- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:38:56
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:43:45
他がどんなもんか思い出そうとしたけどよくよく考えると枠って括れるほどそんなサイコガンダムオマージュって多くなかったりする?
巨大モビルアーマーまで括りを広げると一気に出てくるけど - 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:52:12
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:53:38
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:57:22
そもそもSEEDの大型モビルアーマーみたいにボス級の機体がそのまま量産されてるのはかなり珍しい
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:59:46
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:07:18
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:27:37
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:31:23
冒頭からビルも人もMSも薙ぎ払うデストロイガンダムはいいものですねぇ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:01:49
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:19:04
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:30:28
- 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:37:36
結局何が言いたいんだこれ、サイコガンダム枠とやらがまずどの程度あんのかもわからんしただGQサイコsageのために引き合いにしたかっただけ?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:42:23
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:42:58
まぁそうかもしれんけど必ずしもそうとは限らんよ
それに今のところその流れにはなってないしデストロイが良い機体なのは間違いないんだからデストロイの良さを語ろうぜ
サイコガンダム愚弄スレ乱立しまくってるから警戒しちゃう気持ちも分かるけどね
デストロイは砲門が馬鹿みたいに多いのもやべー奴感あって良いと思う
こいつ少数とはいえ量産されてる連合はやべーよ
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:44:38
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:04:25
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:07:38
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:07:19
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:15:03
大規模基地なら一度に3~5機も出てくるし長距離移動用専用母艦があり
地上で撃破された機体を個人所有の宇宙コロニーに運び入れる手段もある
量産運用する気満々ということだぁ - 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:29:26
デストロイも大型空調機として運べるな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:06:32
デストロイは空気清浄機じゃなくて民族清浄機
- 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:09:11
- 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:20:13
出てきた時点で被害が大きく拡大する可能性が高まるから迅速に処理する必要があるが、
何だかんだ単機で楽に処理できるのはキラやシンといった上澄みの中の上澄みだけだから緊張感出るんだよね
サイコガンダムは何だかんだ実力を発揮できなかったシーン多いけどコイツガチで街を焼き払った実績あるし - 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:45:22
宇宙世紀でも地方によってマゼラアタックの大きさが違ったりするからな…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:57:42
もしかしてビグロとビグザムって言う程サイズ差ない?
- 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:04:26
地球で自生してて勝手に生えてくるから敵として出しやすい
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:05:53
バクゥの中のパイロットどういうふうに入ってんだよ!
- 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:07:49
金冠サイズ更新
- 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:09:10
あっさりやられる役として丁度いい
- 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:10:40
カラミティガンダム+フォビドゥンガンダム+レイダーガンダム=ブーストレイダーガンダム
ブーストレイダーガンダム+大型MA=デストロイガンダム
開発ツリーが明確になったな! - 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:18:14
どちらかというと連合の技術で小型化の難しかった技術をMSに搭載しようとして大型化(それに付随してバッテリー容量も)した感じ
まあ後期GAT-Xが元になってそうなのもあるだろうけど
CEがそもそも既存の技術を小型化してMSに搭載してるケースが多いのよね