- 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:10:34
- 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:11:15
せやな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:15:19
桐生さんが「峯は裏切り者なんかじゃない」って言ってくれたことが、峯や白峯会にとって唯一の救いだったんじゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:29:23
白峯会を解体が決まるまでの流れで、大吾はすごい葛藤しただろうな
何が何だかわかんないままに兄弟を亡くして、しかもソイツが自分の寝てる間に無茶苦茶やってたって知らされて - 5二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:47:40
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:11:08
まぁまぁ距離があったから何がなんでも残したい!的な部下も居なかった可能性
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:12:51
知ってるから教えてやりたいが俺は偉くないからごめんな……
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:28:45
>>5 偉くはないけど、解体された組の人は残ってる他の組に異動になるんじゃないかな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:23:15
堂島組が解体された時は基本風間組に移籍で残りは堂島弥生の下についてったぽい
嶋野組は錦山組が吸収してた気がする - 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:44:23
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:58:39
>>4 「大吾」としても「会長」としても、気持ちの整理つくまで時間かかったのは想像に難くないな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:03:55
でも峯抜きだと金の面で行き詰まりそうなんだよな
秘書だって自分じゃ大きな判断できないみたいだし - 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:04:52
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:06:06
>>12 そこら辺の人材育成がまだ出来てなかったのも、存続させずに解体になった理由のひとつかもね
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:07:47
後進育成するような年齢でもなかったしなぁ
まだまだ将来性もあったし惜しい男よ… - 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:08:12
>>9 そうなんだっけ
てっきり真島組が引き継いだと思ってたけど、兄さんは2だと組ごと一時抜けしてたからそれはなかったのかな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:12:17
トップ死亡で直系が2つも解体になってますます苦しくなったところに、上野誠和会が因縁つけてきたのが『4』なんだよな
狙ったタイミングだったのかもしれないけど - 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:23:24
錦山組は1の時点で嶋野組と並ぶくらい東城会で主力な組だったし嶋野組を吸収して2の頃には抜けられると東城会の力が半減するって言われるくらいだったからうかつに解体するのは出来なかったんじゃね?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:31:42
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:46:35
峯が居たから3でも辛うじて存続できたが完全に終わらせたのも峯という事実
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:48:37
錦山組にとって峯は、救世主であり死神でもあったわけか
そしてその峯が死んだことで白峯会もなくなったと - 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:53:15
>>19 しかも峯が神田に近付いたのは、極道の世界に入るために紹介してくれる人を探してたちょうどいいタイミングで出所してきた人間だから
もし別の人間に近付いて東城会入りしてたら、峯の功労は他の組を支えるものになってたんだろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:06:04
弟分で稼ぎ頭が居なくなって、更に4のゴタゴタがあって、それでも頭数だけなら過去最大にした大吾は凄いなあ。
軽く見られがちなのはパッと見て分かりやすい伝説や逸話が無いからか。高校の時敵対校に殴り込んで大暴れしましただけじゃちょっとねぇ… - 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:06:43
>>10 風間組もほぼ壊滅状態だったんじゃないかな
3でなくなった組の組員はその後異動になったり堅生会に入ったりだったと思うけど、どっちにせよトップが組織を裏切った組の出身ってことで肩身の狭い思いとかもしてたのかな