戦いは数だよ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:41:23

    戦争経験したことないがやっぱ数には勝てないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:42:32

    まあドイツもアメリカとソ連に負けたからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:42:37

    >>1

    だって例えどれだけ質が良くても鹵獲されたら研究されて終わりじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:42:57

    ランチェスターの法則と言われる有名な理論がある

    ランチェスターの法則 - Wikipediaja.wikipedia.org

    まぁ古典的戦争と近代的戦争では適用の仕方が微妙に違うけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:43:03

    数があれば大抵は勝てるよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:43:23

    極論だがたった一人が二十人も三十人も相手に戦い続けられるか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:43:45

    初代ガンダムだって戦艦クラスのビームライフル持ってたけど弾が尽きてピンチになったりしたろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:00

    数そのものというより、数を揃えることが出来る国力差の方かな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:26

    実際まあGQですら連邦との物量差でけっこう危ういとこまで行ってるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:27

    だからこいつを作ったんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:31

    >>8

    大量生産できるアメリカがマジやばいってわけですね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:34

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:38

    >>2

    独ソ戦では質でも負けてんだよなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:56

    1発のミサイルで100発のミサイルを迎撃できるか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:44:57

    兵士を鍛える時間がいらない理想の兵器はる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:06

    作戦的には大失敗もいいとこなのに人的資源にものを言わせて屍の山の上に成功したノルマンディー上陸作戦っていうのがありまして……

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:14

    2対1はよっぽどの性能差がないと2の方が勝つからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:19
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:21

    程度による。桁が同じならどうにかなる一つ違えばどうにもならない。スレ画の場合は後者

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:22

    とんでも技術とそれの操縦桿握る人が居なくちゃね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:24

    少人数で勝っちゃうと、できたんだからまたそれやってよ〜って上に言われるから困るっていう愚痴、銀英伝でも見た気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:24

    シミュレーションゲームやってみたらわかるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:28

    少数で大多数に勝った戦が有名なのはそもそも多数に勝てるわけがないという前提があるのがでかいんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:28

    そんなこと分かってるから一気に全部ボロボロにして1対30になる前に決着つけようとしたのがこの戦争の始まりだし…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:31

    リスズレしたやつがよく打ってる煽りチャットのイメージしかなくなっちまったよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:42

    ガンダムのゲームでもコスト重視なのはギレンの野望くらい?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:45:53

    質×数だよ、質が仮に1でもそれが1000あるなら1000だし
    質が100あっても数が2や3なら200~300だよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:46:02

    ビグザム1機でザクを何機揃えられるだろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:46:03

    職人が手作りしてるレベルで精密な銃作ってたらアホでも扱える銃を大量生産してくるのに負けたりする

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:46:03

    質が良かろうが数で押されたら負けるのはスターウォーズでも描かれてるよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:46:11

    近代戦だとランチェスターの法則の2乗が挙げられるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:46:41

    まぁ一騎当千にも流石に限界は有るからなぁ
    長期的にも短期的にも人海戦術や物量作戦は効果的だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:46:51

    百発百中の大砲1個と百発一中の大砲100個なら後者が生き残るからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:47:10

    包囲殲滅陣

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:47:34

    凄く嫌な実例だけど鉄華団は一発しかないダインスレイフ外して万策尽きたけどラスタルは何十発と撃ってバルバトスに大ダメージ与えただろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:47:44

    数だけおってもそれを適切に運用できる組織統制と戦争計画が無ければどうにもならん
    大軍でゴリ押ししようとして負けた例も歴史上数多ある

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:47:57

    性能差あったらいけるんか?第二次世界大戦の兵器100に対して現代兵器1みたいな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:48:03

    >>30

    未来予知しても避けれぬほど撃てばジェダイやニュータイプだろうと倒せるよなそりゃ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:48:16

    >>1

    正確には現場に投入して有効に活用できる数


    ガンダムで言うと数が合ってもコロンブス級やペガサス級でガンガン前線のMS押し出せるし、なりふり構わずマゼランやサラミスに露天駐留してでも数を出してきた

    壊れてもジムばっかなので極論ジムカスだろうが素ジムの腕とかで補修できる

    燃料や弾薬や補充部品が無いとどうなるかはリアルだと稼働率下がった日本軍やドイツ軍が実証してるが、

    創造主のハゲ曰く元ネタの南北戦争だとジオンが南部連合なのでなおさらここが響いてる(具体的には銃器が自分たちで補修できなかった)

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:48:50

    >>35

    あの距離から当てられるなら厄災戦なんて楽に終わってるはずなんよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:48:55

    1on1を何回も繰り返せば一人強い人がいれば終わるが
    2on1だとそういうわけにはいかないからな戦いは数って言われるのは主にこっちのケース
    要は機動力が高まると多数vs1の状況が簡単に作れるから戦いは数がある方が有利になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:49:29

    >>37

    いけるっちゃいけるけど逆に言えば数で劣る側が勝つにはそこまで極端で無くとも何かしらのアドバンテージを強いられるってことでもあるからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:49:32

    >>36

    問題は、大勢って事は後方も大勢いるわけでね

    複数の作戦を同時進行したり、戦闘の最中に補給や治療の事を考えたりできる

    何より、目と耳の数が違う

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:50:14

    >>16

    あ、それオマハ以外全部初動で成功して戦果拡張してるのでどちらかと言うとその後のドイツ軍反攻のが近いですよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:50:28

    国力30倍でも動員できる兵隊が30倍ってわけでもないにしろやっぱ生産力とかの違いは歴然だからなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:50:33

    技術も大事特に封殺できる技術があれば数の中身が変わる
    わかりやすく言えば飛行機をライフルで落とせるかでこの場合の数は飛行機の数になって地上は対抗兵器を作るまでは数にならない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:51:19

    >>18

    現代だと四方八方から蜂の巣にされるんだけどね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:51:31

    >>27

    単純な戦力ならそういう計算でもいいかもしれないけど戦争は陣取りゲームなのをお忘れなく

    陣地を取ればそこへ兵を置かなくてはいけないし1つの陣地に置く兵士は四方を見張るために複数でなくてはいけないってルールのゲームと考えれば雑兵でも数多いほうが最終的に取れる陣地多くなって圧勝なのよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:51:55

    >>28

    ビグ・ザム1=ムサイ3隻、ガンダム1機=ザク7機分だったりする

    ジムはそんなザクを超越しながらもガンダムの20分の1までコスト下げられた

    つまりザクの3分1強のお値段でザクを蹂躙できる


    肝心のムサイのコストは分からん、現実の空母と戦闘機の関係に当て嵌めて良いとは思わんし

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:52:43

    個の強さがガンバスターとか真ゲッターとか宇宙戦艦ヤマト並なら確実に勝てるよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:52:51

    多数対一人が不利?じゃあここでアムロをひとつまみ……

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:53:05

    実際2対1で殴り合いしたら片方を一撃でダウンさせてももう片方と戦っているうちに回復されたり這って足引っ張られたら相当不利だからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:53:48

    >>51

    数の暴力の屈したアムロだぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:53:53

    >>37

    幾らM1A2エイブラムスでも1台では1000台のヤクトパンター戦車には勝てないと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:54:02

    >>34

    陣形と戦果のほうに目が行きがちだけど、あの時代に何をどうすれば戦場の全てを見渡したのような采配が出来るんだハンニバル

    そしてザマの戦いでの騎兵撤退陽動・・・これから自分たちがどうされるかを完全に見切ってないと指示できねえよ

    知れば知る程バケモンだわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:54:03

    >>39

    更に言うと連邦軍は官僚組織なので指揮統率が高く、書類さえ通れば全てスムーズと言う名前の無い幕僚たちがアホほど優秀だった。

    顔も名前も無い幕僚どもを纏めて運用してたのがゴップで、その資源をどう使うかがレビルの仕事で、割り振られた目標に仕事するのがワッケインやティアンムの仕事だった。

    逆にジオンはギレンだの親衛隊だのグラナダだのソロモンだの右往左往しており、報告もグダグダしてるのが後半よく描かれている

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:54:19

    >>49

    数も質もジオン劣勢過ぎるな……ザク側は1機で最低でもジム4機破壊しないといけないのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:54:24

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:54:33

    >>49

    コスト問題は国家ごとの資源の有無と資金力でも変動するからね ジオンのコストが上がるのはしゃあない

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:54:35

    一戦場の一局面ならいざ知らず、戦争・戦役における突出して優秀な個人というのは時間にすり潰されるんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:55:07

    >>53

    数の暴力(ハニトラ)

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:55:29

    >>56

    お役所仕事は裏を返すとマニュアルさえあれば凄まじい処理速度だからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:56:07

    実際アムロは世間という数には全く対抗できなかった

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:56:12

    もちろん多数側が少数側に有効な攻撃できる前提だけどね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:56:16

    どんなすごいパイロットでも不眠不休は無理だしな
    いずれすり潰される

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:56:33

    >>62

    連邦の官僚主義とか言うけど大隊反連邦これで負ける辺りハゲのリアリズムと理想主義のせめぎ合い感じる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:57:07

    イグルーやらオリジンやらで見るに数は力さ力の差

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:58:07

    戦争が単純な陣取りや殺した相手の数と生き残った兵士の数を比べる点数ゲームなら数が多い方が有利だが現実はそうじゃないからな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:58:33

    ちなみに過去最恐とすら言える数と指揮システムの完成形が湾岸戦争の地上侵攻
    100時間でイラク軍が完全崩壊して中東最強の軍事大国はご臨終した

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:58:35

    どれだけ高性能な兵器も整備と補給が疎かになれば機能しないんだ
    アニメじゃスルーされがちだけど整備補給がなければ戦えないのだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:58:35

    ジオンがゲルググを30機用意したら連邦からはジムが200機は出される

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:00

    >>58

    峡谷だったり大きな川に架かった橋だったり喩え話にパターンは有るけど有名なやつだね

    結局のところ常に相手にタイマンを強要して自分は位置的有利を確保し続ける机上の空論籠城策

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:07

    シンみたいなデストロイやブラックナイトを、実質単騎で処理できるのがおかしいんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:17

    >>58

    長板破の張飛かな

    戦闘正面幅の概念

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:28

    でも昔だとどれだけ農兵いても10分の1にも満たない騎兵に蹂躙されてるよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:30

    >>48

    ジオンが最初地上に降りて各地を支配したけど広大な地球を占領するには人も物も足りないし補給線の維持も難しくて普通に本腰入れた連邦に追い出されてたもんな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:48

    >>58

    武田家の土屋昌恒かね

    勝頼の最期まで同道し、崖際の狭い道に陣取り千人切りと称される程の奮闘、後に自刃


    数を活かせない地形に覚悟決まった戦力置いたらそりゃ手こずるわ テルモピュライ然り

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:00:41

    少ないほうが勝つには何かしらの理由がないと無理なぐらいに数は正直

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:01:08

    >>69

    そして数だけで統合された司令部や計画もなく連携が崩壊した実例は2022年のロシア軍という実例が分かりやすい

    特に初動の空挺部隊が連携できずに敵中に孤立、本隊は渋滞30キロと無防備な姿を晒したのは「数だけあっても意味はない」と言う分かりやすい例です

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:01:35

    >>58

    スパルタの300人の話ならあれは谷間という戦線を広げられない地形で地の利を得て擬似タイマンにして三日三晩敵が去るか援軍が来るまで続けるという「兵法」とか「軍略」で保たせた(保たなかった)話

    天の時地の利人の輪を得られない限り少数は回り込まれて逆ヤマアラシなのは武器が変わっても変わらないよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:01:57

    >>75

    >>46

    それがこれで鎧と馬を倒せる技術がないなら数にならないんですね

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:23

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:59

    >>79

    なぜか侵攻作戦の中央司令部を編成してなかったからなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:03:36

    >>75

    短期的に兵の質は戦場で有利に働く事は誰も否定してないよ

    その上で徴兵された農民兵は農作業に従事出来ないから国力差って重要だよねってお話

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:03:57

    極端な話だが世界最強の格闘家だってあにまん民が10000人いたら余裕でぶち殺せるから

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:03:59

    >>75

    確実な情報を伝えられる方法がないと噂だけで勝てるからな

    あっちから100倍の兵が来るぞって情報を農民が信じればそれで終わっちゃう

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:04:00

    あと過去にナポレオンとかいう冗談抜きに戦争にかけては天才的な上に最後までバカみたいに強かった奴が居たが、

    流石に周り全て敵でどうしようもなくなり、相手に奇跡が3-4回くらい起きたりしてワーテルローで遂に負けて政治的にどうしようもなくなった


    因みにこれが少数で多数をボコボコにする終盤のナポレオン

    六日間の戦役 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 88二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:04:43

    >>47

    作中内で数年後に網で動きを阻害されて四方から狙撃されて完敗したんだよね

    当人の言う決着の瞬間に頭部の標高が低いまたは意識を失って生殺与奪権を奪われた方が揃った敗者

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:05:38

    >>75

    愛国心も無い略奪目当ての農民が教育も訓練もされてるエリートに勝てる訳ねえだろ

    熟練ドム乗りに歩兵だけで勝てないのはおかしいというくらい滅茶苦茶や

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:06:08

    >>79

    空挺部隊の質は圧倒的だったので明らかに困難な敵首都空港の完全制圧を成し遂げてるからね

    で後続の数部隊が来ないから孤立して敗北

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:07:06

    >>90

    降下猟兵という浪漫兵科よ…

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:07:09

    >>90

    ……ひょっとしてソレって軽々に失ってはいけない部隊を失ってない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:09:09

    >>92

    ちなみに何故かその年以降のパレードは空挺学生隊とかなんか若々しい新ピカの装備した連中になりましたよ

    あれおかしいね、それまではカスタム装備満杯のおじさんたちが来てたのにね()


    この後第一親衛戦車軍も失ったし艦隊旗艦も沈んだから皆不幸になったけど()

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:09:40

    >>92

    本来なら政庁・大統領府に乗り込ませる決戦部隊や

    いや首都の玄関を抑えたから後はブリッツクリークも『ちゃんと各部署が連携出来ている』前提なら間違いじゃないんだけどな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:10:29

    数以外で挽回できる事も少なくは無いがあくまでも「挽回」だからなそれ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:11:37

    >>92

    はい!世界に誇れる心技体の揃った最精鋭を無為に失いましたよ!

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:14:04

    >>90

    かなり強い部隊だったんだけどねえ約2000人ぐらいだったか

    あの時のキーウ戦力が民兵2万と戦車旅団1個ぐらいだったはずだから10倍の相手に3日もだだっ広い空港で持たせたんだから

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:14:35

    あの無様を晒した後に未だに戦争の解決が見えない程度にはロ帝プーチン朝は数の力に優れている、という事よ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:15:36

    どんな超人でもワープはできないからな
    数あればあっちとこっちで同時に作業させられるのが偉すぎる
    超ウルトラスーパーレインボー無敵ピクミン一匹よりも適切に百匹揃えた方が絶対便利でしょ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:16:32

    偶に無視されるが、基本としてだけど数合わせでも最低ラインがあるんだわ
    例えばあにまん民100人動員したところで銃器や戦車を扱わせても無駄になりやすいが、現役の警官とかなら「よし、こいつらに後方警備まかせて別の部隊を回せるな!」となる

    ナポレオンがバカ強い理由は「自分とは関係ない戦争」を「生活と暮らしの為に、お前たちの為の戦争だ!」とナショナリズムに火をつけてやる気を爆上げさせたんだよね
    国民国家の軍隊は基本的に負けてもひょこっと顔出して軍に戻ってくるのが異質なのよ(それ以前は帰ってこない)
    逆にそうした戦う理由が薄いからクロスボーンは崩壊したし、明確に意義を示せないネオジオンは負けたし、将来が無いからジオン残党が勝てない
    逆に連邦軍は局地で負けても別の場所で顔出してしまえば元通りだから腑抜けててもコシが強い

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:17:14

    >>11

    まあそれももう過去の話なんだがな…だから現職大統領があんな無茶してるわけで

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:17:42

    劇場版00のエルスも数の暴力で攻撃を受け続けて人類の技術を学習した結果、ほとんど王手まで行きかけていたからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:19:20

    >>101

    あの時ですらあと2年戦争したらアメリカが財政破綻するという恐怖があったのだから恐いねえ

    下手すると本土決戦でボロボロの日本と経済破綻したアメリカ、人口崩壊ソ連と死んだように生きてる英仏、文革でやらかす中国というこの世の終りみたいな事になるとか恐いわね

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:19:26

    >>102

    あれはあくまでELS側は対話のチャンネルに繋がりそうな相手を求めて飛来した存在だからギリギリで希望を繋げただけだからな…

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:19:30

    >>71

    随伴についてくるボールは何機?連れてくる戦艦は…と目がくらくらしてきた

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:22

    >>102

    そもそも当時の地球が軍縮+優秀なパイロットはアロウズ解体までに戦死してるからな

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:27

    >>100

    ナポちゃんは国民国家、動員令、徴兵…と国民という物量をそのまま戦争に突っ込めるようにしたからやばい


    今までの戦争は政府と軍隊、傭兵でやってたのに国民が丸ごと参加し始めた

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:42

    >>105

    だから30対30で戦える要塞に籠る戦術にした

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:48

    >>18

    麻酔銃を四方から撃たれたら永眠しちゃう人は帰ってください

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:21:12

    ガンダムで言うならギレンの野望をやれば整備と補給と数の重要性が分かると思う
    ゲームシステム上の都合も入った極端な例だが、たとえνガンダムに乗ったアムロがいたとしてもトリアーエズでひたすら攻め続けたら途中から物資切れで何も出来なくなり、最後には疲労が限界に達して落とされるからな

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:21:34

    >>105

    そしてそいつらの弾薬類を運ぶ艦隊随伴補給艦艇の数は?(数字更に追加)

    ちなみに戦国時代の足軽は1日で5合も食べてたらしいよ、つまり兵隊一人で数日でキロ単位や

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:21:37

    >>100

    あにまんやら有象無象なら自分だけ逃げるからな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:22:58

    >>61

    数の暴力に圧されて軟禁されたから腐ってハニトラに溺れざるを得なかった

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:23:02

    >>103

    もっと早く終わると思っていた幕僚閣僚が東京大空襲を含む都市部に有る軍需工場への攻撃命令にサインしながら『これで負けたら俺たち全員戦争犯罪者だぞ』って青褪めた話ね

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:23:13

    >>108

    要塞にミサイルの雨!ミサイルの雨だ…一本いくらだよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:24:40

    戦いは数だという主張は
    圧倒的な国力差がある連邦と開戦する前に言うべきだった

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:24:45

    >>75

    そもそも専門訓練が必要な騎兵と農民を捕まえてきた歩兵は育成コストが全然違うので人間の戦闘員の頭数だけ見て1:1換算するのもおかしい

    騎兵側は馬の頭数もあるし世話する従兵もいるからな

    現代で言うなら戦闘機パイロットと徴兵された歩兵を1対1で換算できるわけないのと同じで…


    あと「騎兵」っていうカテゴリーが索敵と機動力の面で段違いなおかげで野戦なら歩兵と比べて情報優位に立ちやすいので「その場面で有効に働ける兵の数」×「個々の兵の戦闘力」で上回り続けてる結果なんすよ

    逆に陣地戦とかだと農民兵1,000人死兵にするのが騎兵100人で耐えるより有効だったりするから場面次第だな

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:25:00

    >>115

    しかもそのミサイル撃つのは帰れず落とされるのが当たり前なパブリク突撃艇って言うね

    あんだけ人的資源削ったはずなのにまだこんなに贅沢な使い方できるとかそりゃ勝ち目ないわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:25:28

    >>112

    脱走兵の回収と再編は軍隊の頭痛の種だからね

    処罰を重くしつつ素直に出頭した者には厳罰は課さないとか手練手管を尽くしている

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:25:37

    数を頼みにはしたが押し切れなかった例だと朝鮮戦争における人民志願軍が好例だね
    山を埋める勢いで部隊を突撃させる事で国連軍を圧倒したが、武装の質、航空援護、砲兵支援、そして部隊の食糧や補給が問題となり数日間しか全力攻撃できなかった
    手持ちの食糧を食べ尽くすと攻撃続行が出来なくなったのよね(補給部隊が爆撃されまくり)

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:27:08

    >>116

    そんなもん分かってるから数の問題になる前に心をへし折るコロニー落とし断行に踏み切ってるんよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:30:11

    どんな戦場や戦闘を想定するかにもよる
    例えば特殊部隊なんかの精鋭部隊は数よりも質を求めてる
    これはそもそもの戦闘の規模が小さい、大げさにしたくないところで行うから質を高めて最大の威力を発揮するようにしてる

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:30:16

    >>110

    あのゲームは数の差が加速度的に効くからなぁ…ガンダムで3部隊のザクは大したことなくても、9部隊はしんどいし30部隊くらいになったら何もできない

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:32:04

    相手の攻撃が当たっても効かないドラゴンボールスタイルな世界観なら質>>量だけど、残念ながら現実はそんな事ないので量>>質ですね

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:33:30

    当然だが質を無視して良いわけではない
    射程だったり航続距離だったり色んな要素が質として戦力面で大きく左右する

    例えばガンダムだと雑魚扱いされがちだが、戦車は対戦車兵器が無い限り基本的に歩兵に対してはほぼ無敵に近い存在なので1,000人いたところで1台に蹴散らされかねない

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:33:47

    ガンダムとかのロボット物を見てると勘違いするけど一騎当千のエースって基本負けてる側に発生するんだよね
    勝ってる側は数の余裕があるから個人に負担が集中せず、ある程度まで活躍すると後方に下がって育成に回るからエースが生まれない

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:34:45

    ザクの攻撃力が10%上がるより生産コスト-10%のほうがはるかに強いんだ
    ただこういうのはゲームとかでは再現できない

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:34:57

    >>121

    しかも一応連邦の戦意削ぐ事には成功して有利な条件で終戦する所

    レビル脱出によるジオンに兵なしが思いっきり展開を変えてしまったのよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:34:58

    >>124

    いや、普通にあるぞ

    射程で劣るとか防御力が違うとかでキルレシオが一方的になる例は多い

    拳銃でライフルには戦えない

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:38:38

    >>50

    あのね、ガンバスターの個の強さは確かに宇宙怪獣を遥かに凌ぐけどね

    ガンバスターの敗北条件は「ガンバスターが負けること」じゃなくて「地球に攻め込まれること」なの

    だから数で攻められたら負けるの

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:39:06

    >>114

    とわいえその後行われた飢餓作戦の方がめちゃくちゃ効いた事実

    今後国民の食生活は(略)生理的必要最小限の塩分を漸く摂取し得る程度のなるを覚悟せざるべからずとかいう恐ろしい文章

    大東亜戦争末期の食糧事情と継戦能力【戦争指導の基本大綱】 ……今後国民の食生活は 強度に規制せられたる基準の糧穀と 生理的必要最小限度の塩分を 漸く摂取し得る程度のなるを覚悟せざるべからず……(2016.11.30 CIAの地図の..posfie.com
  • 132二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:40:28
  • 133二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:41:37

    脱走兵とか補給の話とかしてくれてる人がいる通り
    必要なのは名簿上の数じゃなくて働いてる奴の数なんだ
    居ても役割ない奴は数に入らないんだ

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:42:30

    史実を見る限り、数というより民族の挙国一致は強い
    英はボーア戦争に苦戦したし米はベトナム戦争に負けた
    戦いは挙国一致八紘一宇だよアニキ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:42:48

    >>133

    なんならそれ穀潰しというんですよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:43:43

    >>132

    サンキュー最低殿

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:49:33

    >>116

    連邦にはモビルスーツという数がまだ(比較的)なく戦前の話ならミノフスキー粒子という戦術もないからこの時点ではジオンは数的優勢だったりする

    問題は戦線が宇宙に3つあって戦力が3分割されてることで攻撃と防御の有利不利が出た感じで開戦時はジオンは戦力を一極集中できた

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:50:22

    >>137

    攻撃側は場所を選べるが防御側は全部守らないといけない

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:51:38

    >>132

    実際は100対50になった時点で劣勢側は逃げるか降伏するか包囲されるかみたいになるので正面から全力を出すのはほぼ不可能

    あくまでも机上の計算というのは注意だな

    これも見えない「質」の1つ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:52:05

    >>135

    だが、それらも前線に張り付く程の意気地は無くても農家として工場作業員としてなら国家に貢献する目は有るんじゃよ…

    そういう事情も鑑みて現代国家の常備軍は基本的に志願制なのじゃ…

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:52:33

    >>138

    そういうこと だからドズルはソロモンに連邦の主力が来ると怒鳴り散らしてた ギレンは戦線縮小してソーラレイで数的不利を減らそうとした

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:54:41

    >>131

    ひょっとしてタムラさんの話はこれの体験からだったのだろうか

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:56:22

    >>138

    アメリカ程の大国がテロリズム相手の泥沼の戦争に陥った要因はここだね

    守るべき民は多く、民主主義国家として民が被害者になる事を看過できず、結果として担当者の体力精神力、国家予算をカウンターテロという成果の見えない部署に注ぎ込み続ける

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:57:29

    >>140

    急激に動員したのは良いけど終わった後復員したそいつらが失業者になる(社会はを動員兵抜きで回しているんだから当然だが)ので戦後も戦後でカオスになるぞ

    ちなみに朝鮮戦争で釜山に囲まれてた頃の韓国軍は弾薬、負傷者の後送を住民協力者募って何とか兵力数を揃えてたりしてる例とかはあるぞい(何せ師団に機関銃が2つしかないくらい装備充足が終わり散らかしてるので)

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:59:58

    >>144

    それの改善が8時間5日労働制という説もある

    動員時に10時間6日制にすれば労働者の三分の一を動員できるし当時は女性工員が少ないから女性動員をすればさらに動員が可能とみられていた

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:01:32

    >>145

    で復員すれば元の労働体制に戻ることを想定していたが資本主義はこの動員体制を維持した方が生産性がええやんとなってしまった

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:01:56

    >>143

    ただしっかりとした統治機構の民主主義国家は全面防衛戦争なら民意という最強パワーで総動員がすぐかけられる強みがある

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:02:58

    >>147

    WW2でも独裁国家は総動員体制になかなか踏み切れないけど民主主義国家は割とすぐ総動員体制に移行する

    フランスとソ連は逆だけどしゃーない

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:04:09

    >>147

    『真珠湾攻撃を忘れるな』で総動員体制に持ち込んでるもんな…

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:08:09

    >>147

    独裁制国家特有の国内で有数の力を持った人間(ヒムラーやベリヤや君主政なら在地公爵等)への配慮がいらないから総動員の力も持続力も上がるという話をどっかでみた

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:09:37

    ただこう、宇宙世紀はアムロの登場で「究極の個が存在すれば戦場は制圧できる」という実証と戦場の縮小化、ついでに常人の平均レベルの明らかな上昇(本来極まってきたアムロレベルで必要になるマグコが標準搭載になってる)もあって時代がドスル兄の想像を超えていったところはある

    コズミック・イラなんかもキラの登場で個の怪物を生産する方に行ったりもしてるが、アドステラやアフターコロニーなんかは数の論理が普通に生きてる感じがする

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:11:34

    >>151

    ごく少数規模ならそれでいいし、一年戦争みたいなのじゃなく、逆シャアみたいな小規模戦だと、アムロの比重は跳ね上がるからな

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:12:17

    まあ精鋭が24時間365日延々と休みなく戦い続けられるなら質>数になるんじゃないんっすかね

    同じ戦場で戦ってる限りなら


    敵の別動隊が首都制圧に行ったとかになったらワープか分身かでもできない限り24時間戦えてもどうしょうもないよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:14:13

    ジークアクスで戦局が跳ねたのはアムロというパイロット以上にEパックを採用したことでMSが携行可能なサイズに圧縮されたビームライフルという技術の流出が最大の問題だからな…

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:17:21

    >>153

    質の持つ殲滅力?殲滅スピード?も大事極論だが10分で1日にやってくる敵を殲滅できるならほぼ1日休みになる

    まあそういうのは戦略兵器というんですが(ABC兵器)

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:20:24

    >>155

    ジオンはこれを乱発しまくってかつ敵の集中運用を阻害できたから大戦序盤の事実上のの戦力優位を作ることに成功した

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:21:20

    >>150

    もろにジオンやんけ!!!

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:22:14

    まあ核兵器とかコロニー落としとかでお互い全滅するまで殺し合うなら戦力とか云々の話じゃねえよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:24:22

    >>157

    序盤はザビ家を民衆が選んだのと勝たなきゃ死ぬから民主制と同じような効果が出てたんだけどね

    戦後をみんな見始めてしまった

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:30:10

    まあ極端な例をあげれば最大50万出せたとされ総兵力5倍以上あり、しかも基本的に城を使った防衛戦で相手は基本的に攻城戦が苦手な遊牧民って言う普通なら城で耐久するなり、敵を領地に引き込んで殲滅するなり出来たはずなのに

    相手がチンギスハンだからほぼ何も出来ずに滅ぼされたホラズムみたいな国もあるから寡兵が負けるとは限らない

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:31:03

    >>158

    だから南極条約を結べた連邦外交官はすごい あの時点だとジオン本国もジオン軍事基地も遠すぎて戦略攻撃ができないし連邦から見てジオンが後どれだけ戦略兵器を持っているかわからない状況でかつジオンは時間をかけて再生産すれば攻撃可能な状況でこれをした

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:32:55

    総量ともまた違うからなぁ…
    例えば統合整備計画で最初の3カ月は生産量半分ですが半年後は生産量が倍になります!っていうのは統合整備計画したほうがトータルの生産量は増えるけどそれまでに戦争に物量不足で負けたら意味がないし

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:34:20

    >>160

    人口が多くて都市化が進みすぎた

    >>131 の中世版みたいになったんじゃない

    交通インフラを略奪で破壊されてしまうと都市は飢えてしまう 飢えた人間の戦闘力は下がるし馬は食われる

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:37:46

    まあ、少なくともガンダムが作られてた時代に関しては、数を作れる程の国力がある=研究開発にも力を入れられるって事でそもそも数を揃えられるのなら質も揃ってると考えても良いと思う
    それが本格的にひっくり返ったのは放送から十年後の湾岸戦争からの筈だし

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:42:08

    >>118

    というか一年戦争の被害者って比率で言えばスペースノイドのが多い可能性あるからな……

    緒戦でジオン軍はいくつコロニー壊滅させたよって話で

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:48:55

    >>163

    どっちかと言うとそもそもの兵隊の練度以外にチンギスの軍隊が遊牧民の癖に攻城技術持ってたのと偵察兵が補足できないレベルでの早すぎる行軍速度、モンゴル軍お得意の虐殺と恐怖の噂をばら撒く、無条件降伏した都市は寛容な処置をしたからだね


    めちゃくちゃ上手く行きすぎた一年戦争みたいな感じになったのよねモンゴル帝国対ホラズム帝国

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:51:51

    >>165

    連邦兵の白兵戦闘能力高すぎるからしゃーない

    新人なのにジオン特殊部隊(ランバ)と撃ち合えてアバオアクーで無傷だったブライト

    msイグルー2の地上兵達にシローアマダ

    漫画ならイシュタムの宇宙戦艦乗組員なのに親衛隊に航空優勢下で勝ってしまう描写等を信用してしまうとコロニー内部なんて制圧できる兵員がない

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:58:16

    >>167

    ていうか連邦ここで数と質の不利に勝ってんな(困惑)

    戦前の連邦兵の教育課程バケモンだったんじゃないか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:08:19

    ちなみに、モデルの第二次世界大戦のドイツとかだと
    末期は日本共々明白に質と量で負けてたりするので、ジオンは末期も質では張り合えてたという事で工業は十分頑張ってた

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:13:36

    OOでもELSとあのまま戦ってたら絶対負けてただろうからやっぱり数は圧倒的に負けてるときつい

    まあ素手の人間1億人VSガンダム一機とかならガンダム勝つだろうけど、ある程度当たれば多少ダメージが入るとかになるとやっぱり数に差がかなりあると厳しい

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:15:43

    戦術は戦略に従属するってヤン・ウェンリーが言ってた

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:15:53

    現実でも数が少ない方が勝ったのは桶狭間の戦いとかレアケースだからな

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:17:27

    >>172

    基本的に大軍勢の方が強いからこそ少数で勝った例が歴史的にも稀有な出来事として記録されるわけだからね

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:17:34

    >>170

    ELSは学習して質でも拮抗するようになった結果総崩れになったようなもんだからなぁ

    まあ、質が変わらなくても半日から一日ほど戦線を維持できた時間が延びる程度だろうけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:16:12

    >>35

    地球付近での艦隊戦の時の報復()ダインスレイヴではルプスレクスが被弾した描写はないけど艦隊そのものがね…


    3行×17列=51発の一斉掃射×4回の合計204発で

    一射目:革命軍艦隊

    二射目:革命軍艦隊、鉄華団

    三射目:革命軍艦隊の残存部隊

    四射目:鉄華団


    火星の静止軌道上からのダインスレイヴは6発で少なめだけど精度ありえなさ過ぎてもう考えたくない

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:19:23

    >>96

    ぶっちゃけアレソースが存在しない妄想レベルの話なんだ

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:21:31

    ガンダムで言えば、そもそも圧倒的無双を体現してるように見えるトランザムライザー辺りですら
    トランザム限界時間までに撃破出来たのは11機でしかなかった
    刹那がイノベイターへと覚醒して更に戦闘力が強化したところで、精々2、3倍に増える程度

    基本的には流れ弾に当たれば強豪だろうが何だろうが死ぬんだから、質の高さなんてのは一桁違う数の前では意味が薄い

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:22:39

    >>90

    あれってソースが何か元自衛隊の胡散臭いおっさん一名だけで他は欧米でも基本見かけないっていう与太話の類やぞ

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:24:34

    >>169

    つか、序盤中盤までで試行錯誤と言うかほぼ遊びみたいなノリでガチャガチャ規格を全く統一してない兵器をぼんぼこ開発して、

    兵站の問題をおもっくそ発生させながらただでさえ不十分な物資をより一層枯渇させたのがキツかった

    統合整備計画もタイミング的に後の祭りに近かったのでは

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:25:23

    SEEDでも三馬鹿も強かったとはいえ
    フリーダムジャスティスの性能持ってしても
    数の暴力でオーブ負けてるからね

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:26:08

    かの孫子も数揃えりゃ勝てるよって言ってるからな
    その後敵と同じくらいか相手のがやや優勢くらいの時に使える計略の話がされる

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:29:16

    >>15

    でもそれ超絶高コストなんだよね、機体の素材がかなり高価だからスネオみたいな連中だから量産出来た

    そして母艦含め奪取した勢力が大して金あるとは思えないんで、今ある分使い切ったら勝てそうになかった


    なので母艦による地球攻撃などの短期決戦ルートするしかなかったので「数には勝てん話」だったなあ

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:33:57

    >>168

    モデルのアメさんも教育課程と兵員の保持にゃ莫大なリソース振ってるからなァ

    五大湖に空母浮かべてパイロット養成とか機体には脱出用具とビーコン標準装備とか

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:34:05

    省人化や無人化は、質(技術)を向上させそれを量(兵器量)の維持や増加に還元する取組と言えるのかもしれない

    例えば、あぶくま型護衛艦の乗員数は1隻120人なので同型艦6隻を稼働させるには120×6=720人の海自隊員が必要となる
    しかし、もがみ型護衛艦の乗員数は1隻90人なので、海自隊員が720人あればもがみ型護衛艦を720÷90=8隻運用可能となる

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:35:26

    基本的に掛け算だからどっちをおろそかにしても駄目

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:36:49

    >>184

    ニュータイプが重宝される理由も分かる

    軍艦並みの物量一人で動かせるんだもの

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:41:25

    >>75

    まぁ戦場から負けて敗走するとこに農民とかの落ち武者狩り遭遇すりゃ負けたりもするやろうけどな

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:06:45

    アムロもリックドム12機を潰したのはあくまでも仲間との連携で、1つの戦場において本当に単身で潰した相手の数はたかが知れてたし
    Wとか00とか無双の代名詞みたいな扱いの作品ですら、1つの戦場における1人頭の最高撃墜数10機そこらだし
    ガンダム世界に限ってもこんなもんだからな

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:23:56

    ギレンはこの時「ビグ・ザム1機で2個師団に匹敵する」とか言っていたが、
    ガンダムの隊の編成を見るにリアルの人間が編成する戦力の1/10で換算される(1個小隊の最小単位は人間だと30人だがMSだと3機)

    つまり、ビグ・ザム1機でMS1200機に匹敵すると評している訳だ


    寝言は寝てからほざけやボケェとしか言えんわな

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:29:02

    ビグザムが無双していたから戦いは数じゃないように錯覚するが、実際には不用意に接近し過ぎたボールを中心に落としていただけだし
    そうやってボコスカ雑に乱射していたのも、単に味方が殲滅されていてフレンドファイアの心配が無かったからであって
    敵が拠点攻略の為に接近してくれるシチュエーションじゃないとそう上手くはいかない

    何より、たった20分しか継戦能力の無いビグザムが拠点防衛を続けられるかと言えば、アムロやスレッガーなんぞ存在しなくてもいずれエネルギー切れで磨り潰される未来が待っている

    戦いは結局数ですわ

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:33:40

    一番は両立だけどねえ

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:35:43

    >>35

    よほどの性能差でもない限りは離れた位置で数が多いほうがそりゃ強い例そのものだからやっぱり闘いは数


    見てて楽しくはない

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:39:48

    XのビットMSて兵器としては理想的なのでは?NTて最高峰の質が13機となって完璧な連携してくる、金はかかるが最高の質は金払って手に入ると考えると

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:40:12

    >>18

    仮にそれが可能だったとしても自分しか生き残れないんすよ

    銃後の民を守れなきゃ戦争は負けなんす

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:45:48

    >>180

    数もあるがMSパイロットの質が連合≧オーブだったのも痛かったやつ

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:46:24

    >>40

    ちなみに地球付近での艦隊戦の時のダインスレイヴ搭載グレイズの照準がこれ

    このズーム具合でどうやって火星の静止軌道上から地上の目標に撃ち込んだろうっていう

    GIF(Animated) / 3.12MB / 4380ms

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:52:56

    >>181

    少数でも勝つ方法も相手を情報戦等で撹乱して分割して一局面でこっちを多数にしろなんだよね

    2人で100人倒すなら2対1を100回繰り返せなんだ

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:57:43
スレッドは5/24 15:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。