

    哺乳類もいるには結構いるけどあんまなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:45:30

    >>15

    でも哺乳類の方が強いから (わなわな)

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:52:21

    >>14

    まあ確かに俺らの顔のデザインは独特だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:37:23

    ウルトラマンの宇宙人のモデルでしょ。子供はみんな好きさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:21:45

    虫スレ全然伸びないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:29:55

    >>19うん...

    (わい1)

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:41:18

    この多様性と種数(特に昆虫)は地球に合った最適な進化の一つなのかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:50:45

    >>3

    生き物ですらない奴ってカッミが作った扱いでいいのか…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:51:42

    >>22いちおう

    DNAあるから...

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:56:08

    歩行用の足は当然付属肢なんだけど、鰓や顎や産卵管と全くの別物に見えるものも体節別に特殊化させた付属肢
    好き放題やってるようでデザインの基本は共通させてるらしいけどやっぱり訳わからん

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:00:06

    一部甲殻類の寄生虫に進化したやつとか足がないし節も見えないし節足動物に全く見えない
    マジで進化の幅が広い

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:37:10

    >>2

    カンブリアからアノマノカリスとかオパビニアみたいな個性的なのいっぱいいるからね節足動物

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:15:37

    >>21

    昆虫だけで全生物の4番の3を占めてるからな

    それだけで節足動物が最も繁栄した種である事の証明だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:22:58

    ぶっちゃけコイツらや恐竜の方が俺らより先に生まれた先輩だし

    神様からすれば逆に「人間これ全部一緒じゃね?」みたいな感じなのかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:35:10

    >>26

    ハルキゲニアよ

    お前はこの姿の時が一番ロックだったぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:13:33
  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:41:05

    自重の制約が無い水中でもデカく進化するヤツあんまり居ないんだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:06:10

    >>31

    あんまり体がデカすぎると酸素供給が追いつかなくなるとか

    なので今より酸素濃度が濃かった石炭紀なんかは巨大昆虫がいっぱいいた

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:24:00

    二足歩行で直立して腕をぶらぶら揺らしながら歩く奇妙な皺くちゃ生命体こそ神のお遊びやろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:04:19

    食事シーンだとサソリとかヒヨケムシの食事がなかなか怖い
    口のところが小さいハサミになっててそれでエサをぐちゃぐちゃに切り刻んで食べる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:41:46

    >>29

    ハルキゲニア!!

    最初の復元が上下も前後も全部違ったハルキゲニアくんじゃないか!!

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 05:52:43

    >>31

    節足動物には脱皮という制約がどうしても付きまとってしまうからね…

    現に昆虫とかでも脱皮を失敗して死んでしまうのは結構いるし、脱皮した後しばらくは体が柔らかいから敵に襲われたらひとたまりもないからね…


    …角とかで装飾過剰気味の三葉虫は脱皮が良くできたよなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:31:49

    斬新で個性的でとにかく人を選ぶけど好きな人はハマるくらい好きなデザインって考えると結構ナイスデザインなのかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:08:07

    嫌いな人は本当に嫌いなんだろうけど節足動物は節のある体や脚が良いよね
    マジで生きた甲冑や機械みたいで良いデザインしてるわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:31:51

    トンボってすごい飛行能力あるらしいけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:33:49

    コエー

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:11:26

    ミジンコが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています