サイコガンダム枠の中の優等生

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:38:56

    こいつが出てきたら一気に緊張感高まるしキラとかシンに倒されることで二人の腕も保証してる
    被害もちゃんと出すしガンダムにでてくる大型maの中でもかなり成功した方だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:43:45

    他がどんなもんか思い出そうとしたけどよくよく考えると枠って括れるほどそんなサイコガンダムオマージュって多くなかったりする?
    巨大モビルアーマーまで括りを広げると一気に出てくるけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:52:12

    >>2

    確かにサイコガンダムオマージュてデストロイぐらいだね巨大モビルアーマー枠の中でも強さのバランスがちょうどいいと思うわデストロイガンダム

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:53:38

    わざわざサイコガンダムサイズにする必要性が基本的に言うほどないからな
    デストロイガンダムは核動力並のバカのパワーと耐久をバッテリー機で実現するためのバカのサイズ化だから納得だしジークアクスのアレはシンプルにバカのサイコミュ盛りしてそうなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:57:22

    そもそもSEEDの大型モビルアーマーみたいにボス級の機体がそのまま量産されてるのはかなり珍しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 04:59:46

    >>4

    gqのサイコmk2に関しては史実より巨大化してそれで性能劣ってるからな足りない技術をサイズで補ったせいで色々バランスが悪そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:07:18

    >>3

    なんならデストロイに関してはサイコガンダムオマージュだけじゃなくビグ・ザムオマージュでもあるからねえ

    印象に残る巨大兵器ふたつの複合だからマジでインパクトがヤバい

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:27:37

    話のポジション的にはザンネックやパトゥーリアやレグナントあたりもサイコ枠じゃない
    ザンネックは大きさはゲルググくらいだけど

    GIF(Animated) / 1.63MB / 13700ms

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 05:31:23

    冒頭からビルも人もMSも薙ぎ払うデストロイガンダムはいいものですねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:01:49

    デストロイは作中サイズと設定サイズがかなり差があるんだよね
    設定サイズだとサイコと大差ないけど映像だと場面によっては倍以上あるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:19:04

    >>10

    ごめん、それよりも後ろのクソでかいやつのせいでよく分からん

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:30:28

    サイコも劇中だと設定上のサイズより大きいシーンあるし
    大型機をもっと大きく見せるのはシリーズの伝統演出というか
    画像は1/144のガンプラ(約13cm)と対峙する1/48ザク(約38cm)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:37:36

    結局何が言いたいんだこれ、サイコガンダム枠とやらがまずどの程度あんのかもわからんしただGQサイコsageのために引き合いにしたかっただけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:42:23

    >>6

    まだ試作段階なんだろうな


    Zのサイコガンダムにしても試作8号機まで全部失敗作で

    9号機でやっと完成なんだっけか

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:42:58

    >>13

    まぁそうかもしれんけど必ずしもそうとは限らんよ

    それに今のところその流れにはなってないしデストロイが良い機体なのは間違いないんだからデストロイの良さを語ろうぜ

    サイコガンダム愚弄スレ乱立しまくってるから警戒しちゃう気持ちも分かるけどね


    デストロイは砲門が馬鹿みたいに多いのもやべー奴感あって良いと思う

    こいつ少数とはいえ量産されてる連合はやべーよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 06:44:38

    >>12

    ザクだってたまにデカくなるしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:04:25

    >>11

    プラモだけど某所で拾った同じ144分の1スケールのプラモでのサイズ比較

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:07:38

    >>11

    そんで作中でのサイズ

    剣で刺してるデスティニーとの差から下手すれば100ⅿ近くのサイズはある

    種は監督がハッタリ重視の演出だからサイズころころ変わったりするんだよね

    映画でもこれくらいデカイシーンや逆にプラモと同じくらいのサイズのシーンもある

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:07:19

    いや確かに衝撃的だったけどさぁ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:15:03

    大規模基地なら一度に3~5機も出てくるし長距離移動用専用母艦があり
    地上で撃破された機体を個人所有の宇宙コロニーに運び入れる手段もある
    量産運用する気満々ということだぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:29:26

    デストロイも大型空調機として運べるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:06:32

    デストロイは空気清浄機じゃなくて民族清浄機

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:09:11

    >>19

    これはバクゥが小型犬タイプというだけだから

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:20:13

    出てきた時点で被害が大きく拡大する可能性が高まるから迅速に処理する必要があるが、
    何だかんだ単機で楽に処理できるのはキラやシンといった上澄みの中の上澄みだけだから緊張感出るんだよね
    サイコガンダムは何だかんだ実力を発揮できなかったシーン多いけどコイツガチで街を焼き払った実績あるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:45:22

    >>23

    宇宙世紀でも地方によってマゼラアタックの大きさが違ったりするからな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:57:42

    >>10

    もしかしてビグロとビグザムって言う程サイズ差ない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:04:26

    地球で自生してて勝手に生えてくるから敵として出しやすい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:05:53

    >>23

    バクゥの中のパイロットどういうふうに入ってんだよ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:07:49

    >>18

    金冠サイズ更新

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:09:10

    あっさりやられる役として丁度いい

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:10:40

    カラミティガンダム+フォビドゥンガンダム+レイダーガンダム=ブーストレイダーガンダム

    ブーストレイダーガンダム+大型MA=デストロイガンダム

    開発ツリーが明確になったな!

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:18:14

    >>4

    どちらかというと連合の技術で小型化の難しかった技術をMSに搭載しようとして大型化(それに付随してバッテリー容量も)した感じ

    まあ後期GAT-Xが元になってそうなのもあるだろうけど

    CEがそもそも既存の技術を小型化してMSに搭載してるケースが多いのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています