- 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 15:54:22
- 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:01:06
スレ画、後ろの3頭にすぐ追い抜かれそう
- 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:13:15
ルメールに過怠金課されそうなポスターだな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:14:38
とりあえず凱旋門賞って言っとけば無難な回答はできる
- 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:19:49
権威だけはイギリスダービーが至高
- 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:20:01
- 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:21:49
- 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:23:06
去年のインターナショナルSはドゥレッツァが出た 結果は掲示板だったので臨戦過程考えればまあそれなりに頑張った方ではある
- 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:25:46
愛チャンはシンエンペラーがいたぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:28:03
インターナショナルSはゼンノロブロイ(2着)、シュヴァルグラン(8着)、あと去年久々にドゥレッツァ(5着)
チャンピオンSはディアドラ(3着)の一回だけ
凱旋門に比べたら馴染みないしあんまりここらへんの実際の権威やレベルの肌感がないんよな、日本馬好走してるのもあって「そんなレベル高くないんじゃ…?」と思ってしまうのもある
- 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:28:27
権威とレベルの総合で言ったらまあ凱旋門賞が丸いでしょ
フランス中距離路線はほぼみんな目指すところな上海外の大物も来るわけだし - 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:29:45
過去5年凱旋門賞馬
2024ブルーストッキング
2023エースインパクト カルティエ賞年度代表馬
2022アルピニスタ
2021トルカータータッソ
2020ソットサス
過去5年インターナショナルS勝ち馬
2024シティオブトロイ カルティエ賞年度代表馬
2023モスターダフ カルティエ賞最優秀古馬
2022バーイード カルティエ賞年度代表馬
2021ミシュリフ
2020ガイヤース カルティエ賞年度代表馬
レベル感と言うか重視されてる度合いで言えば近年は英国際のが上っぽい まあどっちかと言えば英国際のが癖のないコースで複数G1勝ちを狙いやすいと見る方が正しいっぽいが - 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:30:44
最近競馬見始めたニワカばっかのあにまんは凱旋門賞に酸っぱい葡萄してるのがいるからメチャクチャ腐してるのいるけど
結局凱旋門賞を勝った馬がカルティエ賞になりやすいの含めて権威は今でも一番あるしな
最近だとエースインパクトなんでいくら無敗とは言え仏ダービーと凱旋門賞しか勝ってないんだぜ
2000mの方がレベル高い!欧州は今は2000mやマイル重視!なんて言っても結局これよ - 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:31:35
現状だと凱旋門もエントリーする馬減ってきている(ので前哨戦とか補助とか登録料とか変更している)からな・・・
最高クラスのレースは複数あれど最高のレースはないって感じがする - 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:32:29
カルティエ賞はそもそも最近は凱旋門賞馬に同年の混合複数勝ちがいなかったのが原因では
ジョッケクルブ賞なんてほぼ毎年英愛ダービーより格下扱いされてるのにエースインパクトは受賞したし - 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:36:58
10Fの権威あるG1を絶対視してたら同年にPoWとインターナショナルSを両方勝つっていう
ほぼ「アガり」に近い結果だしたモスターダフが普通にエースインパクトに負けた理由の説明が付かなくなるしなんとも - 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:38:35
勝ちだけでなく負けも考慮されるからな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:40:11
10Fで結果出したから12Fでは負けていいって話でもない
モスターダフは10F戦以外の結果しょっぱすぎたしな