- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:05:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:08:08
当然そんな設定は製品版のストーリーにはないんだけどこの説があったとすると物語として綺麗になる部分が多いんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:08:10
仮にそうだったとしても別にスッキリしないしなんでもいいですよ
種泥棒みたいな未プレイ蛆虫並の文句も湧かないしふうんああそう...で終わる程度のキャラなんだ 絆が薄まるんだ - 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:10:10
そんなのドラクエらしくないっていうのはそうなんやけど実際だからこそ最終案ではなくなったんじゃないスかっていう妄想が捗る部分もあるんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:11:25
くだらないから面白いの
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:12:15
本当はそうだ!とかじゃなくてそうだったとしたら物語としては色々綺麗になりますよねって話なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:16:03
キーファが過去に残ったことによりユバールが生き残る
⇒結果として神が復活して主人公たちが救われる
っていうストーリーラインならともかく復活した神がオルゴだからキーファってなんだったんスか?っていう部分が本編だと強いんだよね
そういう別のストーリーがあればキーファってキャラクターの役割上の疑問点が良い感じにつぶれるって話ではあるんだよね - 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:18:24
マチルダや神父みたいに人間と魔物が行き来するモチーフも色々出てくる作品だからこそ良い感じにやれそうな案ではあると思うんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:18:29
城地下潜って手に入る鏡はなんなのか教えてくれよ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:21:31
テリー=エスターク説との決定的な違いはそうだったとしたら説明がついたり物語としてまとまる部分が多いという点っス 忌憚のない意見ってやつっス
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:22:39
ドラクエ屈指の有能魔王だったオルゴ・デミーラがキーファと同一人物説とか失礼を超えた失礼
の一言で終わる話なんやけどなブヘヘヘ - 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:23:42
まぁパーツがいい感じにハマるのがこの説が押される理由だと思ってんだ
それはそれとしてこれが公式設定とか吹聴するのはよくないと思うんだけどね - 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:23:58
確かマジャスティス?って名前の呪文がなんか重要そうな感じだったのに結局使い所が無かったのも本当はキーファが正体だった場合のオルゴデミーラ戦で使うはずだったんじゃないかって説を前にどこかで見た気がすルと申します
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:24:17
別に偽神を演じてたっていうフレーバーとしては本編でも機能してるんやけどスレタイ説を採用するとより重要アイテムとしてストーリーに絡められる部分はあると考えられる
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:25:24
副題がエデンの戦士たちということは大げさな言い方をすればアダムとイヴを唆した蛇がいたということ
オルゴ・デミーラの姿を見るにキーファ=オルゴ・デミーラだったら完璧に蛇の配役がハマるんだよね すごくない? - 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:27:31
これに限らずあたかも公式みたいに吹聴されがちな考察には結局アレはなんだったんだよえーっていう公式のガバとそれを埋めるそれなりのそれっぽい理由付けがあるんだ、くやしか
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:28:08
姿が似てるとかはどうでも良いんやけどキーファとユバールと神とオルゴっていう関係性があまりにもすっぽりハマるから妄想だとしても面白みがあるんだよねパパ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:31:17
明らかに重要なのに本編で語られてなかったり深堀されてない部分にクリーンヒットしてるんだよね
キーファをどうしたかったのか本編だとよくわかんないのが余計に言われてる原因だと思うんだよね - 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:36:28
面白さどうこう以前に後味が悪すぎてボツになるのもま、なるわな…なんだ
悔しくないし仕方ないんだ - 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:36:32
影が薄いってよく言われがちなアイラなんかも仮にの話だけどキーファ=オルゴデミーラだった場合なにかしらスポットライトが当たってたんじゃないかと個人的に思ってるのが俺なんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:39:06
エンディングでいきなり石板が釣れてズッ友だョ!(現オルゴ・デミーラ書き文字)なんてやったら炎上してるのんな
それにね怒らないでくださいね仮に本当の没案だとしてもそれを真実だと吹聴するような考察バカってバカじゃないですか - 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:40:42
復活した神が偽物だったっていう特大ギミックがあるわりに被害者としても加害者としてもその後のユバールがまったく描かれないのがなんでやねんとは昔プレイしてて幼いながらに思ったんだよね
いろんな物足りなさを補ってくれる妄想ではあると思うんだよね - 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:41:22
- 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:45:28
悲劇として美しいやんけ!とは思うしカルト作品として後世に語り継がれていはいたと思うのん
万が一そういう案が本当にあったとしてもそれを特大ビッグバジェットのドラクエでやれるかと言われると・・・ま、なるわな…
- 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:47:55
本当に特別なのは主人公だってキー坊が言ってたし元はハーメリアやコスタールで主人公の特別さを見せ付けられてからユバールで別れた可能性はあるよねパパ
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:49:23
ま、裏切りを出来たとしてホメロスが精一杯のドラクエじゃキーファをラスボスにするなんて度胸があるわけないんだけどねッ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 01:56:21
色々と理由はあるんやろうけど何より最後のズッ友石板にイマサラヤンケシバクヤンケした人があまりにも多かったからこそ出てきた説ではあると思うんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:05:57
- 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:07:59
あのだからなんなんだよ石板がこの説を採用すれば特大の悲劇のフレーバーとして機能するんや!って思った人が結構いたんだと思うんだよねパパ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:19:55
こういう最終的な完成版である本編における描写では明らかにそんな設定ないんやけど物語で不足しているメタ的な部分を考えるとスポスポはまっていく妄想は楽しいのん
- 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:22:54
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:38:24
ゼッペルのエピソードはリフレインとして完璧に機能するしキーファ=オルゴがあった場合の収まりは本当に良いんだよね
- 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 02:50:34
はっはあーっ 「理屈と膏薬はどこにでも付く」と言うじゃないか
たとえ妄想でも辻褄を合わせようと思えばどうにでも合わせられるものよ - 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:12:51
スクエニの犬は当時の裏話をしろよ