- 1二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:16:18
- 2二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:16:56
スレタイ見て気になってたの思い出したわ
どんな感じなんだろう - 3125/05/23(金) 22:20:17
気になってる人はいてくれたか
簡単に言えばヒロアカ
ただ能力は生まれながら持ってるわけではなくて、人々の望みによって与えられる
より多くの人々からより多く「理想の存在」として認知されると、それ相応の力を得るって世界
- 4二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:21:04
朝に見たくないという一点を除けば中々の良アニメだと思ってるよ
- 5125/05/23(金) 22:22:38
映像は癖はあるけどクオリティは高いんだよね
ちゃんと迫力あるし、バトル自体は面白い - 6125/05/23(金) 22:23:33
- 7二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:28:43
各放送局が全員足止めて殴り合いしてるからな今年のニチアサ
もうちょっと分散してたのに8:30〜10:00をガチで奪おうとしている - 8二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:29:47
- 9二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:31:21
- 10125/05/23(金) 22:34:20
物語としてはヒーローがいる世界で平凡なサラリーマンだった主人公リンリンが、ある事件を切っ掛けにヒーローをやらさせるって導入
最初は流されるまま周囲に言われた通りにヒーロー演じてたけど、だんだんヒーローとしての期待に応えたいって気持ちに変わっていく
とそれと同時にヒーローとは何か?を考え始め、本人なりのヒーロー像を見つけていく話 - 11125/05/23(金) 22:37:31
- 12125/05/23(金) 22:40:42
- 13二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 22:46:39
- 14125/05/23(金) 23:35:38
コンデン編から世界観やヒーローの掘り下げが始まって面白みは増したよね
このまま群像劇でNO.1 Xまで行くのか?大事件でも起きるのか?
わりと裏がブラックな雰囲気も出てきたし - 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:58:39
不屈の英雄と民衆から思われているので日常生活でも膝を曲げられないし横にもなれないスタンドやファンから行くなと強く思われているため動けなくなるナイス
最初は圧倒的有利だったのにSNSで「旧魂電が必殺技を使う」という流れを作られてしまい、使わないと信頼値が下がり負けてしまう可能性が出た旧魂電と誰でもヒーローになれる力「信頼値」のプラス要素だけじゃなくてマイナス要素も描かれているの好き - 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:32:45
>>15も言ってるが
元々世界を旅して回るブロガー的な有名人だったシャオ・ユエチンは
ファンが彼女を通じて世界を見たいと思ったから、ワープガンを起点とした「空間転移」の能力を得て
撃った場所と任意の空間にワームホールを開けられるようになったが
ある事件をきっかけにナイスに救われて以来、『美男美女の完璧なカップル』と見做され
お似合いな風潮が高まった結果、ナイスの傍にいるのが尊い(相応しい)=「ナイスの傍にのみ空間転移可能」と
能力の幅が狭まってしまった等、信頼値の功罪というか様々な側面が描かれたりするんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:35:58
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:16:39
先週のコンクリのアレにはまだ朝だぞ!ってツッコミたかった
- 19125/05/24(土) 06:11:12
信頼値の設定は最初安易な能力付与だなぁって思ってたんだけど、たった1人に信頼されるだけでも力になるっていうのは嫌いじゃない
人を想い人に想われる力っていうのはあると思うし
あと信頼値の負の面も描かれるけど、同時に1個人としての誇りや矜持なんかも描かれてるのは良いね
人々の信頼を振り切ってでも個人としての想いを通すのか?みたいな - 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:40:06
これといい鼻血といい、中国ではヒーローものが今流行ってるのだろうか⋯⋯
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:39:27
ヒーロー物って取っ付きやすさはあるから、世界展開狙ってる中国としてはプッシュしやすいんじゃない?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:43:44
今後も謎が積み重なっていくのかな
ナイス編のラストのアレとか気になりすぎる - 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:50:08
ラッキーシアンも碌な終わり方しなさそう