型月の名詞って英語版ではどう訳されてるんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:20:42

    作中設定に沿うなら英語版が原語だよね
    魔術師、魔法使い、魔術回路、魔術協会とか

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:21:47

    魔術回路はマジックサーキットじゃなかったっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:22:53

    魔術師はメイガス、複数系でメイジ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:23:07

    >>2

    ダサ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:23:26

    >>2

    回路をサーキットと呼ぶのは作中でも示されてたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:23:53

    >>4

    なんでやそこそこカッコいいやろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:24:38

    有志がいい翻訳してたから公式それと比べるとダサくなってるとは聞いた

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:24:57

    >>4

    なんでやお前メルブラの戦闘前向上にも使われとるわやぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:25:12

    魔術師はメイガス、メイジ
    魔法使いはマジシャン
    魔術使いはスペルキャスター

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:26:45

    >>7

    翻訳が挟まる作品あるあるやね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:27:23

    魔法使いってウィザードと思ってたけどマジシャンなんだな
    手品師とか奇術師のほう連想してしまうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:28:08

    聖堂教会はホーリーチャーチ
    捻りなくそのまんま

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:30:16

    >>8

    使われててもだせーもんはだせーよ!!!

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:30:31

    日本語と印象がまったく変わるのは宝具
    あちらではノーブルファンタズム

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:32:09

    そもそも魔術回路が別名マジックサーキットなのは本編でも触れられてるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:32:41

    >>11

    “ウィザード”だとEXTRAの用語と被るからかね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:32:47

    魔法がマジックなのにアルバの概念礼装はリピートマジックなんだよな
    繰り返し魔法になってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:33:08

    >>14

    FGOで耳タコレベルで聞くNPもNoble Phantasmの略なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:33:10

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:33:29

    >>14

    原作でも言われてなかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:34:50

    >>13

    意味を知らんからじゃよ。要は魔力を走らせる電気回路だからサーキットなんじゃ。

    型月の魔術においては、魔力が電気、魔術回路が電気回路、走らせる術式がプログラム、魔術師が家電とでも思っときなさい

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:35:04

    魔法がマジックと訳されてるなら魔術は何なんだろ
    artsとか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:36:59

    ubwの詠唱とかどんな気分で聞いてるんだろうな
    日本人の英語発音も相まってお笑いポイントなんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:37:44

    >>14

    仕方ないなあ


    『Fate/stay night』

    衛宮士郎

     魔術とは、極端に言って魔力を放出する技術なのだという。

     魔力とは生命力と言い換えてもいい。

     魔力(それ)は世界に満ちている大源(マナ)と、生物の中で生成される小源(オド)に分かれる。

     大源、小源というからには、小より大のが優れているのは言うまでもない。

     人間一人が作る魔力である小源(オド)と、世界に満ちている魔力である大源(マナ)では力の度合いが段違いだ。

     どのような魔術であれ、大源(マナ)をもちいる魔術は個人で行う魔術をたやすく凌駕する。

     そういったワケで、すぐれた魔術師は世界から魔力を汲み上げる術に長けている。

     それは濾過機(ろかき)のイメージに近い。

     魔術師は自身の体を変換回路にして、外界から魔力(マナ)を汲み上げて人間でも使えるモノ、にするのだ。


     この変換回路を、魔術師は魔術回路(マジックサーキット)と呼ぶ。

     これこそが生まれつきの才能というヤツで、魔術回路の数は生まれた瞬間に決まっている。

     通常、人間に魔術回路はほとんどない。

     それは本来少ないモノなのだ。

     だから魔術師は何代も血も重ね、生まれてくる子孫たちを、より魔術に適した肉体にする。


    『Fate/side material』Fate用語辞典

    ・宝具【武装】

     ノウブル・ファンタズム。

     英霊たちが持つ、人間の幻想を骨子にして作り上げられた武装の事。

     剣、槍、弓といったものが基本となるが、中には盾、指輪、王冠といった補助的な武装を宝具とする英霊もいる。

     固体化した“神秘”であり、真名と共に魔力を注ぎ込む事によって能力を発揮する。

    (71~72ページ)

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:40:39

    >>24

    作中でも大体宝具呼びでノウブルファンタズムと呼ばれることはほとんどないからね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:42:19

    型月の設定って基本的に英語名も一緒に考えられてること多いぞ。

    空想具現化ならマーブル・ファンタズム。
    固有結界ならリアリティ・マーブル。
    投影なグラデーション・エア。

    とか色々

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:44:44

    >>21

    語感のダサさに意味関係あるか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:45:23

    厨二作品でマジックなんちゃらって安っぽくなるな
    もっと捻れ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:46:24

    >>26

    マーブルって大理石のことだよね

    なぜ大理石なんだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:47:07

    >>28

    魔術に相当する英単語で一番近いのはマジックだからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:47:08

    汎人類史
    剪定事象
    異聞帯
    特異点

    ここら辺も英語でなんて訳されてるのか教えてエロい人

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:47:28

    >>29

    違う違う。この場合、ダンゴ現象だよ。確率論の操作とも言える。

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:50:39

    なんならラテン語やギリシャ語使うって選択肢もあるのでは

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:54:48

    >>31

    汎人類史 Pan-Human

    剪定事象 Pruned event

    異聞帯 Lost Belt

    特異点 Singularity

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:55:33

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 17:55:42

    >>22

    メイジクラフト(魔術師たちの技術)

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:29:16

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:31:39

    令呪がcommand spellってのは割と好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:50:04

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています