"林間学校"とかいう創作物でしか聞かない謎の学校行事wwwwwwww

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:58:28

    なに?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:10

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:21

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:26

    …マジで言ってる?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:59:38

    え?みんなのところなかったん?
    俺中学と高校の時あったよ
    中学の頃下手したら行方不明者出かけてたけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:00:11

    あれは真夏の林間学校での出来事でした

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:00:16

    林間学校じゃなくて自然体験学習だよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:00:32

    うちの小学校では野外活動って言う名前だったな
    やってることは同じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:00:53

    小4で山の学校行かなかったの?中学高校での山岳研修も?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:01:26

    へぇ学校によって呼び方は様々なんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:01:36

    あーうちは林間学校じゃなくて…スキー合宿だった記憶

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:00

    あるとことないとこ分かれそうだな
    ウチは臨海学校もなかった

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:13

    小中あたりで2〜3日ぐらい泊まりで色々とやらね?
    ひょっとして地域差結構あるのか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:39

    へー今林間学校ないんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:42

    林間学校ってフィクションの中だけのイベントじゃなかったのか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:43

    普通にあったが
    小5は林間学校で小6は臨海学校だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:02:49

    あー野外合宿って名前でやってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:03:14

    まんま同じ名前ってわけじゃないがあったよ
    中身も所によりけりで色々変わるんだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:04:18

    最近はなくなったところもあるのか
    それは退屈だな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:07:59

    小中両方野外学習って名前であったと思う
    俺中高一貫校に通ってたんだけど俺らの一個下の世代が悪すぎて
    高校の時にもう一回野外学習に叩き込まれてたような記憶がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:08:13

    海なし県だったから臨海学校だったよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:08:45

    小学校はあったな
    中学で引っ越したから消えたのかも

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:09:46

    小4 山間部の宿泊施設で一泊
    小5 臨海部の宿泊施設で一泊
    小6 修学旅行で二泊

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:11:42

    小5と中2でやってて宿泊学習って名前だった記憶

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:11:56

    >>7

    「自然の家」って施設とごちゃごちゃになってないか?


    あれ、自然の家って施設名だったよね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:13:18

    >>23

    臨海とか嫉妬😡

    こっちは山間部だわ😡


    夜の砂浜でキャンプファイヤーとか肝試しとかやったん?夜の海とか神秘的で居心地良さそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:13:54

    >>21

    岐阜県民ワイは林間学校だったから運が良かっただけやね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:14:10

    >>25

    どういうこと?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:15:43

    臨海って海水浴とかするのかな?絶対いやだわ。体がベタベタになるし、体が寒くなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:15:55

    林間合宿の夕飯バイキングで出たパイナップルを男子たちが食いすぎて夜中に男子寮のそこら中から舌が痛いと呻く声が鳴り響いていてな……

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:16:13

    自然が消滅した未来の住人かもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:16:33

    小5は2泊3日の「移動教室」だった。中学はなかったんじゃないかなぁ
    高1はなんか千葉に遠泳に行った。
    不参加は体育1確定な!って言われてて、残念ながら遠泳当日に泳げなかった女子は後日同じ距離をプール往復させられててさすがに可哀想だった

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:17:59

    宿泊学習って行事で山にある青少年の家みたいな名前の施設に泊まってカヌーとキャンプファイヤーした
    海辺の学校だから毎年砂浜でマラソンさせられた

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:18:00

    >>26

    キャンプファイヤーしたのは山間部の方だね

    海ではカッターボート漕いだよ、泳ぐことはない

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:18:10

    小中で行ったことあるぞ臨海学校もあるなそん時は手漕ぎボードにのった

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:18:18

    ウチの地域では小5と中2でやったな
    前者は山の方の宿泊施設に泊る感じで、後者は略キャンプ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:18:31

    みんなどうやってイベント名確認してる?
    うちの卒業アルバム写真ベタベタしてるだけでイベントの名前とか書いてないわ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:19:06

    中2と高1でやる修学旅行の事前練習みたいな行事はあった

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:19:25

    小5で1泊スキー合宿と小6で2泊の修学旅行位だったな、後卒業式間近にお別れ遠足
    中学も林間じゃなくてスキー合宿だったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:08

    >>37

    記憶を掘り起こしてなんとか…

    だいぶ朧気だが

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:09

    ウチは臨海も林間も両方あったが片っぽだけの所もあるのか

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:20:42

    小学校の時しかなかったな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:21:44

    まさに山の中の森林のすぐそばみたいな立地だったら林間はやるまでもないみたいなところはあるかもな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:22:26

    >>41

    臨海学校は海に隣接してない県はまあないだろうな

    隣県まで遠出するイベントでもないし

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:23:24

    >>42

    ウチだと小学校の時はなかったな

    というか小学生みたいなまともに統率できない生物の集団を山とか海とか連れて行くの怖すぎるな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:25:16

    >>28

    横からだけど「自然の家」って青少年のための野外学習施設があるのよ

    国立だったり市立だったり自治体による

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:26:20

    >>44

    海はあれども泳ぐようなところじゃないってんで隣県まで行ってたわ泊りもありで

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:27:06

    なるほど海なし県だと海での学習は厳しいのか
    北海道みたいに海から距離ありすぎる地域でも難しそうだね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:27:58

    名前は違うけど修学旅行とは別に一泊とかであったやん
    キャンプとか宿泊学習とか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:28:21

    海の学習はボート漕いだり地引網したりしたなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:28:54

    小5で山の学習
    中1で自然教室
    中2で林間学校
    高1でスキー合宿
    自然教室は海に行くけど泳がず砂浜でモニュメント作った

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:29:37

    林間学校か…ゲジゲジが大繁殖してたな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:29:40

    高一の時にあったけど、あれって要は今後の学校活動の統制の為に生徒を山奥に隔離して洗脳する為の行事だよなぁって当時の時点でクラスメイトと話してたわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:31:38

    小3くらいまでは海まで歩いて行って
    海に入らないように言われながら浜辺で1,2時間遊んで帰るみたいなのが年1であった
    波打ち際にでかい紫色のアメフラシが打ち上げられてウゴウゴしてた記憶がある

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:32:20

    日帰りでいいだろ。泊まるなんて地獄だ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:32:25

    林間学校があった奴羨ましいと思ってたけど呼び方が林間学校じゃないだけでキャンプとか登山とか宿泊行事自体はあったわそういや

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:33:33

    山の学習では目隠ししたままロープを頼りに山地を進む研修したよ
    こんな恐怖イベントしてるのうちの自治体だけって知ったのは大人になってから

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:33:40

    >>55

    友人と夜ヒャッハーできるやん

    キャンプファイヤーしてみんなでかごめかごめできるやん

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:34:15

    自然センターに泊まったことはあったけど班毎にカレー作ったりはしなかったかなぁ
    普通に施設の飯食べた

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:34:42

    >>55

    修学旅行のための宿泊練習も兼ねてるんじゃない?

    団体での移動の仕方や集団で寝泊まりする際の訓練

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:35:29

    うちの小学校は自然学校という名前で5日くらい宿泊したよ
    なので一般的な林間学校は2泊くらいで終わることのが衝撃だった

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:35:36

    >>56

    船やら網引きがある臨海学校と違って林間学校ってあんま特別なのやることないんだよな…なにやったっけスタンプラリー?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:35:40

    名前は違うけど小学5年のときにそういう行事あったな
    少年自然の家みたいなところに寝泊まりしてキャンプファイヤーとかカレー作ったりやるやつ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:35:55

    自分のところは小5が林間学校で小6が臨海学校という制度だったな
    でも林間学校は死人が出てから実質廃止されたらしい

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:36:06

    グループごとに薪割り→火起こししてカレー作らないんだ!?
    学校によって違うんだなー

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:36:57

    飯盒の上から見下ろすように撮った写真があるな(卒業アルバムの話)
    それぞれの飯盒の前に生徒らが礼儀正しく並んで前の人は飯盒を覗き込んでじっと観察してるっぽい

    これ何をしてるか分かる?全く思い出せない
    カレーの味は未だに覚えてるんだけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:39:10

    海なし県なのに小中どっちも同じ山で林間学校らしきイベントやった

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:43:50

    >>62

    班ごとに船で川下り

    カレー作り、キャンプファイヤー

    あと公園で自由に遊ぶ

    自然の家の広間っぽいとこでなんかやったような気もする

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:24:02

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:24:40

    林間学校でトラウマになったことある?

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:24:44

    小4:山間部でダム見学やキャンプ体験
    小5:海でカヤック体験等
    小6:修学旅行(日光)

    小4小5の宿泊学習、学校での公式な行事名は自然体験学習だったけどこのスレでいう林間学校、臨海学校と言って差し支えない内容だったと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:42:28

    名前は違うけど山の方で泊まるイベントはあったわ
    オリエンテーリングしたりした
    臨海学校は無かった
    もともと海が近かったからかもしれない

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:43:06

    野外活動、な

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:44:18

    >>57

    岡山県かな?

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:45:54

    ウチは臨海学舎だった

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:46:43
  • 77二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:48:56

    >>57

    なにそれぇ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:49:50

    コロナとかでポシャった世代多そうだよな
    まあ言うて楽しかった記憶もないしなくてもええんちゃう

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:52:08

    >>74

    はい…

    県内でも本当に一部の自治体しかやってないらしいわ

    親もしたことあるらしいし伝統?なんだろうね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:54:04

    調べたらすぐ出てきた

    暗夜行路こわすぎて草

    >>77

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:00:59

    高1の時に1年生交流会として1泊2日で宿泊学習やる予定だった
    宿泊予定の施設が震災で設備故障して宿泊は中止になって学校でレクリエーションだけやらされたけど(総合の授業扱いだったからサボると欠席扱い)

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:03:02

    >>80

    俺もこれは他ではやってないことを知ったよ

    てゆうか倉敷あにまん民多いな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:03:16

    小学校の時に戦場ヶ原ハイキングしたわ
    むしろない学校があることに驚いた

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:06:24

    小5のとき4泊か5泊する自然学校はあった

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:18:31

    >>82

    倉敷市結構人口多いしね。鳥取県の人口の85パーセントくらいだから

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:23:54

    >>80

    岡山市だけど流石に目隠しはしなかったな……

    こんなロープ使って急斜面登ること自体はやったけどいくつかのルートの中の任意の道だった気がする

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:32:00

    >>86

    倉敷・玉野・早島はしてるっぽい

    備中エリアの学校が対象なのかも

    隣の市でも山の学校の内容全然違っておもしろいね

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:34:45

    茨城だけどマジでやった事ないな...
    フィクションにしかないものとばかり思ってたけど実際に存在してたんだ...

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:47:25

    正式名称はうろ覚えだけど先生が林間学校って呼んでたな
    なんかオリジナルわらじ作りのワークショップやった記憶

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:53:53

    中部住みだが林間学校あったぞ
    キャンプしたり登山したり焚火したりした

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:55:19

    >>88

    何かの名目でやってないのか?歴史を学ぶ合宿(という名目の林間学校)とかこっちやってたぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:57:53

    >>91

    ないですね...

    それっぽいことは一度もやってないです....

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:00:13

    みんな小中高だいたいあるのか…
    俺なんか小学生の時くらいだぞそういうの…

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:02:44

    茨城だが五年生で宿泊学習って名目でやったよ
    市によるんかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:04:40

    小5で林間学校
    中学入ってすぐぐらいに臨海学校
    中2で雪国のなんたらみたいな名称でスキー合宿だったかな
    小6と中3は修学旅行

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:04:57

    >>93

    中学の時は修学旅行とは別に登山研修があったよ

    県内の1800メートルの山に登って一泊

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:11:40

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:12:06

    林間と臨海両方行ったな

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:49:01

    海あり県だけど臨海学校はなかった
    林間学校は宿泊学習で山キャンプと自然の家に行ったな

    臨海学校しないのは日本海側で流れが危ないからか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:56:32

    小学4~5年の時にそれっぽいのあったっけど何故か林間学校とは呼ばれない
    中高ではそれっぽいのすらなかったわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:06:12

    個人的には修学旅行より林間学校の方が楽しかった
    5日間ぐらい泊まったしめっちゃ大人になった経験だったな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:14:06

    小4で臨海で岩井に行って小5は林間で嬬恋村に行ったな
    小6の時は移動教室って言われて箱根だった
    修学旅行は中学上がってからだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:20:43

    全員行き先の場所名で呼ぶから林間学校なのか自然学習なのか知らないんだよな
    キャンプファイヤーの出し物で生徒がファイヤートーチやるけど他の県じゃやらないらしい

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:25:03

    >>99

    太平洋側で目と鼻の先が海の町だったが自分も臨海学校はなかったな

    常時臨海だからか……?

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:26:36

    四国民です
    小5の時に海辺の青少年の家で一泊あって泳いだりしたよ
    中1の時に隣県の山の方に行って二泊してスタンプラリーやキャンプファイヤーをしたよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 03:28:56

    臨海学校はなかったけど県民全員一度は学習船に乗せられますね

スレッドは5/24 13:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。